• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

ボクスター任意保険更新

ボクスター任意保険更新 ボクスターの任意保険を更新。
 SBI損保で継続、年間14950円とだいぶリーズナブルで済みました。

 2007年式 987ボクスター
 対人 無制限
 対物 3000万
 その他 特約をちょっと
 車両保険ナシ
 年間走行距離3000km以下
 レジャー使用

 等級MAX
 ゴールド免許

 での価格です。
 今年は乗る機会を増やしたいですねぇ。
Posted at 2023/03/28 07:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2023年03月05日 イイね!

勇み足?

 暖かい日が続いているので、ついアルトワークスのスタッドレスを夏タイヤに交換してしまいました。
勇み足_e0094656_17095843.jpeg
 車載のジャッキはあくまでも緊急用とのことですが、それしかないので仕方ありません。
 スタッドレス14インチと夏タイヤ15インチ。
 持ち比べてみたのですが、どうやら夏タイヤ15インチの方が軽い。
 さすが鍛造、TE37。
勇み足_e0094656_17102472.jpeg
 それでもって乗り心地はスタッドレス14インチの方がいいので、作用するのは扁平率かタイヤ幅というところまで絞られました。
 んー、来シーズンは14インチで軽いホイールを調達し、夏タイヤと同じ165幅のスタッドレスでも履かせ、自分なりの妥協点(?)でも探してみるかと思案中。

 今履いているディレッツァは、交換時期が来たらもうちょっとコンフォート寄りのタイヤにでもしようかなと考えております。

 雪の予報が出たらバタバタと戻すことになりますが、降らないまま春を迎えられるとイイですね。
Posted at 2023/03/05 17:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2023年01月02日 イイね!

君たちはどういじるか

 クルマをいじり出したのはNBロードスター
 ブリティッシュグリーンのロードスターに乗りたくて乗りたくて、なんとか手に入れたものの、何か物足りない・・・

 そうだ、ホイールの色がイメージと違うんだと思い立ち、タイヤホイール店に突撃してゴールドカラーのホイールはどれかと聞いたところ、SSRかRAYSを勧められたのが始まりだったと思います。
 そこでRAYSのTE37を装着したのですが、今考えるとブロンズカラーですね・・・
君たちはどういじるか_e0094656_19093718.jpeg
 集中ドアロックがないことに不便を感じて、ロードスターが得意のショップに突入して付けてもらおうとしたところ、まさかの欠品!
 お金は持ってきていたので、仕方なく(?)マフラーを購入して装着。

 今度こそはと訪問した際にも、集中ドアロックのパーツはなかった為、致し方なく毒キノコエアクリーナーを装着。
 これがマフラー交換の時よりも違いが鮮明で、はまっていくことになったのかなぁと思います。

 次はそう、足回りですね。
 格安のダウンサスをパーツショップで発見し、何も考えずに購入、装着。
 アライメントも取らないものだから簡単にテールが流れるへっぽこ車になり、これはイカンとビルシュタインを組んでもらう。
 ほうほう、足が硬くなるってこういうことね。

 ホンダのエンジンみたいなレスポンスを欲しがり、せっかく車を預けるのだからと軽量フライホイールをもついでに入れちまいましょう。
 高い金を払って、違いなんかわからず。

 さて、足が硬くなると。
 そうですね、オープン故のゆるゆるボディが気になるところです。
 フロントにタワーバー入れちゃいましょう。

 フロントの剛性が上がってステアリングのレスポンスが良くなります。
 めでたしめでたし。

 そしてウッキウキで走っていると気づきます。
 なんか背中の辺りがブルブル震えるなぁ。

 当たり前ですね。
 1ヶ所強化したら他にしわ寄せがくるもんです。

 そして気づく、明確な目的もなく弄ると迷走に迷走を重ね、ノーマルのバランスの良さを崩してしまうと。
 いじることが必ずしも良くなるものではない、と。

 タイムを上げるために、とか、とにかく理想の外観に、とか、目的というか着地点を理解していればいいのでしょうけど、当時の私は弄れば弄るほど(考えてもいない)理想の車に近づくと思っていたのですね。

 この辺りで結婚、幸いなことに、考えなしに車に金をかける事はできなくなります。
 まもなくこの車を手放して、ボクスター購入に向けて突っ走ったわけですが、この経験からボクスターをいじることなくノーマルで楽しみ、アルトワークスも満足できる形に。

 今はボクスターは弄るではなく維持る、をメインにしておりますが、お金をかけて変化がないというのは(必要だと分かっていても)結構しんどいものがあって、変化を感じるのはタイヤ交換くらい?
 なので時たまホイールを検索したりしてます。

 アルトワークスはちまちまやっていくと思いますが、マフラーとかデフには手をつけるつもりもなく、だんだん長持ち方面にシフトしていくと思います。

 という風に車いじりを考えている、というダラダラ話でした。
Posted at 2023/01/02 19:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年01月01日 イイね!

今年の展望的な

気がついたら新年。
 歳をとると、本当に1年が早く感じますね。

 恒例の走行距離でありますが、
 ボクスターは
 
今年の展望的な_e0094656_17290526.jpeg
 999km
 年間1000km走ってなかった。

 アルトワークスは
今年の展望的な_e0094656_17302856.jpeg
 9358km

 昨年1番のトピックは、やはりアルトワークスにTE37を履かせることができたことでしょうか。

 次点はボクスターのエンジンと初対面&自分でパワステオイル交換ですね。
 まさか自分で洗車関係以外でポルシェをイジルとは・・・

 以前でしたら車をいじるとなると、自分の中で、まずはホイール、そしてマフラーみたいなところがありましたが、きちんと考えるようになったのか、それとも考え方が大きく変わったのかよくわかりませんが、面白いモノです。

 今年は時に何もする予定もないのですが、ひょっとして

 ボクスターのタイヤ交換
 次シーズン、アルトワークスにスタッドレスタイヤ交換のタイミングでホイール購入。

 くらいはあるかもしれません。
 あとはチマチマしたモディファイは財布の事情次第ですかね。

 ボクスターは16年目に突入していますが、本当に壊れないので助かります。
 油断はできませんが・・・

 ってな感じですが、今年もよろしくお願いします!
Posted at 2023/01/01 17:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

ワークスラストラン

 そろそろアルトをスタッドレスに履き替えるかと思い立ち、ならばその前にひとっ走りしてくるかといつものお山に行ってきました。

 山頂の気温はマイナス2℃。
 少し雪が舞っていたようで、ほんのりと白いものが路上にありました。
ワークスラストラン_e0094656_16422898.jpeg
 いつもよかエンジンが元気に回るような気がしたのですが、それが気温のせいなのか、先日ちょっと奮発して換えた(それでもお安いのですが)カストロールのオイルのせいなのか分かりません。
 ひょっとしてビッグモーターのサービスオイルってダメなのか?などと考えながら気持ちよくエンジンを回して走ることができました。

 ようやく手に入れた15インチのTE37から、なんともダサい14インチのホイールへチェンジ。
 軽量ホイールがどれほどのものなのか、両方手に持ってみたのですが、同じくらいの重さ?
 だったら来年履き替える予定のスタッドレスも、15インチの鍛造ホイールを仕入れてみてはどうだろうと思ったのですが、このよく分からんホイールでも乗り心地は大分良くなるんですね。
ワークスラストラン_e0094656_16583008.jpeg
 乗り心地に寄与するのはタイヤの太さなのか?、それともハイトなのか?、それともタイヤそのものなのか?
 重量はそれほど重要ではない?

 となると、来年は15インチではなく、14インチの軽量ホイールを手に入れてスタッドレスタイヤの太さを155にするか、それとも165にするかで悩むのがいいのか?
 カッコで言えば15インチなんですけどね。

 ホイホイ変えられるモノでもないので慎重に見極めなければなりません。

 というのもボクスターのタイヤ交換時に、いっちょ鍛造ホイールにでもしてみるかという考えがありまして、ほんのちょっと調べたところ今履いている17インチ(鋳造BBS Germany製)と、18インチのかっっこいい社外ホイール(鍛造BBS Japan製)が同じくらいの重量なのですね。

 タイヤの選択肢は18インチの方が多いので、乗り味が変わらないのであれば挑戦したいところなのです。
Posted at 2022/12/03 17:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「赤城山の走り納めとレストアの決断 http://cvw.jp/b/434103/48783329/
何シテル?   11/24 15:58
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation