• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

投資の話

その男は自信たっぷりに、投資の8倍位の回収は確実だと言い放ちました。


 そりゃあ、私も初めは疑いましたよ。
 楽な話には必ず落とし穴があるということくらいは解っているつもりでした。



 しかし、その男に渡された資料を見ているうちに、

“私もいけるのではないか?”

“この資料が示す通り、オイシイ思いをできるのではないか?”


 と思うに至ったわけです。


 今、コーヒーを飲みながらじっくり考えていると、本当にこれで良かったのかと思わずにはいられません。



 しかしながら、乗りかけた船を途中でホイとおりることなんて出来ない。

 激流の中、船をおりて流れに飲み込まれるがままになるのではなく、船にしがみついて前を向き、舵を正しい方向へ導く努力をすべきです。


 



 と、いうわけで店員さんにジャガイモの植え方の資料をいただき、まずは現実に向き合います。


 マシーンを目の前にすると、農耕民族の血が騒ぎます。

 1年半ぶりにエンジンをかけましたが、さすがホンダの空冷4スト単気筒。
 苦労することなく始動しました!すごいですね。

 エンジンさえかかれば後は楽勝だと思っておりましたが、、、

 土が固くなっているのでエンジンのパワーが足りず、、、

 耕して肥料等を撒いて仕上げるのに4時間半もかかってしまいました。

 早起きしてボクスターを転がした後なのでへとへとですよ。

 しかしながら苦労の甲斐あって、土はふんわりと仕上がり、このふんわり具合からしてニトリの羽毛布団コーナーに並べてもいけそうです。

1kg植えると大体8kgくらいになるということでして、資料通りにいけば、煮たり焼いたり蒸かしたりしてオイシイ思いが出来るわけです。

 あとは今月下旬から3月にかけて植えればOK(だと思う)!




 昨年は病床の母に促されて植えたのですが、適当にやりすぎて2倍位にしかならなかったので(トホホ・・・)、今年は亡き母に豊作の報告ができるように少しはまともに取り組もうと思います。
Posted at 2015/02/11 16:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月11日 イイね!

歴史は繰り返す

昨年あたりから、やたら炭酸飲料が増えましたね。

 おかげで、一昔前は見つけることすら困難だったドクターペッパーの入手が容易になったりするなど、まことにありがたいことであります。

 これまた幅を利かせていたミネラルウォーター売り場でも炭酸入りが増えたようですし、もう見かけなくなりましたが、ホット炭酸飲料なんてのも発売される始末。


 ホットジンジャーエールなるものは一度飲んでみましたが、爽快感をホットドリンクに求めてはいけないということが解りました。

 身銭を切って学ぶことは必要ですね。


 そしてこの炭酸ブームの勢いは、久しく絶えていたあのジャンルにも及んだようです。
 
 あれから8年、、、

 炭酸コーヒーという新ジャンルで市場を席巻すると思われたものの、見事に砕け散ったネスカフェの意思を継いだのはまたしてもコーヒーメーカー、UCCであります。

 市場を刺激してはいけないとの経営判断からなのか、ローカルスーパーの片隅でひっそりと安売りされておりました。
 表示はありませんでしたが、きっとモニター価格というやつでしょうね。

 8年間ものあいだ、ネスカフェの失敗を徹底的に研究し、万全を期した(であろう)UCC炭酸コーヒー開発チームの真価を見せてもらいましょう!

 という意気込みで先ほど頂いたのですが、歴史は繰り返すとはよく言ったものですね、、、


 ちなみに下の画像は、炭酸好きな私のために妻がお弁当に入れてくれた、群馬県で極まれに収穫される幻の炭酸ミカンであります。


そうそう、炭酸とは何の関係もないのですが、16日の日曜日早朝はボクスターで赤城に出没予定です。

Posted at 2014/11/11 21:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月03日 イイね!

虹工場へ

誰もが虹を見て、

 ”あの虹の出どころはどこだろう?”

 などと思ったことがあるはずです。


 そのうち理科の教科書で、光の屈折だか何だかという怪しげな大人の屁理屈に洗脳され、

 ”ああ、アレは自然現象なんだな”

 と、なんとなく納得し、多くの善人は虹がどこからやってくるのか考えるのを放棄してしまう様になってしまうんですよね。


 しかし私は知っているのです。
 虹は工場で作られていることを、、、

 しかし、秘密工場を稼働している秘密組織”虹結社”の存在を知るものはここ日本においては皆無に等しく、ここだけの話ですが私はヤツ等を追う数少ない人物なのですね。

 先日、とある信頼できる人物からのタレコミにより、栃木県の観光地、那須にある秘密工場が稼働するらしいという情報を入手。

 2年ぶりくらいにボクスターを満タンにして出発。
 高速道路を90㎞/hくらいでぶっ飛ばし、現地に到着すると、、、

 多少薄くなってはいましたが、工場で作られた虹が空に向かって放たれている様子を無事抑えることに成功。

 本来ならばこの機会に工場に乗り込むのですが、風が強くて寒いうえに、小雨がパラついていたので工場の秘密を暴く気が失せてしまい、そのまま朝ごはんを探しに山道を下りました。

 せっかくですから、一泊して那須ガーデンアウトレットや雑貨屋さんなどを視察して帰宅したのですが500㎞弱走った燃費はこんな感じ。

 行きの高速では14.4㎞/Lほどまで伸びたのですが、空気圧でインチキするとかしない限り、それ以上は無理っぽいですねぇ。


Posted at 2014/11/03 21:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月16日 イイね!

食べたいものは何だ?

ビッグマック


雪見大福


ボタモチ


ドクターペッパー


 普段は特になんとも思わないけど、時々、無性に食べたくなる物ってありますよね。

 先日、無性にコーンスープが飲みたくなり、自動販売機を片っ端から探したのですが、どれもこれもコーヒーやらジュースやら、冷たい飲み物ばかりです。

 この際、冷たくてもイイやと思い始めましたが、それすらもありません。
 仕方が無いのであきらめようとしたところ、以前スーパーでストローで飲む冷製コーンスープのパックが売っていたことがあるのを思い出し、最後の望みをかけて入店しました。

 しかし売ってません。

 お家で煮込んだりしなければならないヤツは売っているのですが、そのまま飲むヤツは見当たらず。





 ここまでくると、もう意地が優勢になってます。

 コーンポタージュが飲みたいというよりは、なんとしてでも見つけ出してやる的な気持ちが勝っており、本来の目的を忘れて行動してしまう、典型的な駄目人間です。


 冬を待つしかあるまい。


 そう思い始めた頃に、ふらふらと立ち寄ったドラッグストアで奇跡は起きました。


 ハタ鉱泉株式会社さんが製造しているそうです。

 コーンポタージュといってもコーンの実はどこにも見当たらず、季節を考えてか見た目もクリアですっきりしております。


 それほど黄色くも無いので、とろりと口に広がるとうもろこし味がどうしても想像できません。


 ・・・ガッカリしている訳ではありません。

 飲み口に引っかかって食されること無く、無念のうちに空き缶入れに捨てられていった数億個にものぼるであろうコーンの実を不憫に思った開発者が、上司を決死の覚悟で説得し、実を入れない飲料に仕上げたものと推測されます。
 そうであってほしいものです。

 吹き上がる炭酸の泡は、まるでコーンスープをコトコト煮込んでいるときに出てくる泡を小さくしたようでありまして、その香りたるや・・・




 と、言いたいところなんですが、気持ちが乗らないのでまだ開封、試飲まで至っておりません。飲みたくないとすら思っております。



 日曜日の朝なのに雨が降ってムシムシとした空気の中、このビンを見ていると思うのです。

 最初の目的は何だったのだろう、、、と。
Posted at 2013/06/16 07:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月02日 イイね!

世紀の大発見

 もうずいぶんと前の話になってしまいますが、とうとう見つかりましたねヒッグス粒子。

 神の粒子などと偉そうな名前が付いていますが、一応理論上予言されていた粒子ブラザーズが揃ったとのことで、めでたいことですな。

 見つけたらノーベル賞間違い無しとの話でしたので、私もヒマがあったら自動販売機の下を覗いたり、タンスの引き出しの隅っこなどを捜したりと、一応の努力はしたのですが見つけることはできず、とうとう優秀な科学者どもに先を越されてしまいました。


 今世紀最大の発見だと言われてもいますが、皆さんコイツを忘れちゃいませんかね?
 未開の森に自生していたものを迷い込んだ旅人が偶然発見したと言う(*嘘です)この果物。
 

 みんな大好きシャインマスカットです。

 今のところヒッグス粒子以上に生活に潤いを与えてくれております。
 なぜ開発した方に賞が与えられないのか不思議でたまりません。

 だってマスカットを皮ごと、しかもタネ無しで食べられるんですぜ!!

 ここ数年、お手ごろな値段で売っているのを見つけると、つい奮発して買ってしまうという悪い癖が付いてしまったのですが、今年の第一弾です。



 あまりの嬉しさに感極まり、妻の帰宅時にシャインマスカットを手に一粒くらいは食べさせてやろうとシャインマスカットマンに変身して分け与えたのですが”まぁ、おいしいよね”といったかんじで反応は薄く、おかわりを求めることなくそのままトイレに向かってしまいました。


 

 ありがとうシャインマスカットマン。君のことは一生忘れないだろう。

 しかし、彼はあまり支持を得られないまま資源ゴミの日を家の片隅でひっそりと待っております・・・
Posted at 2012/09/02 20:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「慣らし終了 http://cvw.jp/b/434103/48629646/
何シテル?   08/31 17:18
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation