• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

しゃりしゃり削る

 さて、おもちゃを手に入れると我慢できないのがダメ人間。

 さっそく、WEBで使い方とか注意点などを検索してみますが、ランダムアクションサンダーはロクに削れない代わりに、削りすぎて失敗することもまずないという、自分に都合がいいものだけに目を通し、チョチョイとマスキングをしてから手持ちのコンパウンドを手持ちのバフにつけて磨いてみます。

 youtubeを見ればなんだってUPされているので便利ですね。
e0094656_10034328.jpg
 セオリー通り、一番細かいコンパウンドで。
 いくらか磨きキズは消えるのですが、どうもギラギラして納得がいかない・・・

 手ミガキするときに使っていたのですが、オイリーだからなのか、力の弱いこのサンダーだとうまく磨けない様子。


 失敗した時に、道具のせいにするのがダメ人間。

 WEB検索で評判の良い3Mのコンパウンド(極細目)とバフをアストロプロダクトに買いに行き、値段にビビりつつも思い切って購入(5000円くらいする)。
e0094656_10084057.jpg
 同じように磨いてみたところ、磨き前のキズが
e0094656_10093891.jpg
 こんな具合に! 
e0094656_10102304.jpg
 コンパウンドにも相性というか良し悪しがあるようで、3Mのハード1Lは仕上げ用でないにもかかわらず、これくらいでイイんじゃね?と思えるくらいキレイになります。

 恐らく濃紺車でなければこれでOKでしょう。
 ソリッドのブラックなんかだと、もう一段階こまかいやつで磨きたくなると思います。

 導入したBOSHのランダムアクションサンダー(ずっとポリッシャーだと思ってました)は、なぜ今まで使わなかったのだろうというくらい便利。
 音がちょっとうるさい(手元で音がするからだと思いますが、掃除機くらいうるさいです)のですが、ボンネット一枚がほんの数分でスイーッと磨けます(マスキングは面倒ですけどね)。
e0094656_10155233.jpg
 目標はボクスターを自分で磨くことですから、お高いのは解っておりますが(2本買うとサンダーと同じくらいする!)同じ3Mシリーズの鏡面仕上げコンパウンドを導入し、まずはアルトワークスを仕上げてみようと思います。
Posted at 2019/01/04 10:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「180SX http://cvw.jp/b/434103/48709510/
何シテル?   10/13 16:29
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 23 45
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation