• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

思うトコロ

 あまりボクスターに乗れていないせいなのか、コイツを手放したらどうするか?

 みたいな考えがチラと浮かぶようになり、妄想とか中古車検索とかをする機会が多くなってきたように思います。

 考えていたパターンは3つ。

ボクスターをそのまま維持
 そのまま維持というか、上がりの車としてあと15年くらい(65歳まで)乗れるように、ここらでガツンと整備、あるいは計画的に整備をする。
 さほど大きくは無いが、ちらほら故障が出てきていることもあり(パワーウィンドウとスピーカーですが・・・)、やることは多いハズ。

ロードスターに乗り換え
 系統は違うにせよ、代わりとなるスポーツカーはコレしかないし、ボクスターを買うときも、上がりの車はロードスターかなと思っておりました。
 具体的にはNDのロードスターでして、理由は15年くらいは故障とか、大きな整備は必要なしに乗れるのではないかという理由です。
 ちょっと引っかかるのはNDのカラーバリエーションが少ないことと、NA、NBの影がちらつくということ。
 だからと言ってNA、NBにしたら維持費のことを考えねばならないですしね。
 いつかはポルシェの911なんて考えている方も、どのモデルにするかは悩むところではないでしょうか?

いっそのことアルトワークスを巻き込んでスイフトスポーツに一本化
 こんな時代ですから、どうしても1台にしなければならない&長距離走行も視野に入れなければならないとなると、こうなるかなぁ。
 シフトフィールとシフトノブの位置とカックンブレーキが気になる所ではありますが、走りも実用性も維持費もって考えるとコイツですね。

 ってなことを考えながら、妙義山を走ってきたのですが、やっぱり良いんですよねぇ。
思うトコロ_e0094656_16060295.jpeg
 踏めるパワーと初心者にも優しい滑らかな操舵感。
 それぞれの車がイイのはわかっていますが、まだコイツに乗っていたい。

 今の下取り価格はおそらく150〜200万くらいでしょうから、ND買ったら追い金100万くらい?
 であればそれくらいを整備に回せば結構色々できる?
 まぁ、そんなに出せませんが、考えるのはタダですからね。 

 普段はあまり気にしないのですが、信号待ちで77,777kmになったので撮影。
 
思うトコロ_e0094656_16064369.jpeg
 15年後のオドメーターは12万kmくらいかな?
 果たしてそこまで辿り着けるのか?

 楽しみであります。
Posted at 2021/10/24 16:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「デリカミニ購入記 その3 http://cvw.jp/b/434103/48519996/
何シテル?   07/02 17:19
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation