• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

エンジンと初対面

 まもなく納車から15年を迎えるボクスター。
 YouTubeや先駆者たちのブログを拝見しながら、いまだに見たことがないエンジンにアクセスするべく奮闘。
エンジンと初対面_e0094656_15212418.jpeg
 思っていたよりも簡単で、30分もかからずに対面することができました。
 オイルやら謎の生物の死骸やらで、おぞましいことになっていたらどうしようと思っていたのですが、わりとキレイ。

 そもそもの目的は納車以来換えたことがない(!)パワステフルードを確認したかったことと、必ずボロボロになるというエンジンルームカバーのスポンジの状態を把握しておきたかったのです。

 見事期待に応えてくれた我がボクスター。
 パワステフルードのゲージを見てみると、
エンジンと初対面_e0094656_15275136.jpeg
オイルが付いていない、、、
カラカラであります。

 焦った私はイエローハットに駆け込み、万能パワステオイル的なブツを買い込んで帰宅。
 パワステオイルが売り場には3種類ほどあったのですが、適合がわからん、、、
 どうやらホンダ車と欧州車はNGというやつと、ホンダ車もOKだけど欧州車はわからんよ的なモノしか無い。

 一応フトコロが広そうな後者を購入し、ホームセンターでこぼさずに注入できる容器を買って帰宅。

 ぜぇぜぇ言いながら補充してみると50mLほどでオイルゲージの範囲内に収まりました。拍子抜けであります。

 987ボクスターの持病として、パワステオイルが必ずホースから漏れるという症状があるのですが、どうやらまだ大丈夫の様子。
 空冷のポルシェ乗りに言わせれば、“ドバドバ漏れていなけりゃオイル漏れのうちに入らんぜ“と言うことですから(誇張あり)、15年で50mLくらいなら可愛いモノです。

 近いうちにちゃんとしたオイルを購入して、注射器みたいな道具を使ってチマチマ交換しましょう。

 もう片方の懸念事項、エンジンルームカバーのスポンジは、端っこが剥がれてボロボロになりつつあります。
エンジンと初対面_e0094656_15465681.jpeg
 全部剥がして張り替えようかとも思いましたが、フチの部分以外はまだ持ちそうなので端っこを耐熱性のあるテープかなんかで覆えばいいかと思います。
エンジンと初対面_e0094656_15472314.jpeg
次回はもっと素早くエンジンにアクセスできると思うので、4月の車検までには手をつけたいですねぇ。

Posted at 2022/03/13 15:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation