• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

ハトへの挑戦

最近メディアでよく耳にするハト。
 テレビでもラジオでもよく発言が取り上げられているようで、耳にしない日はありません。

 そこでフト頭に浮かんだのが、はとが豆鉄砲を食ったような顔という表現。私は豆鉄砲がどのような物だか解らないので・・・
 そんな豆鉄砲に思いを馳せていたとき、ふと思いました。

“今風のハトは豆鉄砲というモノを知らないのではないか?”
 と。

 ハトの寿命がどれくらいなのか解らないので、ちょっと調べたところおよそ十数年とのこと。

 ハトが私より短命であることを知り、思わず涙がこぼれてしまいそうになりましたがぐっと耐え、私よりも短命であるハトの奴等は豆鉄砲をきっと知らないであろうという結論に及んだところまでは良かったのですが、さらに大いに気になることが。


 豆鉄砲を食らって唖然とするハトの顔とは、いったいどんなもんなのか。

 そうなると思考が止まりません。
 なんとしても豆鉄砲を食らったようなハトの顔を見てみたい。

 普通はここで豆鉄砲なるものを手に入れるべく努力するべきなのでしょうが、銃の携帯が許されていないわが国ニッポンで、いくら弾に豆を使っているとはいえ鉄砲の名を冠した武器を使用するわけにはいかず、しかたなく別の手段を講じることに。

 考えに考えた作戦はこうです。

1、ポップコーンを公園に持込み、ベンチに座って堂々と袋を開ける。

2、奴らの習性を考えると首を前後に振りながら、ポップコーンをもらえるに違いないとワクワクしながら近づいてくるハズ。

3、そこで一粒もやらずに全部私が食っちまったらどうでしょう?


 ポップコーンを持っている人がハトにそれを分け与えるのは当然のことである、と思い込んでいる(であろう)ハトどもは“そんなバカな!!“とハトが豆鉄砲をくらったような顔をするに違いありません。


 妻にこの作戦を自信満々で聞かせたところ、

 “きっと集団に取り囲まれて横取りされるよ。あなたはハトの恐ろしさを知らないのね、フッ。”

 と屈辱的な一言が・・・


 そんなことを言われてしまっては、もはや引き下がることはできません。
 期待を胸(イヤ、はと胸か?)に集まってくるハトを横目にポップコーンを一袋全部一人で平らげてやる!


 そういったわけで、豆鉄砲をくらったかのような顔をしているハトを見物すべく、平和な公園に出かけて勝負を挑もうと米菓子を入手して出向いたのですが、外遊をしているのかそれとも集団休日出勤を余儀なくされているのかは定かではありませんが、公園には一羽しかおらず、またの機会となってしまいました。

 またの機会といえば秋軽2009、エントリー受付中です。


 すでに参加者は40台を越えているので、かなり盛り上がりそうですぜ。
Posted at 2009/09/27 18:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月24日 イイね!

タイヤ状況とオフ会のお知らせ

 だいぶ減っちまいました。
 へたっぴなので左右で減り方が違います。





 画像だとあんま解らないんですが、右の角っちょの方が減りが早いんですよね。
 峠走りばっかなのでエスケープゾーン(対向車線)がある左コーナーのほうが突っ込んでいるのかと。

 最初に履いていたのはコンチネンタルの17インチ、20000kmほどで現在の18インチケイマンSホイール&ブリジストンに変えたのですが、以前受講したスクール体験を生かせているのか減り方が違います。

 最初に履いていたタイヤは立ち上がりPSM任せの無責任走りのせいでリアタイヤが最初に無くなっちまったのですが、今回はフロント・リア共に山は同じくらいとうまい具合に均一に減っており、フロントのサイドが無くなっているのは突込みが鋭くなった(!?)と納得のいくもの。

 今のタイヤに変えてからの走行距離は15000km位なので持ちが良くなっている訳ではないですが・・・

 リアエンジンは早めのタイヤ交換が必要といわれているようですが、危険な雨の日にわざわざ乗ることはないのでギリギリまで使おうと考えており、すれば3分山ほどあるタイヤまだまだ持ちそうなのですが、18インチの交換費用はどーすんだ?と恐れおののいている自分と、次はどのメーカーのタイヤを試そうかな?と楽しみにしている自分がおります。


 オフミのお知らせです。

 秋軽2009のエントリー受付が始まりました。


 オープンカーであればペダルカーからトラクターまでエントリー可能ですので(注・冗談です)、10月17・18日に軽井沢でお会いいたしましょう!

 とりあえずコチラまで。
Posted at 2009/09/24 21:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2009年09月21日 イイね!

コスプレ

ウェブを徘徊していて見つけた一着。


 ショットというメーカーのクラシックレーサージャケットです。
 以前から、古臭いライン入りのジャケットを着て昔風エセレーサー気分を味わいながら走りたいと思っていたのですが、そのコンセプトにガッチリはまっており、見逃すことは出来ませんでした。

 東京までわざわざ服を買いに出かけるなんて三十数年間生きていて一度もありませんでしたが、

”コイツはおそらく一生モノだ!”

 と心の中の当てにならないセンサーが反応し、どうしても見てみたい&着てみたいということでノコノコ渋谷まで行き、あまり似合ってもいないのに”決定的に似合っていないわけでもない”という無理やりな理由をつけて購入。

 いいんです。コスプレみたいなもんですから。

 だって数十年後にクラシックカーになっているボクスターで、こんなの着ながら流しているなんてステキじゃありませんか。
 その頃までにこのジャケットが似合うようになっていれば、そしてボクスターを維持できていればいいなぁ。
Posted at 2009/09/21 18:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年09月10日 イイね!

幸せの対価

 その昔、人々は天まで届くバベルの塔を建てようとして神の怒りに触れたという。

 私はこの塔を天まで届かせようという野望はありませんが、バベルの塔を建設しようとした民の気持ちがホンの少し理解できたような気がしました。


 だって一缶58円だったんだもん。

 妻はお怒りにはなりませんでしたが、あきれ果てておりました。
Posted at 2009/09/10 20:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年09月05日 イイね!

バルブクラッシュ

いつものようにコーナーに突っ込みながらシフトを3速から2速に。

 ステアリングを戻しつつアクセル全開で立ち上がったその時・・・エンジンルームからシリンダーヘッドが吹っ飛ぶ音が・・・

 なんてことがあったら卒倒してしまうと思いますが、

 洗車中にバルブの先端が吹っ飛ぶくらいのことはあるわけです。

 なのでクラッシュしたのはエアーバルブではなくて、そのカバーなワケですが、これはなんていう部品なのですかね?


 自転車屋さんにでも行ってひとつ購入してくればそれで済むのですが、ここはひとつ高級感でも演出してみようじゃないかと最寄のディーラーにて、最高級チタン削りだし(大嘘)のバルブキャップを購入。


 ペナペナのカバーみたいなものですが、割と満足。
 この満足を得るためにかかるコストは3000円くらいでした。
Posted at 2009/09/05 12:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789 101112
13141516171819
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation