• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

今日の赤城山

 東京のサクラもチラホラ咲き始めたということですし、イヨイヨ冬眠から覚める時がやってきたのではないか?

 ということで赤城山です。

 6:30位に麓の駐車場にたどり着くと既に何人かいらっしゃいまして、新年の挨拶を交わしてから路面状況を確認し、ヒルクライム開始!


 ミシュランPS2の具合を見ながらペースを抑えて走ります。
 それにしてもエンジンを回すのは気持ちイイですね。

 走行路面に雪は無く、無事に山頂にたどり着きます。


 えー、さすがに山頂は寒いです。
 麓の駐車場で走り屋の皆さんと駄弁って帰宅、最近は走るより駄弁る時間のほうが圧倒的に多く、環境にも車にもやさしいです。


 先日履き替えたタイヤは非常にイイ具合でして、耐磨耗性が許せないほど悪いものでなければ次回もチョイスしたいと思います。

 ステアリングを切った瞬間からガッシリと路面を捉えるポテンザ050Aと違い、滑らかにグリップしながらムニュ~と粘る印象のPS2。
 どちらが速いのかは全く解りませんが、スパッと曲がりたいなら050A、スイッと曲がりたいならPS2といったところでしょうか。

 表現が稚拙ですがそんな印象でして、私の好みはPS2だというワケです。


 というわけで週末の早朝は赤城にいることが多くなりますので、お越しの際には声をおかけくださいマセ。
Posted at 2010/03/27 18:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2010年03月14日 イイね!

ミシュランPS2

 無事にロックナットを見つけ出し、新しいタイヤに履き替えることが出来ました。

 コンチネンタル、ブリジストンと続いて、今回はミシュランです。


 PS2のポルシェ認定タイヤ。
 製造日はフロントが2009年1月、リアが2008年10月でした。

 ちょっと古いのでは?、と思ったのですが、今までの走り方だとミゾが2年持たないので、経年劣化を気にすることも無いですね。

 それとリアは265/40/R18N3とN4の2種類があるのですが、メーカーに問い合わせてもらったところN4がよいとの回答をもらったそうなのでN4に。

 N3とN4の違いって何でしょうね?

 私は一年ぶりにオイル交換をしても違いがわからない男ですから、さほど大きな違いを感じることは無いだろうななんて思っていたのですが、今回は違いを感じることが出来ました。


 タイヤが良く転がります。
 ミシュランはタイヤが軽いし、それを実感できましたぁ、なんてインプレをよく目にしたのですが、私が感じたのはタイヤが丸いということ。
 BS050Aと比べると、とにかくよくコロコロとタイヤが転がります。びっくりです。空気圧高すぎるんじゃないかと思ったくらいです。

 まだ数十キロしか走っていないのですが、

 期待していた乗り心地は、
 んー・・・やはりPASM無しのボクスターだと18インチは厳しいですね。BS050Aと同じくらいに感じます。
 慣らしが終わっていないからなのか、ちょっとフワフワした感触もあり、050Aのようなゴリゴリの剛性感はありません。
 但しロードインフォーメーションはバッチリ伝わってきますし、それでいてステアリングへのキックバックは明らかに050Aよか少ないですね。
 タウンスピードの直進安定性がいいというか、状態の良くないアスファルト路面でもリラックスしてステアリングを握っていられます。

 
 あったりまえですが、新しいだけにミゾ無しの050Aよか静か。まぁ、コレについてはどうでもいいです。

 最も気になるのは飛ばしている時の程々なグリップとそんな時の耐磨耗性ですが、まだ峠は走れないので、走ってみてからUPします。


 ちなみにお値段はコミコミ164000円。
 今度のタイヤは2年くらい持つと嬉しいなぁ。
Posted at 2010/03/14 21:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2010年03月13日 イイね!

ポルシェ初心者

 昨日、ついにタイヤ交換の時を迎えた我がボクスター。
 どれだけ変わるか期待しつつショップにキーを預けて店内をウロウロします。

 ちょっとすると店員さんがそろそろと近づいてきて、”ロックナットはどちらにありますか?”などと聞いてきます。

 ”そんなもんダッシュボードの中にあるに決まってんだろが”
 と心の中で思い、

 ”まぁ、ボクスターといえども立派なポルシェだからな。勝手に見たりすることは恐れ多くて出来ないんだろう”

 などと、どーでもいい優越感を味わいながらピットに入ってダッシュボードを漁ります。

 ありません・・・

 ここでアタフタしてしまったら敵(?)の思う壺だと思い、冷静な振りして携帯でディーラーにTEL。
 担当さんが不在だったので、電話に出た方にロックナットのありかを聞いてみます。

 なんだか、車になければ念のためにディーラーに保管してあるんですよ的な答えが返ってくるし、焦っていた上にアホな私は、そんなもんなのかと納得(!!)し、勉強して出直してまいりますとショップを後にしたのでした。

 帰宅途中に冷静になり、もう一度ディーラーにTEL。
 担当ではありませんが、顔見知りの方が出たので先ほどと同じ質問をぶつけてみます。

 ”あぁ、〇〇さん、たしか987ですよね。フロントのトランクを開けて下っ側のビスを二つはずしたらキットが入ってますんで、そこの右か左に入ってます”

 さすがトップセールス(雑誌にでてた)。
 担当でもないのに名前と車を一致させ、私がポルシェ初心者であることまでも知っていることが、その口調から伺えます。

 今朝、教えられたとおりにトランクを開け、


 こんな立派なエマージェンシーキットが入っているんだと感心しながらようやくロックナットに辿り着きました。


 ちゃんとロックナット置き場があるのね・・・
 ロックナットっつったらダッシュボードの中にポツンと入れられているイメージしかありませんでしたよ。


 おそらく最初に電話に出た方は、ポルシェのロックナットっつったらエマージェンシーキットのところに保管してあるに決まってるだろうという頭で、ソコに無いんじゃディーラーにもあるよってなニュアンスで先ほどの説明をされたのでしょう。

 オーナー暦3年でもドシロウトですわ。
 つーワケでタイヤもまだツルッツルです・・・
Posted at 2010/03/13 07:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2010年03月07日 イイね!

boxster rally edition

 このところタイミングが合わず、3週間ほど乗っていなかったボクスター。
 雨の日はまず乗らないのですが、昨日はもう我慢できずに搭乗。

 久しぶりに乗ると路面からのインフォメーションの多さにびっくりします。
 妻とのドライブでしたので5000rpmも回さなかったのですが、中間加速の気持ちよさとゆっくり曲がってもニヤついてしまうハンドリング。
 いやー、いい車ですね。

 お気に入りの蕎麦を食いに行く為に赤城山の麓を流したりしたのですが、中途半端な雨のおかげで路面の砂がびっしりと。


 ちょっとしたラリーカーみたいな汚れようです。


 あいにくの天気ですが、先ほど洗車を完了。
 そろそろ山も走れるようになりそうですし、タイヤを新調せねばなりませんね。
Posted at 2010/03/07 10:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation