• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

8年ぶりに

 8年ぶりにCDを購入しました。
 オールマンブラザーズバンドなるバンドのジェシカという曲が英BBC局の”Top Gear”のオープニングテーマで使われており、それを見てコイツを聴きながらゆったりとオープンドライブしてみたいと思ったわけです。


 今年はボクスターで峠を(以前ほど)ガンガン走らないと決めておりまして、どうするかといえばゆるりと走って楽しもうじゃないかと思っているわけですよ。

 ちょっと出費を伴う計画もありまして、毎年タイヤやブレーキを交換して車ばっかりにお金を掛け続けるわけにはいかんという、全く理にかなった決断です。

 幸いなことに、買い換えたいと思える車がこの先も出てこないであろうということもあり(アルファの4Cか次期マツダのロードスターくらいか?)、冷めることもなさそうです。
<SCRIPT type=text/javascript>

</SCRIPT>



<SCRIPT type=text/javascript>
Posted at 2011/04/22 21:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月17日 イイね!

クロスバイク購入記 その4

 自転車屋さんのアドバイスと足を使ったリサーチにより、進むべき方向が見えてきました。

 結論は、

 通販ではなく、店舗在庫を買う。

 通販も考えたのですが、 
 目をつけていた自転車はどこも納車にものすごく時間がかかる
 通販だからといってベラボーに安いわけではない
 メンテはできるだけ自分でやろうと思うのですが、買った店に持っていける安心が欲しい

 という理由から却下。


 取り扱い車種からしてホームセンターは論外ですが、大手スポーツ用品チェーンも自転車扱ってたよなと思いつき、ふらりと寄ってみたところ、結構な品揃えであります。
 客層的にも私のような中途半端ヤローを相手にしているようで、ボリュームゾーンは4万~6万とドンピシャ!

 旧モデルなんかも売ってたりして購買意欲をそそります。

 そこで見つけたこの自転車


 色は画像と違い、シルバー/グレーでした
 センチュリオンというなんとなく戦隊ヒーロー物に出てきそうな名前のメーカーですが、モノはカッコイイ、お値段も手ごろ、2009年モデルとのことでお安くなっているそうです。人気が無いんでしょうね。

 サスペンションも付いてるし、重量もワリと軽い(12.7kg)

 リサーチを終え、家に帰ってから調べます。

 ドイツ発祥のメーカーであり、MTBを得意とする現在はメリダ傘下の企業。
 条件の一つである生い立ちはOK。

 狙いのものはクロスバイクのラインナップ中一番の下位グレードであることが解りました。


 そこでハタと閃きます

 ポルシェはドイツ発祥のスポーツカーメーカー、現在はフォルクスワーゲン傘下の企業。
 ウチにあるのはそのポルシェの言うなんちゃってスポーツカーのボクスターであり、さらに一番の下位グレードじゃないですか!!

 なんという偶然、生まれたと同時に死んだと教えられていた双子の弟が実は生きていて、目の前に突如現れたみたいなものです。
 外堀は完全に埋まり、さらにアスファルトで覆われて白線が引かれたも同然。
 もう買わない理由はありません。

 で、買いました。



 イキオイ余って60km程は走りましたが、筋肉痛が心配です。
Posted at 2011/04/17 17:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年04月16日 イイね!

クロスバイク購入記 その3

 ウェブ閲覧ばかりで頭でっかちになっては困りますので、プロのアドバイスを頂こうと自転車屋に乗り込みます。

 自宅から割と近いところに6件くらいの自転車専門店がありまして、とりあえず”初心者でこんなの考えてるんだけどどーなのよ?”という質問をぶつけるべく近場の店から回ります。


 が、

 どのお店も店員さんがいません、売り場もスッカスカです。

 アドバイスを貰おうにも店員さんが売り場にいません、自転車もロクにありません。


 レクサス辺りは駐車場に車を止めるや否や、店員さんが駆け寄ってきて笑顔でドアなんか開けてくれちゃったりしますが、自転車屋さんは基本知らんぷりなのか?

 初心者には敷居が高いのか!?
 などと思っておりましたが、どのお店もよ~く観察してみると、店員さんが一生懸命自転車を組み立てています。
 そんでもってお客様の名前が付いた自転車が奥のほうにズラリと並んでます。

 どうやら売れまくっていて店に並べる在庫は無いし、売約済み自転車の組み立てもせねばならんから店員もいない様子。
 自転車の入っているであろうダンボールがやたら店の奥に積んであるところを見ると 、これも買い手は決まっているんだろうなと思われます。


 がっくりと肩を落として店をあとにすること数回、ようやく店員を捕まえることができ、先ほどの質問をぶつけます。

 ”あ~、だったら最初からロード買っといた方がいいですよ。クロスバイクは中途半端に出来てるんでその方が結局のところ安く上がります。”

 ”どうしてもクロスバイクでその予算なら、サイズさえ合ってれば見た目で選んで大丈夫です。みんなとおなじのがイヤでなければジャイアントがコストパフォーマンスいいですねぇ”
 といった具合。


 結構な突き放された感がありますが、本当にロードバイクが好きなんだろうなと思わせるオタクチックな話は面白かったです。
 車で言うとマツダディーラーの営業にこういう人が多い気がしますねぇ。


 よくよく考えてみれば、値段もスペックも使用パーツも似たような廉価クロスバイクですから、そうなるのは当たり前。


 私だって、
 ”セレナとステップワゴンとノアを考えてるんだけど、どれがイイと思う?”
 と言われたら、
 ”安い方でいいんじゃない” 
 と答えるでしょうし。
Posted at 2011/04/16 21:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年04月15日 イイね!

クロスバイク購入記 その2

 さて、ウェブを徘徊してどんなメーカーやモデルがあるかのお勉強です。

 色々ありすぎてワケ解んなくなりますが、これについては生い立ちが自転車メーカーであればOK。

 クロスバイクにも、ロードバイク寄りのものとマウンテンバイク寄りの物がありますが、快適性を重視してマウンテンバイク寄りの物で。スピード出さないし。


 あとはカッコ。
 シロートが陥りやすいところですが、シロートらしく陥ってしまいましょう。

 これだけで結構絞れてきます。

 メーカーの候補としては、

 メリダ
 ビアンキ
 トレック

 それと生い立ちは自転車メーカーではないものの、デザインが素晴らしいルイガノ


 定番中の定番ジャイアントと、日本人の心ブリヂストンは却下。
 なぜなら私がひねくれ者だからです。


 脳内候補としてはメリダ社のコレ


 何故ならディスクブレーキとサスペンション付いてるからです。

 サスペンションなんてバネが入っているだけだ!(実際のところダンパーは入っていないらしい) 
 とか
 重くなるだけで百害あって一利なしだ! 

 ディスクブレーキについても、お前の用途でそんなものが必要なシチュエーションがどこにある!
 などと、まことにごもっともな正論がネット上で散見されます。

 でもですね、買うのは道具じゃなくて趣味の物です。
 正論ばかりを追っていたら、ポルシェターボはとっくに日産GT-Rに取って代わられているはずですよ。

 
 買ってから
 あぁ、やっぱりただのバネだった・・・とか、ブレーキのメンテがめんどくせぇ・・・ なんて前向きな後悔するのは望むところ!


 とここでやっとリアルワールドに進出です。
 自転車屋に行き、プロの意見に叩きのめされることにします。
Posted at 2011/04/15 21:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34567 89
10111213 14 15 16
1718192021 2223
24252627 282930

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation