• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

今日の赤城(11/16)

そろそろ雪が降るやもしれぬ、急がねば!

 と、いうことで行ってきました赤城山。

 このくそ寒い中、とある北国の国技でもある”寒中ブルブル”の練習をすべく、寒さ大好きな変態共が集まって、ブルブル震えながら車&その他談義です。

 そして今日のホットな一台はコレ

 みんともkazz1701さんのA45AMG

 過給機付とはいえ、2Lで360psってなんなんだよ。
 さすがAMG、やることが大胆です。

 お願いして、図々しくも助手席に乗せてもらったのですが、シフトアップのたびにバババとマフラーが唸るので気持ちがイイ!
 私の抱いているAMGのイメージって、アクセル踏んだらホイールスピンして進まない、コーナーリング中だと横に吹っ飛ぶ、駐車場に止めておけば近所の子供たちが恐怖で泣き叫ぶ、といった凶悪な物だったのですが(表現の一部に誇張アリ)、低速からモリモリトルクは出ているし、スタビリティ高そうな挙動で、その重さ(1500kgあるそうです)を考えるとグイグイ曲がる。

 ここ最近ニュルで速さを競っているホットハッチのレベルの高さがうかがえますねぇ
 頑張れ次期シビックType-R。

 私自身はふにふにタイヤのボクスターで一回走っただけでした。
 寒いとNANKANのタイヤは全然だめです、、、

 今年中にもう一回くらい行けるといいのですが、山頂の道端には雪あったんですよねぇ。
Posted at 2014/11/16 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月11日 イイね!

歴史は繰り返す

昨年あたりから、やたら炭酸飲料が増えましたね。

 おかげで、一昔前は見つけることすら困難だったドクターペッパーの入手が容易になったりするなど、まことにありがたいことであります。

 これまた幅を利かせていたミネラルウォーター売り場でも炭酸入りが増えたようですし、もう見かけなくなりましたが、ホット炭酸飲料なんてのも発売される始末。


 ホットジンジャーエールなるものは一度飲んでみましたが、爽快感をホットドリンクに求めてはいけないということが解りました。

 身銭を切って学ぶことは必要ですね。


 そしてこの炭酸ブームの勢いは、久しく絶えていたあのジャンルにも及んだようです。
 
 あれから8年、、、

 炭酸コーヒーという新ジャンルで市場を席巻すると思われたものの、見事に砕け散ったネスカフェの意思を継いだのはまたしてもコーヒーメーカー、UCCであります。

 市場を刺激してはいけないとの経営判断からなのか、ローカルスーパーの片隅でひっそりと安売りされておりました。
 表示はありませんでしたが、きっとモニター価格というやつでしょうね。

 8年間ものあいだ、ネスカフェの失敗を徹底的に研究し、万全を期した(であろう)UCC炭酸コーヒー開発チームの真価を見せてもらいましょう!

 という意気込みで先ほど頂いたのですが、歴史は繰り返すとはよく言ったものですね、、、


 ちなみに下の画像は、炭酸好きな私のために妻がお弁当に入れてくれた、群馬県で極まれに収穫される幻の炭酸ミカンであります。


そうそう、炭酸とは何の関係もないのですが、16日の日曜日早朝はボクスターで赤城に出没予定です。

Posted at 2014/11/11 21:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月03日 イイね!

虹工場へ

誰もが虹を見て、

 ”あの虹の出どころはどこだろう?”

 などと思ったことがあるはずです。


 そのうち理科の教科書で、光の屈折だか何だかという怪しげな大人の屁理屈に洗脳され、

 ”ああ、アレは自然現象なんだな”

 と、なんとなく納得し、多くの善人は虹がどこからやってくるのか考えるのを放棄してしまう様になってしまうんですよね。


 しかし私は知っているのです。
 虹は工場で作られていることを、、、

 しかし、秘密工場を稼働している秘密組織”虹結社”の存在を知るものはここ日本においては皆無に等しく、ここだけの話ですが私はヤツ等を追う数少ない人物なのですね。

 先日、とある信頼できる人物からのタレコミにより、栃木県の観光地、那須にある秘密工場が稼働するらしいという情報を入手。

 2年ぶりくらいにボクスターを満タンにして出発。
 高速道路を90㎞/hくらいでぶっ飛ばし、現地に到着すると、、、

 多少薄くなってはいましたが、工場で作られた虹が空に向かって放たれている様子を無事抑えることに成功。

 本来ならばこの機会に工場に乗り込むのですが、風が強くて寒いうえに、小雨がパラついていたので工場の秘密を暴く気が失せてしまい、そのまま朝ごはんを探しに山道を下りました。

 せっかくですから、一泊して那須ガーデンアウトレットや雑貨屋さんなどを視察して帰宅したのですが500㎞弱走った燃費はこんな感じ。

 行きの高速では14.4㎞/Lほどまで伸びたのですが、空気圧でインチキするとかしない限り、それ以上は無理っぽいですねぇ。


Posted at 2014/11/03 21:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「慣らし終了 http://cvw.jp/b/434103/48629646/
何シテル?   08/31 17:18
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation