• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

デミオ試乗

発売ずーっと前から気になっていたデミオですが、ようやく重い腰を上げて見に行ってきました。

 だらだらと長くなりますので結論から。
 ディーゼルのATを買います。

 まぁ、3~4年後の話ですが、、、

 エンジン、シャシーからミッションまで全て新設計のくせに、最初からスペース効率でフィットに白旗を上げ、燃費で争うつもりはないと宣言していた時点で、こりゃあ期待できると思っとりました。今の世の中にそぐわない形での選択と集中を行ったのではないかと。

 正直あんなにカッコよくなるとは思ってませんでしたが。

 試乗したグレードはXDツーリング。
 ディーゼルで装備充実一番お得ですよ的な中間グレードのATであります。

 内装は噂通りの質感。

 安物っぽさはありません。マジでPOLOと比べることができるんじゃあないでしょうか。
 まぁ、あまり質感には拘らないのですが、シンプルなメーターデザインには拍手を送りたくなります。
 最近の車ってやたらメーター周りがごちゃごちゃしていて、メーター内にやさしい運転をすると草が生えたり、アクセル踏むとそんな運転はやめなさい的な警告がついたりと大きなお世話機能が満載ですが、あの手のメーターはどうも好きになれない。

 デミオのメーターにも先ほど言ったおせっかい機能はあるのですが、小さな点が青から白に変わるくらいなので良しとします。



 ひっきりなしに試乗車が稼働していたので、車に案内された時は既にエンジンは温まっており、交通量の多い国道沿いの店だったので、ガラガラうるさいかどうかは解らず。
 寒い日の始動時は結構ディーゼルっぽさを主張するそうですね。
 まぁ、普段セルシオに乗っているわけでもないので、そんなことは気にしませんし、ボクスターよか静かなのは間違いありません。


 ポジションを合わせ、さっそく前評判通りの素晴らしさに感激ですよ。

 コンパクトカーは左ハンドルに限る的な考えの方は試してみる価値アリ!
 右ハンドルのボクスターよか全然まともなポジションがとれるので、長距離ドライブには効きそうです。
 その代償として、後席のレッグスペースや頭上空間も見るべきところは無し。

 レバー式(←ポイント高い)のサイドブレーキを解除してスルスルとスタート。
 何の違和感もなく自然に走り始めるので嬉しくなります(ちなみにゼロ発進マナーでの私的過去最高得点車はレクサスLS460)。


 感覚としては、スタート時は普通の1500㏄で、ターボが効き始めるともう余裕って感じでして、特にドッカンなこともないので神経を使うこともなし!
 ないだろうとは思いつつ懸念していたインチキ(非線形)スロットルではないようでして、発進は非常にスムーズ(以前乗っていたベリーサはスムーズに発進するのが難しかった)
 加速はモッサリしていますが、先代ゴルフの1.2Ⅼターボよかリニアに反応してくれます(アレはちょっとモッサリしすぎだった)。
 カタログを見ると、普通に使う回転数で2.4Ⅼ並みのトルクが出ているハズですが、体感的には2Ⅼくらいかな?最近よく見かけるスポーツモードスイッチ的なものがあるかどうかは解らないので、ひょっとしてエンジンの本領を発揮していなかったかもしれませんが、それにしても充分。

 一度だけ全開にしてみましたが、よく回るエンジンのくせにレブが低いので、“ここから伸びるぜ!”と思ったところであっさり変速しちゃうんですよねぇ。
 音はまさかですが結構イイ。回転が上がっても音が苦しそうになることはなく、むしろまだまだ回りそう。最近のディーゼルってスゲェ


 そしてATがスバラシイ!
 小気味よくシャキシャキと変速するのが気持ちイイ。
 そこそこのダイレクト感と変速ショック。よくぞ開発、採用してくれました!!


 乗り心地ですが、路面の小さなコツコツをよく拾いまして、クラスを超えた的なズッシリ感はありませんが、不快になるほどのものではないですね。ひょっとしてガソリングレードにある15インチタイヤのほうが合っているのかも?空気圧が例によって高い?


 ステアリングは重めで路面状況も解りやすく、曲がるときは依然のマツダ車みたいにガッと姿勢を変えるのではなくイイ感じにロールしながら曲がってくれます。


 ブレーキの利きも、急に制動が効くのではなく、自然で違和感なし。

 停車時のコントロールもしやすく、回生ブレーキ付きの車みたいに気を遣うことなく踏力一定ブレーキで止まれます。

 嬉しいのはアイドルストップを自分の意思で出来ること。
 車が止まってもブレーキを更に踏み込まないとアイドルストップしないので、(カタログ)燃費競争のために止まる直前でアイドルストップ→スムーズに停車するためにブレーキを緩める→エンジン再始動、というあのイライラがありません。

 まさに味見程度の試乗時間ではありましたが、こんなに印象に残ったのは実用車としては先代A3以来。
 この車でどこかに出かけたい、という欲求がフツフツ沸いたのはシトロエンC4以来なんですよ。

 というわけで、マジで検討してます。

 購入するころには値引き幅が広がって、低金利キャンペーンなんかやってたらいいなぁ
Posted at 2015/01/28 07:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年01月01日 イイね!

喉元にナイフ

いつものように、テラスで優雅な朝食をとっていた時のことです。

 ちょっとした異変に気付き、妻に何があっても外に出るなと指示して部屋に避難させ、用心深く周囲を見渡してみると、、、

 お分かりでしょうか?
 ヤツらは遂に私の家の敷地内に前線基地を築いたのです。

 過去にも、

 郵便物の受け取りの邪魔をしたり

 ボクスターを包囲し、搭乗の邪魔をしたり

 命の危険を感じたことは数回では済まされません。

 そのヤツ等がついに、ということでしょうね。
 本気で私を狙っており、それが政治的なパフォーマンスではないということは明らかです。

 年が明けたばかりですが、緊迫した空気が漂っておりますし、喪中でもありますので、新年のあいさつは控えさせていただきます。

 そうそう、先ほどボクスターの走行距離を確認したところ、64109kmでした。
 
 昨年の走り始めは61550kmだったので、2014年の走行距離は2559kmですね。

 ここ数年と同じペースで、お山に出没したいと思いますのでよろしくです。

 あ、命の危険は感じてはおりますが、なるべく普段通りに生活したいと思っておりますので、部隊の投入や偵察機の搬入は遠慮させていただきます。
Posted at 2015/01/01 09:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「180SX http://cvw.jp/b/434103/48709510/
何シテル?   10/13 16:29
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation