• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

高速インプレ

ようやく理想の姿になったボクスターですが(元に戻っただけ)、まずは遠出でもしてやろうと、お隣の新潟県に行ってきました。

 本来なら水族館に行きたいところですが、夏休み中の水族館はちびっこギャングだらけなので、砂に隠れているヒラメをじっくり数えるとか、ペンギンの水槽前で数時間にボケーとしているといった本来の楽しみ方が出来ないので、そこは涙を呑んで断念。

 自然を眺めて、道の駅でも巡ってこようというユルイ計画。

 ほぼ高速を走り、妻が乗っているのでワインディングはエンジンも回さずゆっくりで。


 アドバンスポーツV105の高速道路での印象ですが、やわらかくて軽いという最初の印象のままでありまして、まっすぐ走っているだけだと剛性大丈夫か?といった感じ。

 同じ17インチで比較すると、購入時に履いていたコンチネンタルのスポーツコンタクトよかユルげに思えます。
 

 718ボクスターからN指定をもぎ取ったアドバンスポーツですが、履いているのはもちろんN指定ではありませんので、剛性はちょっと緩いのかもしれません。

 以前に比べると軽くて細いので、ちょっと荒れた路面や橋の継ぎ目なんかでも、路面の追随性はすこぶる良く、疲労は格段に軽減され、乗り心地もかなり良くなって大満足。



 交換後600kmほど走ったのに、まだ走行面のポチポチ(なんていうの?)が無くなっていないので、一皮剥けたらまた印象が変わるかもしれません。

e0094656_17461545.jpg

 こりゃあ燃費も良くなるだろうなと思ったのですが、今回は高速をウイングが出る速度で走ってしまったので伸びませんでした・・・

 ワインディングは来月までお預けです。
Posted at 2016/08/23 17:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

ライトサイジング

最近のポルシェの話題といえば、オールターボエンジンで話題になった911に続き、ターボ採用&4気筒になったボクスターですね。

 何れも排気量を落としてターボ装着、の結果、燃費すこぶる良く、パワーモリモリ、めでたしめでたし!

 というエンジンのライトサイジング化の流れですが、私もその流れに乗ってみようと立ち上がったわけであります。

 718に乗り換えようとするも遂に価格は700万円に到達し、とても手が出ないため、出来ることから始めようとココに手を付けます。
e0094656_19342248.jpg

 仕事で都内に行ったときに中古ホイール屋さんに寄って話をしたところ、今履いている前期型ケイマンSホイールは、かなりお高く下取りしてくれることが発覚!

 で、その場で予約をして
e0094656_1939335.jpg

 ホイールのライトサイジング化であります。

 タイヤも新品YOKOHAMAのアドバンスポーツに!
 ようやく普通のスポーツタイヤに復帰であります。
e0094656_19525171.jpg

 走り出しから非常に足元が軽く、購入当時のヒラヒラ感が戻り、荒れた路面の直進安定性、乗り心地も良くなりました!

  やはりカッコよさやグリップから言うと18インチですが、PASM(電子制御サス)非装着の我がボクスターでは18インチはバタバタしてしまい、オープンカーらしいヒラヒラ感が薄れちゃうんですよねぇ。


 あとはホームコースの赤城でどうなのか?
 走りに行くのが楽しみです!
Posted at 2016/08/15 19:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年08月10日 イイね!

コスって惨敗

ekワゴンで練習を積み、いよいよボクスターのフォグランプの磨きに挑戦です。

 こんな感じの曇りを払拭すべく行動します。
e0094656_20502613.jpg


 マスキングを慎重に行い、

 ひょっとして簡単にキレイになるんじゃね?

 と大甘な考えから、半練りコンパウンドで磨いてみましたが、全くダメ。



 2000のサンドペーパーで磨いてもまだら模様は取れず、結局1500からやり直します。



 ekワゴンのライトと同じ順序で、

 2000→1500→半練りコンパウンド→クリーナー兼コート剤と行ったところ。
e0094656_20551416.jpg


 ダメだ・・・

 一応はキレイになったものの、曇り、斑模様の原因はプラスティック自体のものであるらしく、いくらシャカシャカとコスったところでピカピカにはならないという結論に。
e0094656_20583557.jpg

 コイツが
e0094656_20591183.jpg

 こうなっただけでありまして、まるで新品みたいな仕上がりを期待していた自分は、ガックリとうなだれるだけでありました。

 部品が安かったら交換するかな。

 まぁ、コレはこれで仕方がないです。
 気持ちを切り替えて今月は、今流行りのライトサイジングに挑戦予定。


 何をライトサイジング?


 ふふっ、何年も前からウダウダ言っていたアレをですよ。
Posted at 2016/08/10 21:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10111213
14 151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation