• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

9年ぶりぶり

確かあれは9年前。
 何も知らない無垢な私がポルシェのディーラーに1年点検に出した時のこと。

 お任せにしたところ、ワイパー交換にいきなり1万円弱を計上され、ショックのあまり数日間家に引きこもって、しくしく泣いていたことを思い出します(コレをきっかけに、まずは見積もりを見せてもらうようになった)。

 ワイパーなんか自分で交換できるわ、ボケェ!!

 とその時は思ったものですが、いかんせんそのワイパーゴムが売っていない。


 雨の日は積極的に乗ることは無いし、まぁ、イイか。

 と、私特有のいい加減さを発揮して、交換を9年間、ずるずると先延ばしにしてきたのですが、先日出先で雨に降られ、固くなったゴムのゴゴゴというワイプ音と、岡本太郎の油絵みたいなタッチの拭き残しの線に、さすがの私もスックと立ち上がり、ワイパーの交換を決意したのでありました。




 よく前回の車検通ったな。




 近所のカー用品店のワイパーゴム互換表には、987ボクスターなんて載っていないので、楽天さんで探します。
 ゴムだけって売っていないしブレードごとだと4~5000円もする・・・

 同じ形のものを買い、切って使うかとWeb検索したところ、そのまんま使えるヤツがあるとの情報をオーナーさんのブログで発見!感謝です。

 自分のブログもどこかで役に立っているとイイんだけどなぁ。

 その情報をもとにトヨタの最高級車に採用されているブツをホームセンターで入手!
 お値段698円(税込)。左右同じなので2本で1396円也。
e0094656_2122455.jpg

 センチュリーとセルシオのヤツですね。
e0094656_2125363.jpg

 ブレードを外してゴムを交換するだけなので簡単ですが、針金みたいなペラペラはもとからついているヤツを使った方がしっくりくるみたいです。
e0094656_2131084.jpg

 ちょっと余り過ぎ?
e0094656_2133052.jpg

 これで突然の雨でも怯むことはありません。
 ちゃんとできていれば。ですが、試す状況は雨が降っているときにですから、あまり無いですねぇ。

 そーいえば、ウインカーと間違えてワイパーを作動させることは、ボクスター初心者の時からほぼ無いのですが、雨が降っているとワイパー、ウインカーがどちらのレバーだか解らなくなり、とっ散らかることが良くあります(ワイパーと間違えてウインカーとか、運転には問題ないですが恥ずかしいですね)。

 次回はもっと短いスパンで交換しよう。
Posted at 2017/06/26 21:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年06月02日 イイね!

維持の仕方(987ボクスター)

維持費の次は、どーやって乗っているのかなんかを振り返ってみます。
e0094656_21381211.jpg
 
 新車購入&初めてのガイシャということもあり、納車時には慎重に慣らしのスケジュールを立てました。

 慣らしは3000㎞、
 1000㎞まではだいたい3000rpm以内で
 1500㎞までは3500rpm
 2000㎞までは4000rpm
 2500㎞までは4500rpm
 3000㎞までは5000rpm
 この期間、回転数に関係なく、フルスロットルは禁止にしてました。

 オイル交換をして全開解禁に。
 初めてのフルスロットルは雨が降っていたのを覚えています。

 今まで乗ってきた車に比べると、排気量が大きくトルクもあるので、エンジンを回したくなる誘惑とは戦い続けましたが、車の流れについていけないといったことはありませんでした。

 慣らし運転は不必要との意見もありますが、2000㎞あたりから燃費が良くなったのが印象的。

 高速道路の100㎞巡行で、10㎞/L走ったことに感激したのですが(たしかモード燃費が9.6㎞/L)、今じゃあ同じ事したら13㎞/L走りますし、購入時と数千キロ走ったエンジンでこれだけ違うのですから、馴染ませる期間はやはり必要なのかと思います。

 オイルはモービルワン一択、添加剤の類は入れないようにしています(そんなにイイものだったらメーカー自身がオイルに入れるだろうと思っているので)


 燃費は
 高速12~13㎞/L
 郊外路(グンマー)11~12㎞/L
 お山に行ってちょっと飛ばす9~10㎞/L


 燃料を入れるときにオンボード表示が10km/L以下ってのは、慣らし運転の時以来お目にかかってないですね。
 この燃費の良さは嬉しい大誤算でした。

 エンジン関係で気を使っていることは

・チョイノリはしない(エンジンを掛けたら20㎞以上は走るようにしてます)
・暖機アイドリングはしない(エンジン掛けたらすぐに走り始めます)


 くらい。
 早朝に始動することが多いので、アイドリングなんかしてたら迷惑だっつー事情もあります。


 振り返りながら、ちびちびと続きます。
Posted at 2017/06/02 21:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation