• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

すっぴん風メイク

 週間天気予報を見ると雨だらけでヤル気をなくしてしまいますが、こんな時こそ基本に戻るべきではないかと考え、シュアラスターのマンハッタンゴールドを購入しました。

 20数年前、初めて自分名義の車を買ったときに奮発して購入したワックスでありまして、最近カーシャンプーに付いていた試供品をアルトワークスに使ってみたところ、

 ”こんなに良かったっけ!?”

 とびっくりしたので、うっかり奮発してしまいました。
e0094656_21091582.jpg

 ここのところ乱立している簡易コーティングスプレーの出来が良くて、ワゴンRとアルトにゼロウォーター、ゼロプレミアム、スマートミストと使っていたのですが、どうもギラギラしすぎるんですよね。
e0094656_21124914.jpg
 ボクスターには購入時からゴールドグリッターを使っているのですが、一回スマートミストを使ってみたところ、異様にギラギラしてしまう上に洗車キズが目立ってしまったのです(キズ消しと書いてあるのにねぇ)
 おそらく、コーティング剤がウエスもコーティングしてしまうようで、ウエスがゴワゴワになるんです。
 それで拭くもんだから洗車傷がつくのではないかと思うのですが、どうなんでしょう?

 その都度新しいウエスにすればイイではないかと思いますが、勿体ない。
 あと面倒くさい。

 ワゴンRはアイボリーなので磨きキズはさほど目立たず、艶もギラギラせず。
 淡色に簡易コーティング剤は向いてるんだと思います。

 そんな時アルトに試供品のワックスを使ってみたところ、めっちゃ伸びてふき取りも超軽い!ということが発覚。
 艶もギラギラと大げさな艶ではなく、しっとりすっぴん風で好み。ニオイも良いしね。


 こんなにも手間がかからないなら、ワックス使うかってなノリであります。
 アルトは月に1回くらい、ボクスターは条件がいいとき(風が無くて埃っぽくない日)に使っていこうと思います。


 そんなワケで濃紺車には簡易コーティング剤は向いていないと思っているのですが、コイツはちょっと凄いです。
e0094656_21281248.jpg
 テロッテロな艶が好みであればプレクサスがオススメ。
 乾いたボディにスプレーして拭き上げると、ものすごくテカります。

 但し効果は1週間くらいしか持たないので、オフ会の前に一発!ってな使い方でしょうか?
 今はメーターパネルとかプラスティックパーツに使うくらいですが、初めてボディに使ったときはびっくりしました。

 但し、ボディに使っていると、けっこうお高いスプレー缶があっという間に無くなります
Posted at 2019/06/29 21:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2019年06月23日 イイね!

AWDとFWD

 昨日、暴風雨にさらされたという赤城山。
 様子を見に行かねばならないという使命感からアルトで偵察に行くことに。

 6時前にもかかわらず、既に偵察を終えた塾長から土砂崩れの様子などをきき、土砂崩れの復旧跡、路面を横切る水の流れを確認しながら走ります。
 台風のあとのように枝等がひっ散らかっているワケではないですが、路面は汚れており、道路を横切る水の流れも3~4ヶ所ほどあるので慎重に走らねばなりません。
e0094656_17270315.jpg
 続々とやってきた偵察部隊と駄弁っていると、
e0094656_17280390.jpg
 アルトワークスのAWD登場で、和やかな場の緊張が一気に高まります。
 殴り合いになりかけたところで塾長が止めに入り、走りで雌雄を決することに!

 なんてことは全然なく、AWDとFWDでなんか違うのかなと一緒に走ってもらうことに。
 どのギアで走ればいいのか問題も解けるのではないかと期待して走り出します。

 何度も書いていますが、トルクバンドが広い&ギア比がクロスしている、更には5000rpmちょっとのところで一旦チカラが抜けるエンジンの性質もあって、回転を引っ張っても意味が無いのではないかと思っているのですね。

 さっき走った時は3速固定でも十分走れたので、同じように走ってみました。
 まぁ、路面が路面ですし、後ろは泥とかイロイロ飛んでくるので少し距離を取る形になりましたが、AWDさん(仮)曰く、立ち上がりで少し置いてかれるとのこと。
 AWDとFWDの車重差は40kg。
 たかが40kgですが、もともとの車重が700kgくらいなので、その差は6%。
 その他にもAWDさんはチャイルドシートやら怪しい工具やらを積んでましたので、7~8%位の車重差があったと思われます。
 安定性やら立ち上がりのトラクションの差なんかはよく解りませんでしたが、3速固定(一部4速)でそんな感じだったということは、まぁ無理やり高回転まで回さずとも良いみたいです。

それとウェット路面で気付いたのは、ターンインが面白いコト。
フロント荷重のタイミングが上手くいくと、かなりグイッとフロントを巻き込むような形で曲がれます。

"そんな事も出来てなかったのかよ!!"

 とツッコミが入りそうですが、下手くそなんだもの仕方ないじゃあないですか。
特に加重移動を意識しなくても、車のおかげでキレイに曲がれてしまうボクスターに慣れてしまっているのでコレは新鮮でした。

夏場は、ボクスターよりもアルトで出没する機会が増えるので、今まで以上にそこのところを意識して走るとします。
Posted at 2019/06/23 20:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2019年06月15日 イイね!

アルトワークス1年インプレ

 アルトワークス納車から1年たったので、思ったことなど。

 1年間の走行距離は9700km。
 通勤と犬の送迎(ドッグランとか)、たまに峠で遠出は全くしません。
 1日で200km走ったことなどないだろうなぁ

 半年以上リセットしていない燃費計は20.2km/L(誤差は5%あるかないかですね)
 細いスタッドレスタイヤを履いていた時期は実測でも1割ほど伸びたので、タイヤの影響ってスゲーなと思うワケであります(その代わり寒いときは暖気するので真冬の燃費はだいぶ落ちます)。

e0094656_21053696.jpg
 この車楽しいなぁと思うのは、普段、普通に加速するとき。
 気持ちのいいシフトフィールとクロスしたギア比のおかげで、常識的なペースでポンポン5速までシフトアップしても咎められる様なスピードにはならず、エンジンの回転上昇に伴う高揚感が無い代わりに(比較対象はボクスターですが)2500rpmも回っていれば十分なトルクが出ているので、周りのペースに合わせても気持ちよくギアが繋がっていきます。

 全開加速ではどこでシフトしてもさほど違いはない(ように思える)ので、そこはちょっと残念。
 が、このトルクでスピードを乗せていく感覚は結構気に入ってます(ターボ車所有はコイツが初めて)。


 ”もうちょっと何とかならんのかな”、と思うのはトラクション。
 ノーズの入りはまずまずだと思うのですが、ステアリングを戻しながらアクセルを踏んでいくと”ポテンザ050ってエコタイヤだっけ?”と思うくらい簡単にタイヤが空転します。

 常にパワーバンドに入っているうえにアクセルワークが下手くそだからとはいえ、上りのキツイコーナーだと誇張無しに前に進みません。弄らないといいつつ、社外品のLSDを検索したりもしました。
 AWDはどうなんでしょうね?今度お山の常連さんのAWDと一緒に走ってもらい、違いを見てみようかと思います。


 軽さのネガがあまり感じられないのはすんばらしい。
 スイフトスポーツに試乗した時に、軽いのに重厚な乗り味がスバラシイと以前UPしましたが、コイツもほのかにそんなところがあります(乗り心地は比べようもないですが)。
 車体を共用するにあたり、重いスペーシアに合わせてフロアを強化したんですかねぇ。
 
 トラブルはありませんが、ざぶざぶ雨が降っているときはフロントのドアを開けると結構な水がピラーを伝ってサイドシルの内側に落ちてきます。
 撥水系のコーティングなんかしている方は、水がかたまって流れ落ちるので特に気を付けましょう。
Posted at 2019/06/15 21:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation