• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2022年03月29日 イイね!

フォグランプ塗装 2回目

 2年前に塗装したアルトワークスのフォグランプの色が薄くなってしまったので、2回目の塗装に挑戦しました。

詳しくは整備手帳にUPしてます。
フォグランプ塗装 2回目_e0094656_15520519.jpeg
 パパッとランプユニットを外してシリコンオフで脱脂、大胆に塗り重ねること計9回。
フォグランプ塗装 2回目_e0094656_15533911.jpeg
 だいぶ濃くなりました。

 完全に塗装が定着するまで恥ずかしい外観で乗ることになります。
フォグランプ塗装 2回目_e0094656_15554265.jpeg
 ちなみにボクスターはオイル交換と整備の為ショップに預け中。
フォグランプ塗装 2回目_e0094656_15570774.jpeg
 不審な動きをするパワーウインドゥが無事に治ることを祈っております。
Posted at 2022/03/29 16:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2022年03月27日 イイね!

夏仕様へ

 アルトワークスのスタッドレス履き替えに伴い、2年経過したリムステッカーを張り替え。

 2年もすると、ところどころが剥げてくるのですね。
リムステッカー張り替え_e0094656_15135550.jpeg
 ペリペリと剥がして張り替えようと簡単に考えていたのですが、固着して剥がれない・・・
 テープ剥がし専用のスクレーパーを購入し、手元にあるシール剥がしの薬剤を駆使すること30分。
 コンパウンドで消えるだろうというくらいの線傷がバリバリつくので、お勧めはできませんが、めげる事なく再度ステッカーを貼ります。
リムステッカー張り替え_e0094656_18504101.jpeg
 7mmのステッカーから4mmのステッカーに。
リムステッカー張り替え_e0094656_18510183.jpeg
 遠目に見ると綺麗なのですが、近づくと素人仕事なのが見て取れますな。

 14インチから15インチに履き替えたので、足回りがものすごく重く感じます。
 対策として軽量なホイールを注文しているのですが、なんと納期が未定なうえに入らないかもしれませんよという始末。
リムステッカー張り替え_e0094656_18543014.jpeg
 ひょっとして、売れまくっているというマツダロードスター990Sのホイール製造に必死で、こちらまで手が回らないのかもしれません。

 まぁ、気長に待ちましょう。
Posted at 2022/03/27 19:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2022年03月21日 イイね!

ボクスター 任意保険更新

 2007年式、987ボクスターの任意保険更新であります。
ボクスター 任意保険更新_e0094656_08322681.jpeg
 SBI損保
 20等級
 26歳以上 本人配偶者限定
 使用目的 レジャー
 ゴールド免許で
 
 対人 無制限
 対物 3000万円
 他に特約をいくつか
 車両保険無し
 使用目的 レジャー

で、年間保険料は14760円ナリ

 車両料率クラス 13
 対人料率クラス 10
 対物料率クラス 4
 傷害料率クラス 7
 でした。
 
 安くてホント助かります。
 来月は車検なので、財布的には綱渡りが続きますが、踏ん張ります。
Posted at 2022/03/21 08:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2022年03月13日 イイね!

エンジンと初対面

 まもなく納車から15年を迎えるボクスター。
 YouTubeや先駆者たちのブログを拝見しながら、いまだに見たことがないエンジンにアクセスするべく奮闘。
エンジンと初対面_e0094656_15212418.jpeg
 思っていたよりも簡単で、30分もかからずに対面することができました。
 オイルやら謎の生物の死骸やらで、おぞましいことになっていたらどうしようと思っていたのですが、わりとキレイ。

 そもそもの目的は納車以来換えたことがない(!)パワステフルードを確認したかったことと、必ずボロボロになるというエンジンルームカバーのスポンジの状態を把握しておきたかったのです。

 見事期待に応えてくれた我がボクスター。
 パワステフルードのゲージを見てみると、
エンジンと初対面_e0094656_15275136.jpeg
オイルが付いていない、、、
カラカラであります。

 焦った私はイエローハットに駆け込み、万能パワステオイル的なブツを買い込んで帰宅。
 パワステオイルが売り場には3種類ほどあったのですが、適合がわからん、、、
 どうやらホンダ車と欧州車はNGというやつと、ホンダ車もOKだけど欧州車はわからんよ的なモノしか無い。

 一応フトコロが広そうな後者を購入し、ホームセンターでこぼさずに注入できる容器を買って帰宅。

 ぜぇぜぇ言いながら補充してみると50mLほどでオイルゲージの範囲内に収まりました。拍子抜けであります。

 987ボクスターの持病として、パワステオイルが必ずホースから漏れるという症状があるのですが、どうやらまだ大丈夫の様子。
 空冷のポルシェ乗りに言わせれば、“ドバドバ漏れていなけりゃオイル漏れのうちに入らんぜ“と言うことですから(誇張あり)、15年で50mLくらいなら可愛いモノです。

 近いうちにちゃんとしたオイルを購入して、注射器みたいな道具を使ってチマチマ交換しましょう。

 もう片方の懸念事項、エンジンルームカバーのスポンジは、端っこが剥がれてボロボロになりつつあります。
エンジンと初対面_e0094656_15465681.jpeg
 全部剥がして張り替えようかとも思いましたが、フチの部分以外はまだ持ちそうなので端っこを耐熱性のあるテープかなんかで覆えばいいかと思います。
エンジンと初対面_e0094656_15472314.jpeg
次回はもっと素早くエンジンにアクセスできると思うので、4月の車検までには手をつけたいですねぇ。

Posted at 2022/03/13 15:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2022年03月04日 イイね!

通知届く

15歳になるボクスター、7回目の車検の通知が届きました。
通知届く_e0094656_17133876.jpeg
コイツは上がりの車ですから、あと15年くらい、私が65歳になるくらいまで走らせたいのでちょうど折り返しなのですね。

このタイミングで一気に予備整備をしてやろうかと思うのですが、トラブルが出てからでいいじゃんとも思う自分がいて、いつものようにウジウジ悩んどります。

ディーラーへ持っていって100万でやれるだけやってみたいなことをしても、ちょっとした整備で使い切ってしまいそうなので、できるだけ自分で情報を集めて部品を購入し、ショップに持ち込むようにするのですが、そこはやはり素人なので、以前ウォーターポンプを交換した際に、ついでに必ずやるであろうプーリーを交換していないといったこともあるので勉強が必要なのですね。

とりあえず、エンジンオイルとイグニッションコイルでも注文しようと思います。
Posted at 2022/03/04 17:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「デリカミニ購入記 その2 試乗 http://cvw.jp/b/434103/48518897/
何シテル?   07/01 21:40
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation