• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

スイフトスポーツ購入記 その2

 まずは現状を確認します。
 狙うは高年式中古車、あるいは新車。

 予算を決めるためには、アルトワークスがいくらで売れるのかを知る必要がりますので、教えてもらいにディーラーへ向かいます。
 県内にある、規模のでかいサブディーラーへ突撃し、

 スイスポ買うつもりなんだけどこのアルトを下取りに出すといくらになる?
スイフトスポーツ購入記 その2_e0094656_21230096.jpeg
 と、投げかけます。

 やはり雹害車の査定は難しいらしく、出てきた価格は50万円。
 スイスポの見積もりはワンプライス7万円引でした、、、モデル末期も末期ですが、バンバン売れているようで、私と同じく最後の純エンジンMTを考えている方が多いようです。

 んー、渋いですね。

 査定額でいくらか頑張れるとのことですが、新車は予算的に脱落です。

 続いて保険がらみの騒動で話題になった、例の全国チェーン店に救いを求めます。
 なんだかんだ言って買取価格は高いんですよね。
 が、60万円止まりでした。

 ちなみに車の買取価格の上限を知るのは割と簡単です。
 カーセンサーで自分の車と同条件の車を探し(一番大切なのは年式と走行距離)、そこから20万円を引いた額が大体買取額の上限になります。
 ただし、自社で販売することができる会社で、販売価格50万円以上かつ国産車に限ります。
 オークションに出す業者はさらにマージンが無いと手を出せないし、外車は結構マージンを取ることが多いようです。

 保証はできませんし、クレームも受け付けないですが、そんな感じで合ってるかと思います。

 今回は同条件の物件がないので全くわからず、対応等が面倒なのを承知で比較サイトにでもかけてみるかと思ったのですが、面白いかなと思ってフリマサイトに出してみることに。

 びっくりするくらいアクセスがありました。
Posted at 2024/05/30 21:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2024年05月26日 イイね!

スイフトスポーツ購入記

 ひょう害を受けたアルトワークスの修理見積もりが想像以上の金額になった為、定年まで乗れる最後のガソリン車のMT探しの旅が始まりました。

 旅路は一本道。
 ゴールはスイフトスポーツです。
スイフトスポーツ購入記_e0094656_20315984.jpeg
 だって、他に選択肢なんか無いじゃないですか?ねぇ

 正直、修理代が50万円以内だったらアルトワークスを直して乗るつもりだったのですが、3件ほど見積もりを取ろうとしたら、どこもやりたがらず、いくらくらいになるのと聞くとだいたい80万から100万という返答。
 正直普通の人が見たら、そのまま乗ればいいじゃんという返答をする程度だと思いますが、私は洗車のたびに惨めになるので、これをこのまま定年が65歳だとして、あと13年も乗るのはムリ。

 幸いなことに、値段が暴沸してしまったアルトワークスと違い、スイフトスポーツはまだ新車が供給されているので高年式でも手が届く。
 しかし、突然受注を打ち切られてお値段爆上がりした、アルトワークスと同じ中古車相場になる可能性も無くはない。
 だってベースモデルはとっくに新型に切り替わってるんだもの。

 狙いはスイフトスポーツ1択、ヤリス、ノートニスモ、マツダ2などもMTがありますが、この価格帯で本気のMTとなるとどうしてもねぇ

 かといって消去法的な選択では決してありません。
 このデザイン大好きなんですよ。ベースの新型が好みではない&新しいスイフトスポーツはマイルドハイブリッドが間違いなく付いてくるとの話があることも、新型のスイスポを待つ気が無い(今のところですが・・・)理由です。

 実際に、過去にも2回、買う寸前まで行きました。



 狙うは、新車も視野に入れて中古車であれば高年式。

 予算を確保するためにアルトワークスをなるべく高く売却すること。

 最後の純エンジンのMT車購入に向けて動き出します。
Posted at 2024/05/26 20:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2024年05月26日 イイね!

事前準備その2

 納期がかかると思われた2つのホイール。
 あらかじめ注文しておけば、どっちか早く届くだろうと思っていたのですが、両方とも即座に納品されました、、、
事前準備その2_e0094656_16585282.jpeg
 ENKEIの競技対応ホイールというのですかね?
 ラリー競技向けのRCーT5であります。

 軽くて剛性も高いと評判でありまして、値段も鍛造ホイールよかだいぶ安い、更には16インチはプレーンなデザインがよろしいということで採用。
 ちなみに17インチ以上はいかにも競技用といった感じの、アグレッシブ且つ機能的なデザインです。

 ラリーのイメージはホワイトなのですが、今回はOZレーシングのラリーレーシングをホワイトで購入したので、普通のホイールっぽくダークシルバーを選択しました。
 サイズも間違いなく車検に通るであろう6.5Jを選択。
事前準備その2_e0094656_17000598.jpeg
 O•ZラリーレーシングよかRC T5の方がだいぶ軽いと思うので、峠も走るだろうし、最初はコッチに夏タイヤを履かせようと思っていたのですが、ラリーレーシングがあまりにもカッコいいのでコイツはスタッドレスタイヤを履かせることに。

 スタッドレスを組み込んでしまっておくか、シーズン直前までこのまま置いておくか、悩みどころであります。
Posted at 2024/05/26 17:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月22日 イイね!

事前準備

 今時のホイールは納期が数ヶ月かかるという認識なのですが、注文したら3日で届きました。
事前準備_e0094656_16413598.jpeg
 ENKEI製のOZというハイブリッドホイール、ラリーレーシングであります。
 16インチだけはメイドインジャパンみたいです。
 アラフィフのおっさんには、けっこう刺さるのではないでしょうか?

 WRCでセリカが履いていたヤツですね。
 アルトワークスのホイールを探していた時にショップで見かけてショックを受け、いつか履こうと思っとりました。

 TE37は、7か月かかったんだけどなぁ

 という事もあって、スタッドレスを履かせるつもりで注文したのですが、コイツには夏タイヤを用意しよう

 履かせる車は用意してあるのですが、まだ納車は先なのであります。


 ボクスターは無事に車検、自動車税を完了し、ナビもスピーカーも絶好調。
 但し、車検時にタイヤのミゾがギリギリという宣告を受けましたので、次から次へと出費が重なりますねぇ
 夏はあまり乗らないと思うので、タイヤは今年中くらいと考えとります。
Posted at 2024/05/22 17:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年05月15日 イイね!

快適装備

乗れなくなるまで乗る!
と、半年前に結構な整備をした987ボクスター。

今回は快適装備のナビ、オーディオのアップデートに挑みました。

なんせ使っていたナビは17年前のモノ、スピーカーは音がわれており、ボリューム下げないと聴いてられない状態でして。

ショップにナビだけ持ち込んで、あとはお任せで。
快適装備_e0094656_18293956.jpeg
 オーディオの知識は全く無いので、キッカーなるメーカーは知らないのですが、純正スピーカーよか音が立体的に聞こえます。
 チューニングが良いのか?
 Bluetooth接続も快適で、時代の変化を感じます。

 純正スピーカーは予想通り、朽ちておりました。

 コレであと10数年はもってくれるでしょう!

 と、言ったところで本日車検にだしまして、自動車税と合わせて私の財布を直撃。

 その他にもデカい出費が続くので、ノックダウン寸前であります。
Posted at 2024/05/15 18:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
121314 15161718
192021 22232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation