• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月23日

行き付けのお店が閉店(レコード、CD)

行き付けのお店が閉店(レコード、CD)  
 洋楽マニアネタです。

先日、4/20(水)に20年来買っていた行き付けのレコード屋さんが閉店しました。 

ようやく!?大将と話せるようになってきたのに残念です・・・ 
このお店は20代半ばまで勤めていた、静岡県西部地方に拠点があった車の用品屋にいた際、隣り合わせにあった系列のタイヤ&ホイール専門店に、配達途中にサボりに来ていたFC乗りの『酒屋の若旦那』に「ΟΟ君、洋楽好きなら良い店あるよ」って 教えてもらったんですよねぇ。 

当時はまだダートラやレースを始める前で、レースの師匠のスタンドからも近く、用品屋の勤務終了→レースの師匠のスタンド→月1くらいでレコード屋、の帰り道でした。 

勤めていた用品屋の隣接する系列店には、ダートラの師匠、レースの師匠の奥さんがいて、今思えば、その用品屋に勤めなければ、系列店に集う常連さん達と山に行って初代86を潰さなければ、競技の世界に入ってなかったかもしれません。 
この辺の話は気が向いたらしようかな。 


レコード屋さんの話ですが、閉店時は同じ建物の二階でしたが、行き始めた頃は一階で、入り口付近にはジミ・ヘンのポスター(名を上げたモントルージャズフェスティバル時)が貼ってあってただならぬ雰囲気を醸し出してました。 

手持ちのレコード100枚ほどの内1割強、CD200枚ほどの内7~8割はこのお店で買ったものです。 
今でこそ普通に国内盤が手に入るでしょうが、当時フーとマウンテン(誰も知らんか!?レスリー・ウェストがカッコいいんだな[体型ではなく弾き方と声])はなかなか無く(マウンテンに至っては枠すら無い)、大将に聞いたら国内だと出さないだろうね、との返事で、数ヶ月後寄ったら、マウンテンのコーナーと外盤で数枚置いてあったのが思い出深いです。 

閉店セール間もない頃一度行き、優先順位と予算の関係でパスした物(マニア向け定番?)を残っていることを祈りつつ、最終日に行ったら売れちゃってました(汗) 

ネット注文もかなりあったようで、ブルース、ソウル、ファンクに至っては軒並み売り切れ、どれが残っているのか悩むこととなりました。狙ってたんだけどなぁ。

アラフォーなので、アラホー先生(アラン・ホールズワース)を見たら高額なブートレグのみ、ジョン・マクラフリン(変換したらこんなんなった(笑)→枕不倫を見たら唯一持ってなかった、マハビシュヌオーケストラの最終アルバムを発見! ナラダさん(マイケル・ウォルデン)叩きまくりです。 

他に持ってないジェフ先生のアルバム、中古でレインボーのデビューアルバムを見つけたので購入・・・が、叩いているのがコージー・パウエルじゃなかった。 
ポイントカードは500円分でしたが、大将が間違えて満タン時の2000円引いてくれました。
言ったのですが、「まぁ、いいや」と言ってくれました。
ありがとうございました!

映像物で、ジョン・エントウィッスル(The who)のベースレッスン、と富 墓林(トミー・ボーリン)のレコードが気になったのですが、予算の関係で買えませんでした。 


閉店後は違う場所でジャズ喫茶ならぬロック喫茶をやるらしいので、行きたいですねぇ。 
多少、話せるようになったことですし。
そういえば、喫茶店っていつにも行ったことないです、(爆)



古くさい化石人間なので(加齢臭か!?)、ネット注文とか抵抗があるんですよねぇ。 
対面販売、依頼がなんか良いんです。 

価格からいったら圧倒的に安いし、移動の燃料も掛からないし、家に届けられるので便利なのはわかっているんですけどね・・・。 

直接、人との繋がりが出来て行くのが面白かったり、楽しかったりします。
客と店、店と客・・・前述の『酒屋の若旦那』の酒屋ではいまだに年二回くらい買ってます。 普段家では飲まないので・・・。 

車の用品屋時代、仲良くなったお客さんの名前を、とあるミニサーキットのランキングで見付けて、まだ走ってるんだ!、十数年ぶりに会って話がしたくなったり・・・近所の山で会ってて連絡先知らないんだけどね(笑)


先日入れたLSDも、もとより自分の力で入れるつもりだったので、通販でも良かったのですが、高いことを承知で昔からお世話になっている(している?)お店で買いました。 
手に入らない物は仕方ないですが、極力、地元にお金を落とすようにしてます。 
身体は柔らかいが、頭蓋骨は硬いので(お?)、意地でも! ってなりつつあるかも…(笑) 

ビジネスライクに行き過ぎると地元に何も無くなっちゃいそうです。 
安くする努力は必要ですけどね。 


ただ、安いからと言って国外に工場とか持って行く、発注をするのはどうなんだろう?と思います。
技術、雇用の流出・・・ 

良い物は良いとわかっていても、安い物に手を出してしまう経済状態、さらに疲弊して行く国内、なんか上手い解決策はないものですかねぇ。 



と、まあ、話があっちこっち飛んで、何がなんだか訳わからん5.1chサラウンドみたいな内容になってしまいましたが、これも盆栽?、いゃ、文才が無い故のこと。 


行き付けのレコード屋さんの閉店で思ったことを書き出しました。 

見ちゃいないでしょうが、長い間ありがとうございました! 
お疲れ様でした! 


画像は閉店セールの案内ハガキと記念にもらってきたメンバーズカード。 

メンバーズカードのデザインはジミヘンと相まって良いです!

ブログ一覧 | 洋楽マニアか!? | モブログ
Posted at 2011/04/23 05:00:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

6月になりました
ツゥさん

もはやラスボス的だ。
ベイサさん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

6/9(日)タフト唐津オフ会決定 ...
烈弩さん

黒酢は、美味しくないが・・・。汗
富山のかわさん

走行テストにハナゲ公園へ
大十朗さん

この記事へのコメント

2011年4月23日 9:41
行きつけのレコード屋さんの
閉店は寂しいですよね。

洋盤屋さんで、ジャケ買いして、
当たり、ハズレに一喜一憂
していた頃が懐かしいです(笑)

行こうさんの造詣の深さはさすがですね!

それにしても、自分もずっと危惧していましたが、
この震災で人と人との繋がりが大事な事が
本当に再認識されましたよね。

生産効率をあげ、利益ばかり追求した結果が
どうにもならないデフレ誘発で・・・・・・・

行こうさんの仰る通り、また一から
人と人が繋がる小さな事の積み重ねが、
日本を再生できる唯一の
やり方なのかなと思っています。
コメントへの返答
2011年4月23日 13:58
 
 寂しいですが、仕方ないですね。 
行った時も声をかけてくれたりして、ようやく話せるようになったんですけどねぇ。

ジャケ買い、レコードの醍醐味ですよね! 
実は、得体の知れないバンドのレコードを買ったものの、怖くて聴けず、そのまま持ってたりします(笑) 

造詣が深いなんてとんでもないです。 
基本?王道?のビートルズやストーンズは一枚ずつしか持ってなかったりします(汗) 

人との繋がり、ご近所さん、自治会の果たす役割は災害時に重要、役立つと思ってます。

悪循環が悪循環を呼び、さらに自らの首をじわじわ締めているようです。
疲弊の度合いは震災の有る無しに関わらず、かなり進行していると思います。
企業自体が疲弊し、個人が疲弊してますからね(賃金カット、リストラ等)。 


人と人との繋がり、地産地消とでも言うのか、少しでも多くの人が気付き、行動して欲しいと願います。


2011年4月23日 11:38
オクやら通販もむかーしほど抵抗こそ無くなりましたが、それでも店での買い物の方が未だ落ち着く古い人が来ましたww。

「何故、これが同じもので値段が違うのか??」
この歳になると、理由なんかも見えてきますけども、他の人から教えてもらう文章にならない事etcが以外に大切だったりしますからね~。
それが後々の考え、進歩に繋がる(そればかりではないんですが(笑))になるのではないのかな~、と思い今に至りますが。

ワタスも土遊び以降の車遊びでいろんな方々のご指導、尽力のおかげで今があるのですし(シミジミ)

音楽関係は洋楽はディープパープルしか知らない人なんでスルーさせてください(爆)
コメントへの返答
2011年4月23日 21:34
 
 画面上だと、実際に手に取って見れないですものね。 
評判を聞こうにも聞けないですし。 

店頭ならば、店主なり店員の考え、評価を聞けますよね。 
その時の余談、バカ話、が結構タメになったりします(笑)
違うところで、違う見解を聞くのも面白いです。

烏賊スルメ?
いゃ、以下スルーで(爆)

ディープパープル、知っていれば十分です。 
第何期のメンバーがどうのと言いだしたら半分マニアです(笑)
沖縄の『紫』なる伝説のバンドのことを言いだしたらマニア確実です(か?)

半分以下マニアなので、二期(黄金期)と四期(解散)しか持ってません。


プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation