• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

コッパ・ディ・東京2023〜前編〜

コッパ・ディ・東京2023〜前編〜今週には12月に入り、グッと気温も下がってくるみたいですね。やはり今年は秋があっという間に終わって、もう冬の足音が聞こえてきそうです。

23日の祝日には、毎年恒例となっている「コッパ・ディ・東京」が開催され、今年もスタートの見学に行ってきました。








                  ・
                  ・
                  ・






早めに到着しましたが、すでに多くのお車が集まっていました。コッパというといつも雨、というイメージですが、今年は小春日和で朝から良い天気でした。











ゲート付近から順不同で。ACエース・ブリストル。色もイイです。













ダイムラーにこんなコンバーティブルがあるの知りませんでした。ちょっとユーモラスで可愛いです。













毎年複数台数参加しているジュリエッタと、クアトロルオーテ(デザインは往年の6C1750を模していますが、機関はジュリアと同様のいわばメーカーレプリカ)














珍しい、ランチア・アルデア。初めて見ました。













オースチン7、オリジナルは牧歌的ですが、「レーサー」になるとガラッと変わるんですね。












ココへ来ると、やはり目が行くのはバルケッタですが・・・だんだんと減少傾向にあるような?? 素敵なバンディーニが2台、こちらは1100S。












ハンマートーンのインパネが良いですね〜。











750「サポネッタ」(石鹸の意)。











OSCAやスタンゲリーニにも同様なスタイルのモデルがありますが、この後姿がまた良いです。












こちらはいかにもイタリアの「虫」、かと思いきや、イギリス製。「バックラーDD-2」というそうです。












渋い選択、マセラティ・メキシコ。神宮に来ていた個体ですね。














アバルティスタとしては、やはり蠍に目が行きます。「アレマーノスパイダー」、この紺はおなじみの個体ですね。












こちらは初めてみました。ちょっとレーシーに仕立てられています。












こちらのダブルバブルや・・・













1000ビアルベーロは珍しい色でした。










ポルシェの904GTS。以前拝見した森田氏とは別の個体です。












毎年参加されているイエローのストラトス。











・・・と、いつものように一気にアップしようかとも思いましたが、結構長くなりそうなので今回はここまで(^_^;)




参加したお友達のお車や「番外編」は次回まとめてご紹介したいと思います~

Posted at 2023/11/26 19:55:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年11月12日 イイね!

おはポン2311&Tipo掲載

おはポン2311&Tipo掲載この週末、グッと季節が進んだ感じですね。11月も中旬に入り、短い秋が終わって足早に冬が来そうな気配がしています。

先週末には今月度のおはポンがあり、アバルトで参加してきました。先月はバッテリーの突然死で動けず(朝、出ようとしたらいきなりセルがちっとも回らず焦りましたが、バッテリーを買ってきて交換したらアッサリ直りました。普段シーテック繋いでいてもそんなことがあるんですね・汗)、仕切り直して出発です。









                   ・
                   ・
                   ・










やっと涼しくなり一番良い季節のはずですが、代車で参加の方もいらしたので台数は少なめでした。













松さんが「娘さんの」595でいらっしゃいました。意外と赤は少ないですよね。










普通なら十分「コンパクト」と言ってイイ595ですが、並ぶとこれだけボリュームが違います(^_^;)












リアもこんな感じ。

発表された次期型はEVでメチャ高額ですし、現行のコアなファンがどれだけ乗り換えるかと言うと??ここでまたアバルトのユーザー層に区切りが付きそうです。












初めていらしたS15、いかにも走りそうな仕様ですが、オーナーは女性です!










マフラーは柿本、Egルームも結構「やって」ありました(汗











同日、某ショップのツーリングがあり、同じ施設Pで待ち合わせだったようです。そちらに参加されたOさんがご挨拶に立ち寄って下さいました。

これまでお会いした時はいつもアストンだったので、930を拝見したのは初めてです。












77のカレラ3.0。ちょっと珍しいですよね。色もイイ感じでした♪












S15のオーナーさんが連れてきた「モリゾー君」。LOVOTは以前から知っていて気になっていましたが、触れ合うのは初めてでした。目の表情が可愛いかったです。住宅事情などでペットを飼えない方には良いですね。驚くほど高額ですが(汗












さて、前回お知らせしたとおり、先日発売になったTipo最新号では富士のイベントの特集記事があり、愛車も紹介していただきました(^O^)

「アバルトクラシケ」は8Pに渡り特集されています。まずは前回撮影時をアップした集合写真。














次いでフォーミュラ、アレマーノがそれぞれ大きく1Pずつ、その後ピックアップされた5台のうち1台として1/4Pサイズで紹介していただきました。素晴らしいお車達の中から選んでいただき光栄です(^^)











他にもイタリア車を中心に読み応えある記事が盛りだくさん。表紙が変わった位から、Tipoは内容がグッと充実してきていますね。カーマガ亡き今、今後も継続して出版して欲しいです!


ボディがシルバーと言うこともあり、一見地味にも見えるウチのレコモンですが、前回紹介した溝呂木画伯しかり、貴重なビアルベーロ、キッチリしたレストア、ヒストリー含めて「分かる人にはわかる」というか、そんな所も気に入っています~(^^ゞ














                   ・
                   ・
                   ・







当日はやっと色づいてきた並木道を走るのが気持ちよかったですが、つい先日まで「残暑が厳しい」なんて言っていたのに、もう12月が近づいできました(汗












仕事の都合などにより、以降秋のイベントの参加予定はありませんし、ネタもほとんどなさそうですが・・・できれば年内またアップしたいと思います(^_^;)



Posted at 2023/11/12 19:06:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2023年11月05日 イイね!

富士スピードフェスティバル2023・③〜デモラン&メモリアル〜

富士スピードフェスティバル2023・③〜デモラン&メモリアル〜さて、最終回となりますが、「富士スピードフェスティバル」レポートその3、さらに個人的メモリアルな出来事のご報告です(^^)


朝出発した際は土砂降りの雨で、9時からのドラミには参加したものの「このままならコースインは見送りましょう」と同室だったTさん達と申し合わせていました。







                   ・
                   ・
                   ・






が、予報通り雨脚はだんだんと弱まって、ちょうどアバルトクラシケのデモランの頃には小雨~いったんやんで薄日も差す程度に。















各車ウォーミングアップを始めてエグゾーストが響き渡るともう我慢できません(笑)急いでレーシングスーツに着替えて暖気を始めます(^_^;)











1000ビアルベーロから順にピットレーンに整列していきます。











TCR、ゴッチアも先頭になり、3列に。思いのほかギャラリーもたくさん集まってきて雰囲気が盛り上がります。












「ウェットなので無理に走らなくてもイイです」とのことでしたが、結局はほぼ全車コースインすることに。壮観です!













いったんギャラリーに下がってもらって記念撮影。(※ただしアレマーノは走りませんでした。)













撮影が終わったらいよいよコースイン!スタート前は緊張しますね。DJI action2を横着して首から下げる形で動画を撮りましたが、画角が下過ぎで肝心のコースがほとんど写っていませんでした(~_~;)













こちらはプロが撮影したスタート~1コーナーへのショット。隠れてしまいましたが、↓辺りにいます(^_^;)















以下、お友達やライターのハッサンこと高桑さんに撮って頂いた画像です。


完全には雨が上がらず途中でパラついてワイパーを動かす程度で、路面は完全にウェットということもあり慎重に走りました。












それでも(雨中は初めてでしたが)ドラムブレーキは効きが悪くなり、限界の低いタイヤはリアがブレイクしそうになりドキドキでした(汗










ココだけの話ですが、「デモラン」なのになぜかイキったように飛ばしてきて、1コーナーの進入でゆっくり走る車に絡んで来て危険な連中が数台いたのはムカつきました。



1台は結局その後コカコーラでハーフスピンwww 後続の我々が突っ込まなかったからよかったようなものの・・・ああいう人がいるなら、ちょっと今後混走するのは嫌かなあ。











ともあれ幸い接触事故やトラブルで途中リタイヤする車もなく、無事デモランは終了(*´Д`)=з


降り初めではないので、走行後も特に車が汚れることもなく、軽く拭きあげる程度で済みましたし、終わってみれば楽しい思い出になりました(^^)



いただいた参加記念品。西風さんのイラストが描かれたステッカーとグリルバッチ。箱にはサインも。













展示時間の終了後、希望者のみマルチパーパスコースでのフリー走行もありましたが、十分満足したのと、東名の渋滞を考慮し参加せず早めに帰路に就くことにしました。













そして今回、嬉しかったことが。当日はネコパブのイベントということで、今まで雑誌「SCUDERIA」「ENGINE」「ガレージライフ」等の取材でお世話になったハッサンや平井さんともご挨拶しましたが、パドック展示中に「Tipo」の記者の方からお声かけいただき、我がレコモンも取材を受けました。













記者さんは、以前「SCUDERIA」の編集長をされていた超ベテランのUさん。昨年の、蔦谷での「アバルトデイ」でもお会いして個体を褒めて下さいました。













やはり「レコモンでビアルベーロ」「Team Rooseveltとして北米で活躍したヒストリー」などに着目して下さったようです。最新号の、イベントの特集記事の中で紹介していただけるらしいので期待しています(^O^)











さらに同じく展示中、車を中心とした作品で著名な水彩画家でモデラーでもある、溝呂木 陽氏からもお声かけいただきました。たくさん写真を撮りながら、しきりに「素敵ですね~」といたく気に入って下さったご様子。

カレンダーや、翌週に開催された個展の案内などいただき、連絡先も交換させていただきました。













帰宅後、なんとその日のうちに(!)、「早速描き始めました」と、下書きの画像と共にメールが・・・











さらには数日のうちに仕上げ、早速個展で展示していただいたそうです(^O^) 残念ながら都合がつかず見学には行けませんでしたが(涙


作品はコチラ↓






(※転載防止の為画像処理しています・溝呂木氏から掲載許可をいただいております)






事前に「個展では非売品として展示し、終了後にお譲りしましょうか」とご提案があり、予想よりかなりお値打ちだったので迷わず購入させていただきました。

六つ切り程度を想像していましたが、受け取ってみるとずっと大きくて立派なサイズ!表紙になったSCUDERIAと並べると分かるかと思います。














これまでBBでは、オリジナル写真集や雑誌などプロに手掛けていただいたのはすべて写真でしたが、アバルトでは佐藤さんの撮影に加えてさらに水彩画、それも溝呂木氏にオリジナルで描いていただき、これまた素敵な記念になりました♪













とにかく雨が悔やまれましたが、クラブの方達との交流、他の様々なコンテンツ、そして30台以上のクラシックアバルトに囲まれ、とてもエキサイティングで楽しい週末となりました。





そしてアバルトとしては「ENGINE」でのガレージハウスの記事以来となりますが、雑誌「Tipo」で紹介していただけた際には(恐らく今週発売の次号だと思います)、またご報告したいと思います~
Posted at 2023/11/05 20:05:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年10月29日 イイね!

富士スピードフェスティバル2023・②〜イベント総覧〜

富士スピードフェスティバル2023・②〜イベント総覧〜今回は前回に引き続き、FSWで開催された「富士スピードフェスティバル」、レポートの続編です。


アバルトクラシケのデモランはあくまでコンテンツのひとつです。今回はワタシが合間の時間に見て歩けた範囲ではありますが、イベント全体をザッと紹介したいと思います。






                  ・
                  ・
                  ・



アバルトのパドック横には新し目のモデルが。当日は朝から本降りの雨・・・前日にパドックに搬入した我々は良いですが、なんとも恨めしいです。













お隣は「スクーデリア・オールドタイマー」さんのパドックでした。ミウラや40など、地元のコレクターT先生のお車をいつもメンテされています。ES30のレースカー。














以前、絵画館でのイベント等でご一緒したTさんにご挨拶しました。息子さんには初めてお会いしましたが、とても気さくで良い方でした。カーマガの表紙にもなったこちらのお車はFor saleのようです。















スパイダーのデモカー。ベースがあえてデュエットなのがイイですね。












個人的にはこのアルフェッタがカッコよかったな~♩













反対側はACマインズさん。












ロータスのフォーミュラがたくさんありました。












「エリーゼ スーパーテック」出走のお車達。予選の時間帯にはまだ雨が本降りで大変そうでした(汗











ヨーロッパやモーガンでさえ屋外、ズブ濡れでかわいそうです(涙














マセラティジャパンもメインコース走行枠があり、結構たくさん集まっていました。MC20が10台くらいいたのは驚きました。











メーカーのトランポがカッコよくて撮りましたが、あとから写真を見てグランツーリスモが新型だったと気付きました(汗 もっとじっくり見るんだったな~・・・











空いたパドックにポツンと停まっていたダラーラ・ストラダーレ。「サーキットハイヤー」で使われたようです。運転してみたいな~













デモランしたF2の車両。












パドック前には色んなブースやクラブの駐車スペースがありました。この辺はYASUさん主催の「日本スーパーカークラブ」。やはり雨で台数は減ってしまったようでしたが・・・












偶然、アストンにお乗りの地元のお友達Oさんと遭遇。思いがけずご挨拶できて良かったです。












「なりきり世田谷ベース」というブースではカスタムしたアメ車が展示してありました。スルーしてましたが(笑)、ある時通りがかると何やら人だかりが・・・











「本家」の所さんが取材?で来ていました。カメラも回っていることもあり、写真撮影などにも気さくに対応されていました。














当日はFSW全体で色んな催しがありましたが、広い敷地内のどこでも連れて行ってくれる無料の「トゥクトゥクタクシー」が気軽に利用できたのはありがたかったです。












P7ではコーナーストーンズさんが主催する「大乗フェラーリミーティング」があるとのことで、355時代やBB購入時にお世話になったエノテンに挨拶に行きました。早朝からいらしていた清水さんの328はブルーシートで雨対策してました。












いつもは50~70台くらい?たくさん集まる同イベントですが、本降りの雨とあって多くが足車(後ろの車列)に、また当日キャンセルも多くてとても寂しい状況でした・・・












グラントスタンド裏の「イベント広場」に来ました。











主にEVがメインに並んでいました。が、やはりここも全然人がいません。事前にチケットを購入するコンテンツ以外は、当日「雨だから行かない」となっちゃいますよね~













異様にテスラがたくさんいましたが、個人的にはあまり興味が・・・













他にもトークショーや・・・










自動車ジャーナリストの河口まなぶ氏のYou tubeチャンネル、「LOVE CARS!TV」のブースもありご本人もいらっしゃいましたが、やはり閑古鳥(^_^;)













このエリアでは「ティーポイタリア車ミーティング」もあったはずですが、数台しかいませんでした(涙 それとは別件ですが、ポツンとSF90が。「大乗」でも走ったようです。












タミヤが持ち込んでいた、ラジコンそのままのモンスタービートル!懐かしの、タミヤカラーのスプレー缶=ドラム缶など、ディスプレーも芸が細かい(笑)











合間に見て歩けたのはこれくらいですが、他にもクラブごとのメインコース走行やジムカーナコース、マルチコースでの最新EVやスポーツカーの試乗コーナー、ドライビングレッスンなど、常にあちこちで様々なイベントが開催される、クルマ好きなら1日中楽しめるイベントでした。

当日雨でなければ、恐らくずっとたくさんの方が見学にもいらして盛り上がったと思いますが、それだけが悔やまれるところでした。






                   ・
                   ・
                   ・



・・・と、「前後編」2回でアップするつもりでしたが、結構ボリュームが多く今回はここまで(^_^;)


次回、デモラン前の様子や、個人的に嬉しかった出来事も含めてレポートし、最終回にしようと思いますのでよろしくお付き合いくださいませ~
Posted at 2023/10/29 19:54:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年10月22日 イイね!

富士スピードフェスティバル2023・①〜Scorpions!〜

富士スピードフェスティバル2023・①〜Scorpions!〜先週末には、FSWで開催されたネコパブ主催のイベント「富士スピードフェスティバル」に参加してきました。

加入した「CLUB ABARTH GIAPPONE」のメンバーとして、初のイベント参加となりました。






                   ・
                   ・
                   ・





前日に前乗りで搬入。自走で行くか迷いましたが、天候、渋滞、疲労等考慮し、自前で陸送を手配しました。以前にもBBでお世話になったTさん、スーパーカーの扱いにも慣れたベテランさんで安心です。











自身はBMで移動。土曜日の午後でしたが渋滞が残り、ナビのおススメに従い流れの良い中央道経由で。中央道に乗るのは恐らく20年以上ぶりくらいで懐かしかったです。














特に混雑もなく、予定時刻に到着。












Tさんは東名でしたが、思ったほどの差もなくアバルトも無事到着。駐車場で受け取りました。












搬入パドック前に移動。クラブは6~10までと結構広いスペースを確保してありました。












ほどなくして各車続々と到着します。往年の、ワークスカーを積んだキャリアカーを彷彿とさせてカッコイイ☆













クラブにお誘いいただいた、重鎮KさんのTCR。











なんとも個性的な超希少車「ゴッチア」。イベントで拝見したことはありました。現存たったの2台です(汗













You tubeで「ABA channnel」を配信されているKさんの595。ワタシもチャンネル登録しています~












ワタシと同じレコモン・ビアルベーロのTさんは東名を自走でいらっしゃいました(@_@;)













順次パドックに並べて行きます。1000ビアルベーロの3ショット!














ダックテールの下からチラ見えのエンジン、オイルパンが萌えます(^O^)












131ラリー。アバルトで箱は珍しいですね。













アバルトシムカの2000!昔から知るKさんの個体以外では初めて見ました。












迫力のEgルーム。












もはや「丸見え」です(笑)











Kさんもお馴染みの850TCニュルブルクリンクで到着。久しぶりにご挨拶できました。












ここでさらにレアな車種が・・・「フィアット・アバルト クーペ 2400アレマーノ」。ワタシは著書でしか見たことがありません(@_@;) 













この個体は、とある情報によるとカルト・アバルト氏本人の愛車だった可能性があるようです。アバルトにしては異色のエレガントなGT。色も良いですね~











エンジンは直列6気筒です。どんな走り味なのか興味津々です。












アレマーノのエンブレムも初めて見ました。













TCRだけで6台!













壮観です。こう見えて、この並びは(131以外)すべてベースはフィアット600で、フロアパン・ホイールベースなどは共通なのが驚きです!













レコモンとゴッチア、個性的なリアは共通の雰囲気があります。













夜のパドックというのも雰囲気があってカッコイイです♪














「宿に行かずに、ここで眺めながらご飯食べて飲んで寝たい」との声も(笑)












いつまでも見ていたいくらいですが、前夜祭の会場へ移動。Kさんの計らいでエクシブ山中湖へ。ワタシは数年前のFRD以来かな?全室スイートで押さえていただいていました。













食事はビュッフェ。ちょうどハロウィーンの装飾がされて華やかでした。











夜更けまで車談義・・・といきたいところですが、当日を考慮し早めに就寝ZZZ・・





                    ・
                    ・
                    ・








明けて翌朝。予報通り本降りの雨です(泣)












慎重に峠を越えてFSWへ移動。当日入りのお車も続々と到着してきます。ダブルバブル2ショット。











Sさんの124ラリー。












ラリーといえば037も。ストラダーレももちろんイイですが・・・











何と言ってもHさんのレース仕様!本物のワークスカーですよ~(><)













こんなワンボックスも。一段と雰囲気が盛り上がりますね。













さらにフォーミュラ登場!テンションも最高潮に。















アバルトクラシケのデモランはお昼前くらいでした。「土砂降りならコースインは辞めようかな」と思っていましたが、ちょうどその頃には小ぶりになってきて・・・



・・・と、ここからハイライトですが、長くなるので続きはまた次回に(^_^;) 

Posted at 2023/10/22 21:13:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | アバルト | 日記

プロフィール

「秋の箱根路〜前編〜 http://cvw.jp/b/446816/48757782/
何シテル?   11/09 19:59
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation