• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月29日

常識を疑う@リーフを冷やす方法

常識を疑う@リーフを冷やす方法 ガソリン車のエアコン・コンデンサーとラジエーターは二層構造でコンデンサーが前、ラジエーターを後ろに配置する。温度が低い方を前に置いた方が効率的に冷やすことができるためだ。リーフの配置もガソリン車に習っているが、これは正解なのだろうか?

リーフの場合ラジエーターはインバータなどの高電圧部品と駆動モーターを冷やすためなので、恐らく温度は85度以下を目指して冷やしているはず。一方、エアコンのコンデンサーはフロン代替ガスを冷やすためにあり一般的には50度~80度である。ほぼ同じような最高温度だが、どちらを優先して冷すべきか?

冷やしたい方を前に配置するのが常識だとしたらリーフの場合はラジエーターが前、エアコン・コンデンサーを後ろに配置すべきだろう。しかし、そうすると部品を流用できずコストアップ要因になるので、配置を逆転させなかったと推定される。

逆に配置するだけで駆動用バッテリーの温度上昇は押さえられないだろうが半導体部品の超寿命化には貢献すると思う。

まだまだEVにはガソリン車の呪縛が残っているようだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/30 21:45:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

引越し完了
アンバーシャダイさん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2018年8月31日 7:51
湘Nyan さん、おはよーございます。

プリウス30の時(50も同じ?)は、一体型で一枚の板になっていたと思います。
下がコンデンサーで、上がラジエーター。
前後に配置と聞いて少し驚きました。
でも、この空気でバッテリーを冷やすと言うことですよね!!
そこも問題なのでしょうか?
コメントへの返答
2018年8月31日 8:19
プリウスの場合は、エンジン用のラジエーターの上にインバータ冷却用の小さなラジエーターを配置、そして後ろにエアコン用のコンデンサーという配置のようです。

エンジンがあることで3系統の冷却システムが必要となるのですね。この複雑な仕組みを安く作るトヨタは凄いと思います。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation