• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

関西紀行 ~番外編(EVだからいけなかった場所)

レンタカーにリーフを選択したことで、1か所ですが行きたいところへいけなかったのが心残り。 神戸から淡路島経由で鳴門海峡を渡って大渦潮を見たかったのですが、リーフのナビ地図で確認すると淡路島と四国には急速充電器があまり整備されていないことと、旅行行程との兼ね合いで充電時間を確保できないことから断念しました。 ガソリン車だったらなんの躊躇もなく向かっていたことでしょう。

ただし、ETCカードを持参するのを忘れていたので、四国へ渡ったら割り引きが受けられずかなりの通行料金を取られていたでしょうね。 節約できたのは不幸中の幸い・・・と前向きに考えようw
Posted at 2016/09/11 17:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

関西紀行 ~3日目

関西紀行 ~3日目小旅行のメインテーマとしていた姫路城を見学。 大行列を覚悟していたのですが、平日のため並ぶことなくスムーズに見学できました。週末だと入場制限をするほど混むそうです。

城の内部には、お城の成り立ち、城主の変遷、改修工事などを説明するパネルが並んでいましたが、その中で気を引いたのが千姫の不遇(?)な人生。 大昔の切ない恋愛ストーリーが詳しく書かれ千姫に対するパネル作成者の愛のようなものを感じました。

日本ではじめて世界遺産に指定されただけあって素晴らしい木造建築、コンピュータの支援なしでよくできたものだとあらためて感心しました。

3日間の小旅行での走行距離は約400km、充電回数6回、平均電費約7km/kWh。 中期型のマイリーフに比べて若干電費が良く、発進加速Gがやや強い。 それ以外に目立った性能差はないけれど、タイヤの違いによる走行フィーリングの違いは大きい。 標準装着のエコタイヤはロードノイズの質や走行フィーリングという点で、ブリヂストンのレグノに比べて大きく劣ります。 これによってクルマそのものが1ランククラスが違うくらいの差があるのですが、助手席の妻から違いを指摘されるようなことはありませんでした(鈍感??)。 タイヤを入れ替えてから、その特性に慣れてしまうと気が付きにくいのですが、プレミアムタイヤにはそれなりの価値があることを再確認できました。
Posted at 2016/09/11 12:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日 イイね!

関西紀行 ~2日目

関西紀行 ~2日目小旅行の二日目はポートアイランドに立ち寄り、のんびりとランチクルーズ。洋上からは絵葉書のような風景が楽しめました。 神戸港周辺は横須賀と同様に山と海に挟まれて平地がほとんどないのですが、おしゃれな建物が多いですね。 関東でいえば、みなとみらいに近い発展度合いですが、新旧が混じりあうことで暖かみを感じ、異国情緒を楽しめる観光スポットです。

日が暮れてから六甲山に上って夜景を堪能しました。 いつも山登りではドキドキさせてくれる電気自動車、六甲山のドライブウェイに入ってしまうと充電スポットはまったくないので、登る前に充電は必須です。 ちょっとペースを上げて走行してみて感じたのは、リーフの視界の悪さ。急カーブが多いのでAピラーが視界の真ん中に入るシーンが多いのですが、そのAピラーは太くて邪魔。 視線の先の道路がちょうど隠ぺいされるような状態になり、走りにくくてしょうがない。 最近のクルマは衝突安全性を確保するためにAピラーは太いのが一般的になっているけれど、アイポイントとAピラーの位置関係の兼ね合いから山道をかっとぶように走りは向かない。 リーフは重心の低さや前後重量配分の良さから、かなりハイペースでワインディングロードを走行することができますが、視界が悪いと危険だし、精神的にイライラするのでのんびりと走るのがよろしいようです。
Posted at 2016/09/11 12:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月07日 イイね!

関西紀行 ~1日目

関西紀行 ~1日目14時前に伊丹空港に到着し予約してあったリーフを借りた。 30kWhの新しいクルマであることを期待したが、借りたクルマは5年落ちの初期型でした。 積算走行距離は3万3キロと少ないのに、容量計は2セグかけていて、満充電状態で受け取ったときの走行可能距離はたったの88km(愕然

リチウムイオンバッテリーは使わなくて劣化する経時劣化が大きいようです。 満充電状態での保管期間が長かったのかもしれません。 

レンタカーとしては不人気できっと採算はとれていないでしょうね。

1日目は通天閣とあべのハルカスを見学してから、移動中たこ焼きを食べて宿につきました。

初期型にのみ搭載されている電子式のパーキングブレーキの扱いには慣れることができませんでした。 アクセルペダルだけでロックを解除できるのは便利なのですが、シフトポジションがパーキングに入っていると自動解除してくれないので、それに気が付かずに発進しようとしてあたふたしてしまうことが多いです。 また手動でのロック、アンロックに若干タイムラグがあり、慌てて操作すると期待した動作をしてくれないのでイライラします。 この装備が中期以降削除されたのは仕方ないことかもしれません。

パーキングブレーキ以上に問題と思ったのは、ナビの地図がまったく更新されていないこと。 備え付けのナビの取説にはクーポン券がついたままで、5年間も放置されているのはいかがなものか。 道に不案内な場所で行き止まりの道を案内されたり、高速道路の料金が全然違っていたりして困りましたよ。

日産レンタカー、整備した販売会社ともに自分の利益には結びつかない地図更新には無関心であることが透けて見えます。 少しでもレンタカーを利用するお客のことを考えてくれていれば、こんなことにならないはず・・・残念です。



画像はあべのハルカスの展望フロアからの眺望です。鳥になったような気分になれます。
Posted at 2016/09/10 18:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月01日 イイね!

腕時計のバンドを付け替え

腕時計のバンドを付け替えソニーのスマートウォッチ(SWR50)は運転中にメールやラインを確認するのに便利なのですが、致命的な欠陥が2つあります。 一つは電池の持ちが悪く毎日充電する必要があること。 もう一つは黒の樹脂バンドの見栄えが極めて悪く、他人に見られるのが恥ずかしいほどのレベルであること。 一つ目の電池については寝る前に充電を開始するのが習慣化し苦痛ではなくなってきました。 2つ目の見た目については、ソニーから専用の金属バンドが発売されたので、それをアマゾンで手配しました。 これでようやく980円で売られている子供用時計みたいな見た目から脱却できます。 それでも路上で売られている本日限り!1000円の時計よりも安っぽく見える!?  まあ、99%の人からバカにされるようなレベルから解放されたのでよしとしましょう。 

このスマートウォッチ本体は現在18000円くらいで売られていますが、専用の金属バンドは13000もしました。 3万円あれば見た目が立派でハイテクなソーラー電波時計が買えちゃいますよね。 自分でも”なにやってんだか・・・”と呆れるしかない、、、嫁にばれたら罵倒されること間違いない。

写真はバンドの長さを調整するツールの初トライ最中です。 ちょっとむずい。。。細いピンを打ち抜くのは老眼が入っていると大変(爆。。。ツールのピンをまげてしまったのは内緒です!
Posted at 2016/09/14 23:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
456 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation