• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

全固体電池に関わるトヨタの勇み足

全固体電池に関わるトヨタの勇み足2020年代の前半に全固体電池を搭載したEVを投入すると宣言したトヨタであるが5年以上先の車両計画をアナウンスするのは大変珍しい。通常なら開発内の中期計画止まりで極秘扱いとするレベルのものをあえて公表するのは、昨今のEVブームに乗り遅れてはいないことをメディアや株主に言わざるを得ない状況に追い込まれたからだろう。

さて肝心の電池開発であるが超イオン伝導体(Li9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3)を発見し、エネルギー密度が従来のリチウムイオン電池を越えるものができたのは東工大の研究レベルの話。課題はリチウムイオン電池に対し10倍のコストと耐久性のある負極の探索にある。

コストは時間をかければ解決できるだろうが、新しい負極ができるかどうかは未知である。リチウムを使いたいところだが全固体の構造上使えないし、炭素のままでは耐還元性の問題から寿命が極端に短くなってしまう。これから負極の素材探索をして本当に2020年代前半の製品化に間に合うかどうかは誰にもわからない。その間に研究している教授がサムソンに引き抜かれてしまう可能性だってある。

全固体電池は将来有望であるとしても商品化時期を公にするのは早すぎると思うのです。まあ、5年以上先のことなんて、そのうち忘れ去られてしまうでしょうけどね。
Posted at 2017/11/02 13:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月13日 イイね!

新型リーフで剥がしたい部品

新型リーフで剥がしたい部品新型リーフの前席に座ると膝のあたりの邪魔な出っ張りに気がつくと思う。何でこんなデザインにしたのかわかりませんが、ラリー車のニーパットのような装飾が足元を狭くしている。その部分をよーく観察すると、内装剥がしを使って簡単に外すことができそう。それを外すだけで1cm位足元が広くなるので、自分がこのクルマのオーナーになったら真っ先に外して革でも貼っておくことでしょう。

衝突安全性を確認する試験でダミー人形の膝への衝撃を和らげる目的なのかもしれないけれど、必要な部品なのであればせめて材質を柔らかいものに変更して欲しい。

この部分があることでカップホルダーが後方に移動し、その煽りでセンターコンソールの収納スペースが半分くらいに小さくなるなど、使い勝手が初代リーフから大きく後退してしまったのが残念です。改悪といっても良いのでは? センターコンソールなんて流用で良かったのに、あえて変更したのはなぜ? 内装のデザイナーにこのようにした理由を聞いてみたい。
Posted at 2017/10/22 18:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

新型リーフの細かすぎて気がつかない変更点

新型リーフの細かすぎて気がつかない変更点初代リーフは運転席側のアシストグリップはないけど、新型リーフではなぜか装着されてます。要望が多かった訳ではなく、仕向け地に応じて作り分ける方がコストがかかることに気がついたのだろうと予測します。ただし、あまり例がないので原価低減活動でなくなる可能性はあるでしょう。

ちなみにリーフでは充電中にシートを倒して寝ていることがありますが、アシストグリップがあると起き上がるのが少しだけ楽だったりします。年を取って腹筋が弱くなった証拠ですけどね~w
Posted at 2017/10/22 18:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日 イイね!

東南アジアとEV

EVというと自動車大国のみで売られる先進自動車というイメージが強いが、中古車の流通で東南アジアが重要な位置づけにあることを忘れてはいけない。

国内では積算走行が10万キロを越えたクルマは見向きもされないが、東南アジアでは壊れない日本車として重宝されハイエースやランクルの中古車がやたら目についたりします。

東南アジア市場が日本での中古車価格を下支えしているのでランクルなどは驚くほど下取りが良いし、盗難が多いのはバラして部品を輸出すると飛ぶように売れるから。

ところがEVはインフラが整った国でしか売れないので、インフラが皆無の東南アジアへ輸出されることはない。これがリーフの下取り価格が安い根本原因だろう。

東南アジアでは道路や送電といったベーシックインフラを整えることが重要な政策であり、充電インフラ構築には相当な時間がかかるであろう。

従ってEVの中古車に全く別のバリューを与えなければ、下取り価格を底上げをはかることはできない。多くの現行ユーザーが望む安価なバッテリー交換サービスが登場するまで下取り価格は低いままで推移するでしょうね。

下取り価格の低さを解決しない限りどんなにEVの性能が高くなっても本格的に普及することはないと思う。
Posted at 2017/10/22 11:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

堂々巡り

そろそろバッテリー交換したい

バッテリー交換66万円より程度の良い24kWhリーフの
中古100万円の方が得なのでは?

どうせなら200万円で30kWhの中古買おうよ

やっぱり40kWhの中古が300万円になるまで待つか?

その頃にはプレミアムモデル(60kWh)が出るらしい

2018年なんて待てないから、やっぱりバッテリー交換か?


どこでこの輪廻を断つか、相変わらずグダグダしてます。
自分のことながら情けない↓↓↓

Posted at 2017/10/10 17:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation