• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

ナイアガラの滝

ナイアガラの滝今回のお仕置き(?)旅行のハイライトとなるナイアガラの滝壺付近を観光船で見学したあとは、滝を見ながらのビュッフェ形式のランチ。

ワイナリーでの試飲も加わりお酒三昧の1日でした。カナダ特産のアイスワインなるものを味わいました。このワインは普通のワインと異なり濃厚なテイストなので、おちょこサイズの量を少しずつ口に含んで空気を混ぜながら飲むと良いそうです。

ワインは美味しいのにレストランはどこもはっきり言っていまいちなのはなぜ? しかも高い! 消費税13%、観光税3%、チップ10~15% なので正札の3割り増し。物価は日本の1.5倍くらいに感じます。

それなのに600ドルものネックレスをおねだりする嫁は悪魔だ(*_*)
Posted at 2018/09/21 10:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

トロントの繁華街

トロントの繁華街ナイアガラフォールズタウンで一番の繁華街らしいが日本とは全く異なり、お化け屋敷や映画館、そしてピザ屋などが並んでいる短いストリートで酔っぱらいはいません。

夜9時以降にはライトアップされたナイアガラの滝が見られるそうなのでシェラトンで待機してます。
Posted at 2018/09/20 09:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月19日 イイね!

謝罪旅行

謝罪旅行リーフを勝手に購入して鬼嫁の逆鱗に触れ謝罪旅行にいくはめに(汗

結構高くついたかも(大汗
Posted at 2018/09/19 16:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

サブウーハーの選択 ~ EVに最適な製品

サブウーハーの選択 ~ EVに最適な製品ドアスピーカーの設定を追い込んでからサブウーハーの必要性を判断すべきだが、今どれかを選べと聞かれたらカロッツェリアのTX-WX70DAを第一候補としたい。決め手は荷室の邪魔にならないことと省電力なのにパワーがあること。デジタルアンプに関しては音質的に嫌う人がいるが、低音域であれば "デジタル臭さ" を感じることはないだろう。

アナログアンプ内蔵サブウーハーに比べ消費電力が半分以下であることを評価したい。EVでは電気を大切に使わないとね。バッテリー直結の必要がないのもインストールが楽でありがたい。

EVには最適なサブウーハーだと思うのだが比較的新しい商品なので中古品はほとんど出回っていないのがたまに傷。実売価格は約3万円。もう少し待てば中古が15000円位で手に入ると思うので買うならそれを待ちたい。
Posted at 2018/09/17 15:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年09月16日 イイね!

DSPの選択 ~ AVメインユニットの流用

DSPの選択 ~ AVメインユニットの流用デジタルクロスオーバーネットワーク、タイムアラインメント、イコライザーの機能を持ったデジタルシグナルプロセッサー(DSP)はいまや音質向上に欠かせないアイテムだが、価格が高いのが難点で高性能なものは軽く10万円を越える。たかがカーオーディオの一部品にそんなに金をかけるのはバカらしいので安い国産AVメインユニットを流用する事にします。

狙い目はカロッツェリアのDEH-970で実売価格は26000円位、中古だと16000円位で手に入ります。この機種は5万円以下ではピカ一のAVメインユニットで、これだけで済ましても満足度は高いだろう。内蔵しているDSPは多少調整ステップが荒いが機能的にはほぼフルスペックの優れもの。

スピーカー信号入力ができるのも嬉しいし、1DINサイズなのでグローブボックスに入れてハイダウェイユニットとして使える。アンプ出力はMOS-FET一段の簡素な構成で期待できないが外部アンプを使うことにしているので問題ない。

唯一の不安材料はアナログ回路に使われているオペアンプの性能。AVメインユニットはオペアンプとA/D & D/A変換器によってほぼ音質は決まると言って過言ではない。970に使われているのはリニアテクノロジー社のLT1358(画像の赤丸)、悪くはないが所詮ローコストICです。これを至高とうたわれているTI社のOPA627や新日本無線のmuses02に変更したら文句ない性能が得られるだろう。(opa627は一回路しかないのでピン配列に互換性がない)

ピン配列互換のオペアンプだが表面実装部品なので交換にはそれなりの半田技術が必要。最近半田なんて使ってないし老眼の私には厳しい⤵️⤵️

業者さんに交換してもらおうかと検討中なり。

オペアンプの部品単価が200円程度から2000円以上になるが、音質が10倍良くなる訳ではない。それでも明らかに音質は変わるのが面白いところでもある。
Posted at 2018/09/16 15:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation