• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

パワーアンプの選択 ~ コスパ命

パワーアンプの選択 ~ コスパ命オーディオ弄りに関して当初はスピーカー交換のみの予定だったのですが重量級のスピーカーを選択したので、きちんとドライブすべく外付けのアンプを追加する事にしました。

予算に限りがあるため低価格のアンプしか選びようがないが、その中でも抜群にコスパの良いのがパイオニアのGM-D1400IIです。このアンプのコスパの高さは現時点で世界一だと思う。

実売価格は12000円位のところ中古品を約6000円でゲット♪
100W×4ch もあるくせにD級アンプなので消費電力はアナログアンプの半分位。バッ直なんて面倒なインストールは不要なのが最大のメリットかもしれない。10A取れる電源があれば良いから、シガーライターソケットの裏あたりから分岐させれば良いだろう。

またサイズが小さいのでインストの中に入れてしまうことができそう。こんなに使い勝手が良い外部アンプは見たことないです。

浮いた予算でDSPとサブウーハーも導入しようv
総額10万円以下は楽々達成できそうです。
Posted at 2018/09/16 02:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年09月15日 イイね!

スピーカー選択 ~ これに決めた

スピーカー選択 ~ これに決めたリーマンショック以降、カーオーディオメーカーの新製品はどれも魅力がなくなったように感じる。音に対するこだわりを捨てて安く作ることが優先されているのが実情なんだろう。オーディオ製品は試作の段階から試聴を繰り返し量産が始まってからも絶え間ない改良をする事で音質の向上が見込めるのだが、それには多大なる開発コストを伴う。本格的な音質チューニングができる職人をリストラで失い開発コストが削られたオーディオメーカーに感動的な音を奏でる商品を作ることはもはやできないのでは?

国内各社の最新スピーカーの音の悪さに失望すると、過去の素晴らしい製品達が走馬灯のように浮かんでくる。

ヤフオクを徘徊しながら「これっきゃない!」と落札したのは約10年前に高級スピーカーとして販売されていたもの。当時ワンセット10万円位して手が届かなかったスピーカーだが、今なら3万円ほどで手に入るようになった。スピーカーは20年位は使えるので、あと10年は素晴らしい音を奏でてくれるだろう。中古だとエージングの手間がかからないというメリットもある。

画像は今回落札した製品です。画像だけでメーカーや型番が分かる方は立派なオーディオマニアですね。

やたらでかくて重いのでインストールには苦労しそう。下手したらアウターバッフルが必要かも!?

残念なことにネットワークが付帯していなかったので、チャンネルデバイダー+マルチアンプの構成にしようと思う。ネットワークの方が歪みが少なくS/Nが良いと言われているがDSPの進化により優劣はつけにくくなっている。ネットワークは意外と大きくて配置に困ることが多いので、それが不要となるのはありがたい。

どんな音を奏でてくれるのか楽しみです♪
Posted at 2018/09/15 16:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2018年09月15日 イイね!

音を良くするのにリアスピーカーは大切?

ステレオで音楽を楽しむのか、映画やライブをサラウンドで楽しむのかによるが、音楽を聞くだけならリアスピーカーはなくてもよい。音場(雰囲気)を作るためにリアスピーカーから軽く音を出すというのはありだと思うが、リアスピーカーに音質を求める必要はない。リアスピーカーから音が鮮明に聞こえたら逆に迷惑で、ぼんやりと音が出ていた方が前方からの音に没頭できる。

コンサート会場で頭の後ろからステージの音がクリアに聞こえてきたら嫌でしょ!?

従って音楽を楽しむ目的ならリアスピーカーはクルマメーカーの安いスピーカーのままがよい。リアスピーカーを価格の高いスピーカーに替えるのは金をドブに捨てるようなものだ。

カーショップに相談したら100%交換した方が良いというだろうが、交換しなくて良いといったら商売にならないからね。そんなカーショップに相談しても金をむしり取られるだけですよ!

前方からの良い音を聞くために、あえて標準スピーカーのまま使うのがリアスピーカーの極意です。
Posted at 2018/09/15 02:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年09月14日 イイね!

日本で高出力のサブウーハーをつけてはいけない?

カーオーディオで低音が物足りないときにはサブウーハーをアドオンしている人は多い。そして低音を極めていくとロックフォードフォズゲートやkickerのような大出力可能なボックススピーカーにたどり着く。世界中で重低音をドカドカ鳴らすのはアメリカ人と相場が決まっているので、アメリカ製の商品にたどり着くのは自然なこと。

ところが使い方が大きく異なるので、日本人が国内でドカドカ鳴らすと大抵耳を痛める。使い方の違いは窓を開けるかどうかでアメリカ人は窓を全開だが、日本人の常識的な人なら窓を締めて音を鳴らす。窓を閉めた状態でウーハーを大音量でならしたら逃げ場を失った音圧で鼓膜を破いてしまうことさえある。大口径ウーハーの音圧は強烈でクルマの窓ガラスさえも破壊するほどのパワーがあるのです。

日本ではロックフォードフォズゲートやkickerのウーハーは凶器、あるいは兵器と言っても過言ではない。窓を開けて大音量出したら周囲から白い目で見られる国内ではアメリカ製のウーハーの実力を発揮できる場所はどこにもない。せいぜいデモ会場で見せびらかすとき位かな。

大きな音を出さない(出せるシーンがないのなら、国産の小さなサブウーハーで充分というのが今回の結論です(大口径のサブウーハーは小音量が苦手)。

難聴になりたくないならカーオーディオは静かに楽しみましょう。。。
Posted at 2018/09/14 03:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年09月13日 イイね!

白いリーフが好きと言って欲しかった by A.H

白いリーフが好きと言って欲しかった by A.H久々に日産の明るいニュース。

想定外「GT-Rが好き。速い」大坂なおみ、日産とスポンサー契約

そりゃ200キロを越えるサーブで試合相手から新幹線だと称される彼女だから速さは正義だろう。

リーフもGT-Rのおまけであげちゃえば良いのに。。。
ついでにリーフのなおみバージョンとか作って女性仕様として売りましょうv


追記
リーフもあげることになったそうです。2台あわせて2千万円位かな。贈与税が800万円位かかるだろうけど、その何倍もの報酬が日産から支払われるだろう。
Posted at 2018/09/13 14:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation