• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランエボ大好きのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

これでいいかな!?

車検対策用に7mmのフェンダーモール購入しようと考えていましたが、、、

いつもお世話になっているショップさんからこれ↓(トヨタ系のフェンダー!?)をいただいたので早速仮止めしてみました。

アドバン RSⅡのスポークがGT-Rデザインなためはみだしていましたが、このパーツつければなんとかなりそうです。

無駄にお金費やしたくないからこれでいってみよう~っと!







ショップさんに感謝です!
Posted at 2018/07/31 18:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月29日 イイね!

どうにも気に入らないフィーリング!

どうにも気に入らないフィーリング!愛車エボに装着しているブレーキパッド(前オーナーさん選択)の効き、フィーリングがどうにも私には合わず、取り外してどこのメーカのものか確認してみました。

結果、ディクセル製でした。ディクセルの何までは分かりませんでしたが、多分ECだと思います。(ダスト少ない、鳴きがない、普通に乗るには十分!?)

セカンドカーであるセルボちゃんでは、このECを使用しています。初期もきっちりありますし、踏んだだけ効いてくれるので安心です。

多分、車重の違いでしょう、きっと。

2ヶ所のショップに自分のブレーキ制動に期待すること、使用するステージ等伝えたところ、エンドレス製MX72で合致しましたので早速注文を入れました。

エンドレス製アンチノイズシムは別売りなのかと思い注文いれたら、ショップからブレーキパッドに付属されていますとのことでしたので、パッドとブレーキフルード(ビリオン製スーパーブレーキフルード)を注文しました。

レビューは後ほど!

追伸

ランエボ(CT9A)の場合、ブレーキ鳴きが酷いの大半はリアからの方が多いようです。理由:フロントは4ポッドキャリパーなのでパッドを面でローターに圧着させています。ところが、リアは2ポッドなので点で圧着している。この点で圧着する時パッドが振動し⇒鳴き(音)になっているようです。エンドレス製アンチノイズシムに期待

アンチノイズシムは、リアだけにしようかな。











Posted at 2018/07/29 13:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月21日 イイね!

ドキッ!

ドキッ!愛車のランエボの車検が近いので、事前確認(用意しなければならないもの)含め、整備工場スタッフのところに行ってきました。


一番気にしていたのはホイールのハミダシです。フロントはやはりスポークが一番でている箇所で3mm、リアはぎりぎり0mmといった感じでした。(その日の状態で変化ありといった感じです。
※ADVAN RSⅡがGT-Rデザインのためのハミダシです、、、



これらはフェンダーモールを購入して対処することにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008624CMQ/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A13770IXR8TR4L&psc=1

最低地上高。フロントパイプが気になりましたがセーフ。。。

車高調には、60φのホースバンドを4ヶ用意することでOKな事が分かりました。
(これは気休めにしかならないと思いますが、認定整備工場に迷惑はかけられませんので。)

ここまでは前置きです。


車検に対して必要書類の確認をしていたところ(車検証、自賠責保険、自動車税納税証明書)、、、自賠責保険に記載のある住所を見てビックリ! 住所に”警察!?”

どうやら最初のオーナーは警察官だったようです。

同じ人間ですが、咄嗟にビックリというか警察官でも好きな人は好きなんだな~って感じでした。

追伸

以前、チューニング済みランエボの購入を考えていた時期がありました。G-*さんフルチューン2.2L+GT3037S仕様。他の筋から情報が入り、その車両お坊さんの高速移動用だったと聞き、、、何も言えませんでした。
















Posted at 2018/07/21 15:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月05日 イイね!

HKS ハイパーマックスⅣ GTの減衰調整

HKS ハイパーマックスⅣ GTの減衰調整私が現在セットしているHKS製ハイパーマックスⅣ GTに限らず、ランエボ用(CP9A以降!?)車高調整式サスペンションのフロントは、倒立式が多いのかと思います。
(バネ下荷重軽減!?純正ショックも倒立式だから!?)

それはそれでよいのですが、フロントの減衰力調整をしたい時、調整ツマミがショックケースの下側になり、ただでさえハンドルの切れ角ないランエボでは、ジャッキアップしないと調整ツマミに手が届きません。(履かせているホイール、タイヤサイズ、車高によるカモしれませんが)

皆さんいかがでしょうか?

加えて、HKSハイパーマックスⅣ GTの車高調整ツマミのクリック感、左右で異なりませんか?同じ角度回転させてもクリック感 感じない事ありませんか?

私の場合、フロント右にその症状が強かったので、HKSさんに問い合わせしたところ、中にベアリングのようなボールがあり、グリスがたくさん塗布されているので、減衰力を最強にした状態で、パーツクリーナーのようなもので洗浄してくださいとの事。

早速やってみました。多少よくなった気がしますが、左右比較すると、、、


※というかグリスアップされているものを洗浄して取り除いてしまって良いのか!?(=調整部からゴミが入る)

※それと厄介なのは(他のメーカさんも似たような事があるかもしれませんが)、30段調整のうち最強(締め切り以上に締めないでください)、30段以上緩めないでください、故障の原因となりますと取り扱い説明書に記載があるのですが。。。


締め切りから微妙に締まるんですよね~十人集まって力のあるやつが締めたら締めちゃうと思います。

緩め側もしかり。1段分のクリック感が微妙なので30段以上緩めちゃう人は緩めると思います、はい。

この辺りはどうにかならないものなのでしょうかね~


なので私は、近くでお世話になっているショップさんが回して調整した分を自分が再度確認(2人の手で)するようにしています。

※パーツレビューでも投稿しましたが、30段調整の減衰力。私の現在の車のセッティング(パーツ選定)においては大きな違いが出ます(感じられます)デフォルトの15段と20段ではまったく動きが異なりますし、リアスタビライザー交換後調整した際にも3段で十分変化がありました。
































Posted at 2018/07/05 14:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日は、猛暑の中、週末ランエボ走らせました。いつも点検の意味で帰宅後にボンネットあけてチェックしているのですが、、、うんっ何か液が飛び散っている!?あれっ、ラジエターのリザーバータンク内がぐっとへっている、、、ついにきたか~ カルソニックタイマーでも、ここで気付けて良かったです。」
何シテル?   06/16 14:52
現在(2018年)ランサーエボリューションⅨとセルボTXを所有しています。ランサーでは、年に数回、筑波サーキット走行会に参加しています。(8割がストリートですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
憧れのE46 M3所有5年。再びランエボに戻ってきました。よろしくお願いします。(トミマ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ブーストアップ、現車合わせセッティングなど一通りやってある車です。 年に数回、筑波サーキ ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
ひょんな事からセルボちゃんとお別れして、N-WGNカスタムに乗ることになりました。必要な ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボの虜になった思い出深き最初の一台です。 スキー、旅行、ジムカーナ、サーキットいろ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation