• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランエボ大好きのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

RECAROシート交換

先週実施予定であった純正RECAROシートからRECARO SR-7へシート交換しました。

シートレールは先週取り付けてあったので、シートベルトフックと本体交換のみ!





交換して。

シートポジションが15~20mm程度さがりましたかね(ルームミラー、ハンドルの高さ変えました)
やはり純正RECAROシートに比べると、ホールド感は変わりませんが、背面、座面のアライメントに大きな差を感じます。(硬すぎず、しっくりきて長距離運転しても疲れない感じです。

あ~もてあましていたシート使えてよかった~ さて純正RECAROシートどうする!?
Posted at 2019/02/23 18:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月21日 イイね!

気になる事!?

車を購入してライトチューンしたいとなると、まず吸排気かなと思います。(足回し、ホイール等除く)

吸気側にはむき出しタイプ、排気系は純正よりパイプ径のある(抜けの良い)フロントパイプ、マフラー、加えてスポーツ触媒。。。

これくらいやっても純正ECUであればマージンがあるのでエンジンにダメージ与えることなく走れてしまうと思いますが、ランエボの持ち味である低中速トルクがなくなった、音がうるさくなっただけ等ありませんか?

某ショップさんに問い合わせると、吸気はむき出し。排気は最近主流のφ76.3からφ80で排気抵抗なく(マフラーの中の絞りなし)通してECUセッティングすれば400ps近くも狙えると聞きます。

しかし、私の中にはすごく疑問が残ります。燃料ポンプも高出力タイプに換えていくらECUセッティングしてもランエボの持ち味である低中速トルクは薄らぎ、高回転にてパワーがでる特性になってしまうのではないかと。


ランエボTMEの時、某ショップのフロントパイプ、マフラー、むき出しエアクリーナーでECUセッティングしていただいた後、乗ってみてショックを受けたことが今でもトラウマになっています。
(低中速スカスカ。高回転でやっとパワー感あり。。。)




そんなこんなあって、私は今の愛車の吸気は純正交換タイプ、排気系はフロントφ70、触媒φ70、HKSスーパーターボマフラーの組み合わせにしています。
(排気系もあえてφ76.3を選んでいません)


ランエボ乗りのみなさん、このあたりいかがでしょうか?


チューニング。パワー感ひとつとっても求めるところはひとそれぞれかと思います。街乗りメインか?サーキットアタックマシーンか?はたまた峠か?首都高か?



吸気効率バッチリ、排気系も太いがえらいでECUセッティングされたランエボ乗りの方で、純正特性を全域で上回るセッティングにできている方、もしくは近い方がいたら教えてください。











Posted at 2019/02/21 16:48:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日は、猛暑の中、週末ランエボ走らせました。いつも点検の意味で帰宅後にボンネットあけてチェックしているのですが、、、うんっ何か液が飛び散っている!?あれっ、ラジエターのリザーバータンク内がぐっとへっている、、、ついにきたか~ カルソニックタイマーでも、ここで気付けて良かったです。」
何シテル?   06/16 14:52
現在(2018年)ランサーエボリューションⅨとセルボTXを所有しています。ランサーでは、年に数回、筑波サーキット走行会に参加しています。(8割がストリートですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
2425262728  

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
憧れのE46 M3所有5年。再びランエボに戻ってきました。よろしくお願いします。(トミマ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ブーストアップ、現車合わせセッティングなど一通りやってある車です。 年に数回、筑波サーキ ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
ひょんな事からセルボちゃんとお別れして、N-WGNカスタムに乗ることになりました。必要な ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボの虜になった思い出深き最初の一台です。 スキー、旅行、ジムカーナ、サーキットいろ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation