• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

そんな訳でのトッポBJ②内装編

次、内装に移ります。
まずインパネですけど、どちらも収納は現代の目からすると中途半端です。グローブボックスの深さはBJ。
ドアにドリンクホルダー付けたのは、ムーヴが最初なんですかね。


ムーヴは2DIN×2と1DIN、さらにカスタム系はダッシュボード上に1DINが有ります。まぁそこまでは要らないような…



(写真はムーヴカスタム系)

BJだと1DIN×2にオプションでダッシュボード上の1DINです。

BJに2DINが無い(後期は有り)のは痛いですが、どちらにせよインダッシュナビを付けるには位置が下過ぎるし、画面が出てくるタイプはエアコン操作パネルに被ります。


(BJ)

コラム、メーター周りは、BJの場合タコメーター付きは左側にあるのがポイントですかね。走りのスピリットを感じる気がします(気のせいかな…)
あとワイパーにミスト機能があるのも良いですね。

ディマースイッチが三菱はスターワゴン以外、伝統的に手前に引くタイプです。ハイビーム時にもレバー操作に違和感が無いようにとの配慮と聞いてます。

確かにこれに慣れると、他社ではたまに空振りますね(笑)
それに副次的効果として、この頃には、ハイビームのままキーオフしても次にはロービームに戻っているという便利機能が付きました。

ただし、咄嗟にパッシングしようとしてハイビームになってしまうってのはよくあります。


フロントシートはどちらも不満なく使えます。ムーヴはベンコラですけど、BJは後期からだったと思います。あと、P/Wスイッチの位置が僕の感覚ではちょっとズレてて、よく後ろの窓を開けてしまいますが、これは慣れでしょう。


むしろ差があるのはリヤシートでしょう。
ムーヴはスライド&チップアップ機能が付いており、荷物の積載時には大変便利です。但しその代償として、着座感は最悪。


(写真はムーヴカスタム系)

着座位置は高いし、うすっぺらい感がすごいです。
これは最大のマイナスポイントではなかろうかと。

ルーフライニングはBJか一般的なタイプなのに対して、ムーヴはプラスチックです。ここがプラスチックって初めて見ました。
けどお手入れはしやすいですよ。

BJはETACSによるヘッドライトオートカット、P/Wタイマー、全席オートの機能が便利です。後は後部座席のスライドを必要と見るかでしょうね。

僕なら同じ条件で2台あったら、BJにします。

ま、どのみちBJもすぐ飽きちゃって、実家のVR-4と入れ替えてきちゃいましたけど、、、
さぁ明日はいじろうの会開催だぁー!
Posted at 2015/04/27 20:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

そんな訳でのトッポBJ①外装、機関編

ランサーは今、クーラー修理に出してます。
去年は2回入院して、コンプレッサーO/H、高圧・低圧ホース交換をして頂いたんですが、完了したのが10月、結局出番がないままでした。

(もちろん月イチては作動させてましたよ)

で、今月頭の陽気の良い日に使って、冷えないことが判明、電装屋さんが混み始める前にと預けてきました。

そーいえば去年は、夏のボーナス出てからなんて考えてたんだっけ、、、

で、代車で借りたのがトッポBJ(以下BJ)前期です。
うちにあるムーヴと同世代なんですよ。
ちょうど良いので比べてみます。



外装は見ての通り、カクカクしたBJと、ジウジアーロデザインだそうです、どちらかと言えば角の取れたムーヴ。




好みの問題でしょうが、まぁムーヴのほうが万人向けでしょうね、、、
BJも後期は平凡な顔になりますけど、ちょっと取って付けたような不自然さが残ると思います。

バックドアはどちらも横開きですが、BJはグレード別でガラスハッチが付いてます。(前期型のみ)
そういやこれのヒンジの、リコール有りました、、、

無くても良い装備かもしれませんけどね。使用頻度はさほど高くないかと。

ドアミラーの形状はムーヴは縦長で、横方向の幅は狭い為、慣れないと注意が必要です。これに対してBJの方がスクエアなぶん、自然ですよ。
電格&電動調整はどちらもグレード別だと思います。

次にエンジンですが、3気筒同士で比べると、どちらも熟成されてますが、EFのほうがフィーリングは荒っぽいです。加えてこの型のムーヴはエンジンマウントが弱点らしく、特にAT車は振動が酷いです。
力強いEFと、スムースな3G83ってとこでしょうか。
まぁフィーリングとしてですから、実際ヨーイドンでどっちが速いかは分かりませんけど、、、

4気筒同士ですと、どちらも「まさか」滑らかです。でも4A30は下が無いというイメージ(>_<)
ATでは発進時かなりアクセルを踏み込むようだし、MTだとレスポンスが良すぎて運転しづらい。
登場時はDOHC20バルブが売りでしたが、途中からはSOHC16バルブになってます。
JBエンジンはATしか経験無いですが、乗り易かったですよ。
タイミングチェーンだしここはムーヴに軍配でしょうか。

ATといえば、三菱の4ATって、2→3変速時に滑るようになるイメージありますけど、直すとなればけっこう費用かかるんでしょうね。

BJ買うなら5MTか、普通の3気筒3ATのほうが間違いないかもしれません。
長くなりましたので、内装編はまた次回。



Posted at 2015/04/26 22:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

ファミリーカー考④

ファミリーカー考④先だってファミリーカーを検討、コルトプラスが第一候補で落ち着いたんですが、今の家族構成なら、軽自動車も検討の余地有り。
ってことで考えてみます。

前回まで同様、直近でどれか買い替えるって予定ではないですよ、あくまで妄想です。

三菱で乗用軽といえば、まずミニカでしょう。

H42A/H47A型。名車です。



NAでもよく走るのは充分承知、燃費も良いです。
5速なら20km/Lといったところ。
ニーズ次第では、堂々とヒトにおすすめ出来ると思ってます。

僕としては、インパネの形があまり好きじゃないのと、パワーウインドースイッチの位置が気に入らないんですけどね、、、

嫁はこっちが良いって言うんですよ~



ミニカトッポタウンビー。(H31/36型)
出目金ライト以外は別に、嫌いじゃないですよ。



インパネはいかにもプラスチックですけど、形は結構好き。タウンビーなら内装全体、凝ってます。
エンジンは4A30型4気筒16バルブSOHC。低速トルクが無くてちょっと運転しづらいですけどね。
後期型はECIマルチです。

でもちょっとさすがに…古すぎでしょう。旧規格なんてもう20年落ち近いですよ。程度が良いのも少なくなって来てるし、とりあえず間に合わせで乗るならともかく、しっかり手を入れて長く乗るつもりなら、維持りになること請け合い。

どうせ維持るなら、僕は初代の方が好みなんですけど。



まぁでも安ければ、ミニカトッポも選択肢かもしれませんね。

あとは後継のトッポBJ。前期のターボRなんてカッコいいですよね~



個人的にはダンガンってよりは、ターボZEOのイメージを受け継いでると思います。
エンジンはDOHC20バルブターボですよ。
影に隠れてM-T(マイルドターボ)ってのもあるんですが、これは確かATのみ。

ちなみにインパネはH42ミニカと共通です。



まぁ現実的にはこのあたりの4AT以外ってのが良い線かもしれません。

あとは新しめですが初代EKスポーツ。
これの赤に惚れました。
レカロエディションも有りましたよね。





お客さんの車や代車でずいぶん乗ったんですが、欠点はコラムシフトが使いづらいのと、2DINスペースが下過ぎる事でしょうか。



まぁこれもATのみですけどね。
運転しやすいしその名の通り「いい軽」だと思います。

つーか元はと言えば、新車で買ったEKワゴンをそのまま乗ってりゃ良かったんだ~


色々オプション付けたし、スライドドアだったし。
バカだね~!(^_^;)
Posted at 2015/04/20 22:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

刑事ドラマ

気を紛れさせる為に、TSUTAYAで「ゴリラ警視庁捜査第8班」のDVDを借りてきてます。

子供の頃は諸事情で、殆ど刑事ドラマを見る機会はありませんでした。
はぐれ刑事純情派ぐらいです。
派手なアクション、カーチェイスは無いですけど、毎回泣けるストーリーでした。(当時小学生)
ヤスさん…!(>_<)

で、このゴリラ。ストーリーはまぁどうでも良いんですけど、出てくる車ですよ。
ギャランVR-4にスタリオン2600VR、パジェロは2000ターボのXLか、V6?パトカーもYFシグマ、ギャラン、ミラージュ…
潰され役でも初代YCシグマは出てきませんね。



デボネアVのAMGかっこいいなぁ~
と思って見てたら、実在のショップですね!ホリエ。まだ有るんでしょうか。



犯人役でYD前期のGSRターボ登場!
爆破はされませんでしたが、横転。あぁもったいない!



あれ、このツナギは!?ふふふ…




いい加減年期入ってますが、僕も整備当番の時、着てます。
現行のように派手過ぎないし、ウエスト周りもゴムが無くて最近は特に楽、あとチャック「上げる」ではなく「下ろす」なので(笑)着やすいんです(^_^)v
Posted at 2015/04/19 21:10:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月15日 イイね!

今日は何の日

昨年度からの続きになりますが、ようやくΣの書類が揃い、抹消してきました。

うちは元々、最初に免許を取ったのが祖母だったんで、ずっと車は祖母名義だったんです。
んで、祖母は5年前に他界してまして、その時名変しようと思えば出来たんですが、この車は手放さない、という決意の下、あえてしませんでした。

まぁしかし、かくかくしかじかな理由で、抹消した上で保管の運びとなりまして、、、
今回学んだのは、住民票の除票が取れるのは5年以内である事。改正原の戸籍を取っても、現在の本籍地に移動する前に戸籍から抜けた人は記載されない、という事。

ここらへんを追ったのが、先日の茨城ツアーの本来の目的でした。

で、よーやっと揃ったので本日やっとナンバー外して…



フロントも外して………



ゆ、緩まんです(>_<)

もちろん+ドライバー(大)を使ってるのに緩まず、とうとうナメてしまい、

(注:当時のナンバービスをそのまま使ってた為、10mmボルトではなく、ただのプラスネジです。)



ロッキングプライヤーを買ってきて何とか外しました。
Σに最後の抵抗をされた気がしました。


で、陸事でOCRシートに、日付け書いてて思い出した。4月15日…今日、ばーちゃんの誕生日だったわ、、、
Posted at 2015/04/15 23:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2000GSL | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月06日 09:02 - 26:56、
218.60 Km 17 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント190pt.を獲得」
何シテル?   08/07 08:39
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
567 891011
121314 15161718
19 20 2122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和52年式 三菱ギャランΣ2000GLXオートマチック(C-A123A) 色:パールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation