• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

ちまちま車を維持ろう会前回ブログと一部重複しますが、そんな訳で日曜朝、日帰りバスツアーの待ち合わせスポットであるパレスホテル近くで、恥ずかしい思いをしてしまった為(一人ならまだ良いんですが、嫁が同乗だったもので、まずかった…本人は何も言ってませんが)、取り急ぎ復旧作業に掛かります。

エンジン始動不能時の故障探求としては、三大要件、良い圧縮、良い火花、良い混合気の中から絞り込み、消去法になるかと思います。

しかし今回は、以前から始動できない事が何度か有った、始動できない時はキーONでタコメーターがピョコピョコ跳ねる、動けばあとは好調、という状況証拠から、火花。しかもアースを含めて端子は全部、お盆前に見直してるので、セミトラのアンプあたりじゃないかという推測です。
まぁ、適当ですけど。


最初のシグマで使って、セレステでも使っていた、永井のハイパーイグニッション。
ポイント式に付いてるコイルを外して、配線を繋ぎ変えて付ければセミトラ、PPK(ポイントレスパーツキット)と併用すればフルトラになるので、1個あると使い回せて便利でした。

ま、肝心のPPKは廃盤ですけど。

これを純正のコイルに戻しても良いんですが、MSDを付けるつもりで、シグマで使っていたMSDブラスターコイルを付けます。



抵抗値も計らずに、純正の外部抵抗器を接続してヨシとしてしまいました。。。ちょっとの間なら大丈夫でしょう、きっと。

これも、シグマも、イグニッションコイルのプラスには、ポイントの焼損を防ぐための外部抵抗器を介したものと、始動性を高める為にそれをショートカットしたものの、2系統が来てます。

今回もかたっぽ接続し忘れたり、上流に後付けしたリレーのアースを取り忘れたりしながら何とか作業終了しました。

とりあえずこれで、様子を見ます。
MSD入手に時間が掛かりそうなら純正に戻すし、手に入れば…ムフフな展開です。笑

この日は何もトラブルが無ければ水垢取りとワックス掛けをする予定でしたが、時間の関係でボンネットだけやって、終わりました。


みん友さんの、若いお二人が遊びに来てくれて、まぁ僕は自分の車をやってただけですけど、楽しい維持ろう会となりました(^-^)
2015年09月27日 イイね!

シルバーウィークから振り返る

9/22(火曜日)

夜勤明け。帰って寝て、午後から茨城へ帰省。
夜、娘の寝相が………

誰に似たんだか(^_^;)

9/23(水曜日)
ジョイフル本田で買い出し。おむつは地元で買うより、2割安い。
でもそんな事はどうでも良くて、キレイなL型パジェロを目撃。


さらに、実家の向かいの、Y31グラツーも、初めて写真に納められました(^-^)
まぁ…ヤン車です。笑


ガレージの何処かにしまってあるハズのロンサムカーボーイ一式を探すも、アンプしか見当たらず。

扉が開くカセットデッキと、0.5DINのアンプ、グライコにスペアナが有ったはずだけど…捨てられたか!??(>_<)

まぁ付ける車ないですけどね。

見切りをつけて、お墓参りして帰って来ました(最後かよ!)

9/24(木曜日)
9/25(金曜日)
普通に仕事でした。雨が降ってきて、忙しかった。

9/26(土曜日)
この日も仕事だけど、整備士が休みの日なんで、そちらの業務を。

空いた時間にこれを…


吹き込んで…



これやると、最初はエンジン掛からないんですよね。
それでかなぁ、と思ったら、いつまで回しても初爆が来ない。
たまに有るんですよ。
もう一回回したら掛かりました。

しかしこれは序章に過ぎなかった、、、

9/27(日曜日)
朝から妻と娘は慰安旅行で、夢の国へ。
集合場所の立川某所まで車で送ろうと、エンジンを…
いや~掛かりませんでした。やっぱり火が飛んでない感じ。やっと掛けて、掛かればあとは普通なんですけど。

しかも、到着後まだ早かったんで、ちょっと車で待ってるかい?と、無意識にエンジンを切っちゃいました(>_<)
切った瞬間、しまった!!と思ったけど、もう掛かりません。

10回以上やってまぁ何とか、、、

たぶん、コイツが悪さしてるんじゃないかと思います。

最初のシグマから使ってる、フルトラにもセミトラにもなる永井のアンプとコイルのセット。

ノーマルに戻すか、MSDでも奢るか…ちょっと昼寝してから考えよ~っと思ってたら、みん友さんが遊びに来てくれました。

毎度ながらせっかく来てくれたのに、何もおもてなし出来ず、申し訳ないです。

楽しくおしゃべりしながら、とりあえず仮でポイント点火に戻して復旧しました。

何もトラブルが起きなければ、久し振りに洗車~水垢取り~ワックス掛けとやるつもりだったんですけどねぇ、、、ボンネットだけやって、ご飯食べて、夜勤に備えて寝ました。

お付き合い頂きましたYMレーシングさん、F31
4753さん、ありがとうございました。
Posted at 2015/09/27 22:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月21日 イイね!

シルバーウィークの前週から振り返る

9/12(土)
横浜から、お義父さん、お義母さんがいらっしゃいました。
僕は仕事、妻は友人の結婚式に出席のため、子守りをして下さいました。
しっかし乗ってる車が…

つい先だって、60数万掛けてオールペンに出されたそうです。
仕事に行かなきゃならなかったんで、じっくり拝見できませんでした。

すごいなぁ~と思います。「同じ色に塗り替える」という行為に対して、理解を得られた事に!!(^_^;)

13(日)、14(月)
仕事。ワンオペ夜勤です。
日、月はどちらもバドミントンの指導が有ることが多いんですが、最近は体力的にキツくなってきました。
乗務員で、明けの日の夕方やるぶんには良かったんですけどねぇ。
ま、必要とされてると思ってもうしばらく頑張ります。先生じゃなく、生徒の為に。

15(火)夜勤明け。洗濯してから寝て、起きたらもう子供の迎えの時間でした。

16(水)
掃除洗濯、布団を干した後、オムツの買い出しをして、そのまま久し振りに都内へ。
駒込で開催されている、こちらを見に行ってきました。


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1590601/blog/36388602/
P.N.「32乗り」さんのイラストが飾ってありました。(みんカラやってない、白いFTO乗りの方から教えて貰いました…汗)

外苑で首都高を下りて、権田原の坂を上がり、水道橋から白山通り。
たまにですけど、都内へ行くときはなるべく、勉強の為に車で行ってます。
多摩と都内(及び武蔵野、三鷹)は営業地域が違うんですが、こっちから乗せてくのは意外と有りますからね。

トンボ帰りで途中、後楽園前で練馬2桁のハコスカに会いました。お互いさほど関心はなかったようで。。。笑

帰ってきてから布団と洗濯物を込んで、バドミントンの指導に行きました。
水曜は休みだから、体力的にも余裕を持って行けるんですけど、それだと保育園のお迎えに行けない…
保育園の先生に、休みなのに預けて、迎えにも来ない!と思われてるかも!!?(-_-;)


9/17(木)、18(金)
仕事。新人さんに同乗指導。この日もいい年の大人にモノを教えることの難しさを実感。

9/19(土)
世間のシルバーウィークに合わせて休みを頂けたんですが、土曜休みってのは実に2年ぶり。そんなたまに休み貰っても、予定なんか組めませんよ、、、
旧車イベントも開催されてたようですが、行き損ねました(>_<)
掃除洗濯に布団を干して、ちょっと草むしりして貴重な土曜休みは終わりました。。。


池の水草がすごい事になってます。間引きみたいな事をしなきゃダメなのか、冬になれば勝手に減るのか。

9/20(日)
娘が、一歳の誕生日を前に回転寿司デビュー。

開店と同時に10時20分に行ったところ、店は空いてましたが、生憎お腹がさほど空いてませんで、僕はいつもの半分くらいで打ち止めとなりました。
あとは夜勤に備えて寝て終わり。


21(月)夜勤明け。洗濯してから寝る。
今週はテスト前でバドミントンは休み。
また夜勤。出勤途中に偶然、しぐまばかさんとお会いできました。
なんだかそれだけで、嬉しい気分になりました。

ハイドラやっててすれ違うのも面白いですけど、偶然の邂逅も楽しいですよね(^-^)
そういえば、洗濯物を「込む」ってのは、方言なんでしょうか??
Posted at 2015/09/21 20:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

ファミリーカー考⑤

ファミリーカー考⑤ずいぶん間が空いちゃいましたが、振り返ると、普通車ならコルトプラスのラリーアートだけど、軽でもいいかな~なんて所で落ち着きました。

現在うちにはムーヴがあるんですが、1月からでガソリン入れたのが、たった4回…ウーン何がいけなかったんだろう(>_<)



まずクラッチが重い!奥まで踏み込むとお尻が浮きます(^_^;)
マニュアル車自体は全然OKなんですけど、中古だとクラッチ交換歴が分かりませんもんね~
おまけに乗り方次第だから、走行距離も参考にならない。

交換すればいい話なんですよ、消耗品なんだから。けど、横置きでしかも四駆なんてとても僕には出来ません。たぶん整備工場に頼んだら7~8万ってトコでしょうか。さらにパワステポンプらしき唸り音も出てる。

どうしたもんかな~
このままじゃ全然乗らないし、お金を掛けるか、いっそ……
てぇ事で前置きが大変長くなりましたが、『ファミリーカー考④』で挙げたEKシリーズをもうちょっと掘り下げようと思います。

初代、二代目のEKって、ホントに運転しやすいんですよね。見切りは良いし、何から乗り換えても、違和感なく運転できる。
予算とタマ次第ですけど、候補は…
①初代、二代目EKワゴンMの5速
まだマニュアル言うか!と言わずお付き合い下さい(笑)
②初代、二代目EKスポーツR又はRS
③EKアクティブVT
あたりです。

まず①ですけど、これは先に述べたように、クラッチの寿命が問題です。まぁ試乗できるような買い方なら、さほど問題じゃないですかね、、、
収納、オーディオ位置、フロントスピーカー。初代よりは二代目の方が、全てに於いて良いです。

こやつはグレード名が「GS」ってのが選んだポイントでした。
さらに言えば二代目でも後期ならETACSが進化してますからね。
外観の好みは自分で乗ってた、二代目の前期なんですが、、、
まぁ~オートマでも良しとなれば、ちょっと決め手に欠けます。

②は好みで言うと、初代の赤なんですよ。10年くらい前に、一目見て惚れました。密かに買うならコレ!と思ってます。
(赤の写真は見つからず)

レカロエディションが良いですけど、そんなタマはまず無いですね~…
ガンメタと黒、銀が多いです。

EKスポーツも二代目のほうが出来は良いんですが、どうも顔が昆虫に見えてしまうんです。

二代目になるとターボのパンチも今一つだし…
スライドドアのRSもあるから、使い勝手としては良いと思うんですけどね。
まぁレカロは後で付けても良いとして、やっぱ初代の赤かRSでしょう。

さらに③、EKアクティブ。

いやこれ、意外といいですよ。
知名度は全く無いし、街中でも見かけないですけど、最近はハスラーやらキャストやら、SUVっぽいのが流行りですし。
他人にもオススメ出来ます。


途中から年式変更だかグレード別で、オートA/C(風量のみ)とリヤのセンターアームレストが追加になってます。
コレ、後にも先にもアクティブとクラッシィのみです。このあたりがポイントで、とっても有力候補なんですけど、やっぱりカッコがねぇ…
あとタイヤサイズが中途半端だった気がします。

やっぱり初代EKスポーツの赤か、次点がEKアクティブってトコかな~
ちょっと現実味を帯びてきました。
…でもね、話が飛んで申し訳ないですけど、実はまだ心の中でエテルナを引きずってるんですよ。もう一台、某所で眠っている(はず)のスーパーサルーン。



それが頭にあるから、どうしても今から新しい車を買うのも、今ある車にお金掛けるのも、ためらわれちゃうんですよ、、、
ホントの繋ぎで、ボロいミニカの5ドアとかでも良いかなぁ。
二兎追う者は一兎も得ず、って言いますから。





Posted at 2015/09/20 22:22:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

ちまちま車を維持ろう会もう2週間前になりましたが、リヤの異音修理をしてもらって茨城からの帰り道、圏央道を気持ち良く流して…ふとメーターに目をやると、水温がご覧の通りでした(>_<)

この日は涼しかったんですが、それにしたってねぇ…パーキングでしばらくアイドリングしてたら戻ったんで、サーモと推定、部品発注しました。

部販に在庫有り、当日入荷、まぁ~数日そのまんま乗ってたんですが、アイドリングが高いままなのも落ち着かないので、交換作業開始です。


サーモハウジングを外してみました。案の定、開きっぱなし。
ガスケットもキレイに剥がれたんで、ここ数年で変えてるのかな?
たぶん純正じゃないと思います。
いちおうガスケット面をキレイにして…

この手は純正だと、このようにオフセットしており、ジクルバルブでしたっけ?エア抜き穴も付いてます。


ハウジング側もキレイにして…これが元々付いてたガスケット。そのまま使えそうな感じですね。
取り付け時にコツでもあるんでしょうか??

ついでにラジエターホースを見てみると、78年の刻印。新車から無交換なんですね~
目立った変形もなくそのまま使えそうでしたけど、いい機会なので交換します。

クーラントを注入し、暖機すると、適温82℃になりました。量を確認し、補充、ラジエターキャップを締めて終了です。

さらに今週は雨の中、途中で放置していた断熱フィルムを、会社に行って貼り付けました。


リヤシートを外して…
外側から型取り。


途中は必死で、写真とれませんでした。
シートを外したついでに、リヤスピーカーの配線を引き直し。
下写真の角度からだとまぁまぁの仕上がりに見えますけけど、、、

はい、失敗です。

折り目がついてしまいました。
翌日見たら、数ヵ所浮き上がってました。もう断熱の季節でもないけど、寒くなる前にリベンジしてみようかな。

雨漏りも治ったから、フロアカーペットを外してキレイにもしたいし、そこまで外すならオーディオにも手を付けたい。
(フロントにスピーカーが無いのは結構苦痛)
でも、この車、いつまで乗るのかな。。。
とりあえず来年1月の車検は通す予定です。



プロフィール

「実家の物置から、良い物が出てきた。初代ekシリーズ純正OPのマップランプ。ただ⋯取付要領書(=形紙)が無いなー。。。」
何シテル?   08/12 14:47
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2345
6 789 101112
13141516171819
20 212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (A105V) 色 パールホワイト 詳細把 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation