2021年08月22日
Q1. ヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になる車の年式は?
回答:2012年製
Q2. その車の保管状況を教えて下さい。(ガレージ・屋根のみ・露天・その他)
回答:7年青空、2年カーポート
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/08/22 14:26:16 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月16日
あっという間に3年経ちましたが車検時までの経費や費用等を紹介します( ̄▽ ̄)
というのも誰も読んでないとは思いますが(苦笑)
自己紹介の中に…
「輸入車を買ってみたい!」
「輸入車に乗ってみたい!」
そう思う人ってたくさん居ると思います!ワタシもその中の1人でした(^^)v
ワタシも今回初めてイタリア車に手を出しましたが、「これから輸入車に手を出してみたい」って人達の参考になるネタを提供出来たら良いなと思ってます♪
と書いたからには紹介しないとなと(爆)
※あくまでワタシの場合なので参考までに
細かいところは割愛します(;´・ω・)
まず車検時の総走行距離が50,864km
こちらを踏まえ
①オイル交換の費用
76,980円
年間で25,660円
フィルター&ガスケット…9,955円
技術料…40,920円
DIYでやる人は技術料分節約出来ますね♪
構造上フィルター交換時にインテークの配管等いろいろバラさなきゃいけないので工賃は上がります(笑)
②スタッドレスタイヤ
ホイール…48,000円
タイヤ…86,500円
履かない地域の人は要らんですね(笑)
③コーティング
クリスタルクオーツ…86,400円
年1回メンテナンスがあり1回あたり17,600円で2回やってますので35,200円
こちらも不要な人は不要ですね(笑)
④ガソリン代
燃費リッターあたり14km、1Lの価格が150円と仮定します
544,971円
年間で181,657円
ワタシの場合、セカンドカーは無くメインカーでありほぼ毎日乗ってますので走行距離を抑えれば変わります(爆)
⑤消耗品等
エアコンフィルター…10,560円
2回替えてて、1回ワサビ成分のなんか付けました(3,080円)
技術料…5,280円
エンジンプラグ…4,884円
技術料…7,920円
ブレーキオイル(0.5L)…2,310円
技術料…7,920円
ミッションオイル(1.7L)…3,366円
技術料…6,600円
⑥自動車保険
3年間で…252,000円
これもまた年齢、保証内容、等級等々で保険額が変わるのでなんともですね
安くするならインターネットのでも良いとも思いますがワタシは過去2回の事故の経験から高いですが代理店型を選んでます。
⑦車検費用(ディーラーの場合)
131,571円
こちらは最低限です
ワタシはいろいろ追加したので208,278円
消耗品やらそのお店の独自メニューを追加するとそれなりですが、ディーラーの方いわく595の基本相場は17万前後みたいですね(;´・ω・)
⑧自動車税
1500cc以下なので34,500円/年
3年で103,500円
ワタシの場合は3年間で…
1,560,603円
年間にして520,201円
まずまずではないですかね??
ヴィッツの時とあんまり変わってない気がする(爆)
ちなみにワタクシのサソリさんですが、1度ウォーターポンプの所から若干LLCがにじみ無償交換したくらい(急にどうのこうのにはなってません)
それ以外はノートラブル
壊れやすいと言われているイタリア車ですが
皆さんの不安は少しは解消されるだろうと思います(*´ω`*)
Posted at 2021/08/16 14:38:47 | |
トラックバック(0) |
595の話 | 日記
2021年08月16日
この前、実家に帰省した時に某買取屋さんで昔使ってたサイバーナビとトムスのホイールなどを売ってきました(;´・ω・)
ナビに関してはヴィッツ降りた時にすぐに売っておけばまだ良かったかも??
ナビ中やDVD再生時は問題が無いけどCD再生時ちょっとノイズが入るとかでジャンク品扱いとなり4,000円
はぁ~(;´Д`)
だよね~
約23万のナビがぁ~(;´Д`)
AVIC-VH09でめちゃくちゃ古いですが、今じゃ珍しい分割タイプ
ちょっと期待したけどダメだった(爆)
で店頭での売価は
28,490円
だよね( ̄▽ ̄)
じゃなきゃ儲からないのでそんなもんだよね(爆)
ちなみにホイールはトムスのTN-10
飛び石等による欠けや傷があり、あんまり期待していなかったけど
意外とレアだったらしく10,000円(笑)
こっちの方が誤算ですわ( ̄▽ ̄)
こちらはまだ販売準備が出来てないのかまだ掲載されておりません
ナンボで販売になるのかな( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/08/16 13:25:25 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2021年08月14日
台風の影響でコチラは不安定な天気です
予報だとエラい雨が降るそうで?
日本海側の天気が読めないので今回の青森帰省は中止としました(;´Д`)
残念…
でダラダラ休みを過ごしていますが、こんな時に少しでもやる事やらんきゃということで…
とりあえずタイヤを交換しました
17インチの57エクストリーム → 15インチのボルベットへ
今、57エクストリームに履かしているタイヤは純正ホイールから脱がしたピレリのPZERO
コレをまた純正ホイールに戻します
ディーラーでお願いすると30,000円強の費用がかかりますが、行きつけのショップでお願いすると10,000円くらいで済みます
ちょっとでも節約しないと(^^;
そしてこれを機に57エクストリームは買取に出そうと思います!
15インチのボルベット君はクッソ重いのですが…
それでも走り出し等は調子が良い!
外径は同じ595ミリですが205と195の違いなのか?
よく転がります♪
そして偏平率が55なので乗り心地もマイルド(爆)
コンペ買ったらブレンボ対応の16インチも存在する様なので16インチ化も考えようかな(;´・ω・)
スティーレというショップさんでオリジナルのCE28があるのですが、1本56,250円(;´・ω・)タカイ
あとはOZから出てるSparco Terra 32,450円/本
スタッドレスはMAK トリノってホイールになるだろうな(;´・ω・)
タイヤとホイールの選定は難しいですわ(;´Д`)
Posted at 2021/08/15 00:10:57 | |
トラックバック(0) |
595の話 | 日記
2021年08月11日
595に乗って3年が経ちました(*´ω`*)
なんか不思議な感じ♪
あれ欲しい~これ欲しい~(車)
って常に思っていた欲がほとんど無くなり
充実した感じ( ̄▽ ̄)
もし次に乗り換えるとしても595が欲しいなぁ~(*´ω`*)って思ってます(爆)
もちろん不満な点もありますがそれ以上にサソリの毒は上を行っていますね♪
そんなこんなですが…
先日の車検の時に勝手にワタシの担当の方が査定をしてみたそうです(笑)
そしたらですよ!
半分以上の価値が付いてるではありませんか(爆)
まだ3年ですが、5万キロオーバーの車です(;´・ω・)
そして、見積書まで用意してまして…
見てビックリ!!
5年後据置のローンで、金利は現ABARTHオーナー向け低金利…
あの憧れのコンペティツィオーネがなかなかお手頃な価格で買えちゃうじゃないですか(;゚Д゚)
普通に1からローンを組んでってなると手が出しづらい400万オーバー…
それが半額くらいで買える?!
これは運命なのか?転機なのか??
そう思ってちょっと動いています(爆)
今お世話になってるA店と元々お世話になっている(購入店)B店で競ってもらって現在天秤がけ中( ̄▽ ̄)
しかもこれまた面白い事に両店のワタシの担当は研修で何度か会っててお互いに知ってるそうで(笑)
あの手この手でお互い燃えてます(爆)
お得になればなるほどワタシにとっては好都合ですが…
最終的にどちらかが勝ってどちらかが負ける…
両者共に付き合いがあるので
良心を持って考えると心が痛いですが…
消費者として心を鬼にし戦ってもらいましょう(苦笑)
ちなみにこの前、用があってB店に行ったのですがついでに試乗してきました(爆)
脚の感触、サウンド、シートの座り心地…
全てにおいて流石!
脚は専用のKONIですしエキゾーストはレコモン、シートはセミバケのサベルトシート(*´ω`*)
ただレコモンは最近仕様変更があり電子バルブ化したとの事で従来のレコモンより大人しいとか(;´・ω・)確かに走行中はちょっと静かでした
あとは今発注をかけるとマイチェンしたモデルになるそうでホイールのデザインが変わります。
ワタシはマイチェン後のデザインが好きですね♪
流石の上位グレードで付いてる部品からしたら超お買い得バリュー!
ただ(-_-)
今のTurismo君も気にはいってるんですよね(;´・ω・)
限定車
通常ラインナップに無いMT仕様
日本で数十台しかない
特別カラー
などなど…
ただこういった条件のおかげで良い査定額が提示されているのも事実
寂しいですが自分に対しても心を鬼にする時が来たのかもしれません(;´・ω・)
さぁ~どうなるかな??
~P.S.~
コンペティツィオーネを選ぶことによって何点か問題がありますね(;´・ω・)
①フロントキャリパーがブレンボになる事で今後のメンテが金銭的に大変になる?かもしれない(;´Д`)
出来るだけやれる事は自分でやろうとは思ってますが…
②そのブレンボさん…雪国ではどうなの??
ラリー車とかスノーステージでもバンバン使われてるので問題はないかとは思ってますが、ブレンボに採用されているパッドの摩材的に0度以下はどうなの??競技みたく頻繁にブレーキングをして熱が入ったままなら問題は起きないでしょうが一般ユースで冷え切った所にブレーキをかけ初期でしっかり作動するのか否か
③ビッグキャリパー故にインチダウン不可
17インチがスタンダードになりますがホイールの形状的によっては17インチでも入らない事はあるそうで(爆)インチダウン出来たとしても16インチが限界だそうですね(;´・ω・)
※但しキャリパー、ホイール間が1ミリ程度らしい(爆)
そうなるとスタッドレスを使用する地域柄コスト増だよな~
④インチダウン困難故に今ある15インチのスタッドレスセットが無駄になる(苦笑)
205/40R17の外径が595ミリ、195/55R15の外径が595ミリ…
見た目が悪いけど冬だけフロント17インチ、リア15インチを履かす??
そんな履かせ方してる人なんて見た事ないですし不具合あったら嫌だし困ったな(;´・ω・)
⑤せっかくだからLHDにする??
日本の交通事情からしたら断然RHDが合ってますが…
元々左ハンドルの車なので足元の広さが全然違い窮屈さが無くなりペダルの配置が不自然じゃなくなる。
マスターバックが左側(正面から向かって右側)にあるので運転手からの入力がダイレクト。
ウィンカーが左レバーなのでシフト操作と被らないのでスムーズ。
などありメリットはありますが、追い越しがし難い、右折時見えない、ドライブスルーやコインパーキングで苦労するそうですね(;´・ω・)
要は慣れだって言いますがどうなんでしょうね(;´・ω・)
Posted at 2021/08/11 02:51:21 | |
トラックバック(0) |
595の話 | 日記