• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月11日

モノの考え方

昨日のおがたさんのコメントで、ちょっと整理できたので書きます。

モノの考え方、分析の仕方です。

クルマとかバイクだとややこしいので、もっと単純なもので説明します。

テニスのラケット
構成部品は、フレームとガット(糸)とグリップです。
それぞれに必要な機能は、
・フレーム  大きさや重さによる使い勝手と枠の形、厚さなどそれぞれの特徴
・ガット   太さ、幅は確かルールがあって、その中で、ボールに対する影響の性能
・グリップ  太さや握った感じによる操作性とか

重要なのは、フレームとガットはメーカーが違います。
製作技術の差で分業されています。
フレームは昔、木であり、現在はFRPのような補強入り樹脂製。
「しなり方」で、打ったボールへ影響が大きく、正確性や、弾く周波数でスピード、ボールへのスピンの
掛け易さなどが変化します。
昔はプレイヤー主体の操作性が重視されてましたが、両手打ちがパワーで優位になると、安定性が
求められ、フレームのしなりを利用したスピードアップ、が要求されてきました。
大きさ自体も変化し、ガットを張る「枠」の大きさ、形で色々変化するので様々な形がトライされています。

ガットは昔、「シープ」という羊の皮、天然素材を巻いた糸で、最近でも合成繊維と使い分けをしています。
ガットを張るテンション(強さ)で機能が大きく変化し、縦糸と横糸で張る強さを変えるなど、細かいセッティングが必要です。
1~6ヶ月くらいでテンションが落ちるために交換が必要で、費用も結構掛かります。
ちゃんとしたショップでは、履歴も全て残してくれます。
プレイヤーの好みやプレースタイル、技術レベル、予算から、ガットの種類、セッティングは決まります。

グリップは、形は8角形で、太さが一般的に3段階で規格があり、手の大きさで決めます。
それに色々な専用のテープを巻いて、馴染みや、太くすることでコントロール性を上げたり、細くすることで手首を使いやすくしたり、調整します。
色もカラフルでファッション要素もあります。

影響度はガットですね。
表面がザラザラのものとかツルツルのものがあり、ボールの引っ掛かりに差があります。
これはスピンを掛ける性能の差となります。
ガットを張るテンションが同じでも、硬いガットは弾きが弱く、強く打たないと速いボールで返せません。
逆に柔らかいガットは弱く打っても速いボールで返せます。
返すボールの強弱が付け易いのは、硬いガット。
テンションの強さでも同様です。
方向性の正確さも変化しますので、目的のプレースタイル、長所を伸ばすのか、短所を補完するのか。
選ぶガット、セッティングで大きく変わります。

こういうのを知らないと、テニスで上手くなる、勝てるようにはならないと考えます。
普通の人には、ボールが打てさえすれば、どうでもいいことです。


ゴルフクラブ
以前紹介しましたね。
構成部品は、ヘッド、シャフト、グリップです。
・ヘッド 重さと大きさ、形、角度、材質その他すごい種類のものがあり、良い悪いの判断が困難
・シャフト 非常に精密な要素で出来ており、一般向けにはゴミみたいなものが売られていることも
・グリップ テニスラケット同様、機能よりプレイヤー側の好き好きで決めてます。
・ボール 野球、テニスと違い、自分で選べます。すごい種類があり、ラケットのガットのようなもの

個々の部品の機能により、組み合わせは凄いものがあり、さらに、1ラウンド18ホールで14本の
クラブを使用します。
そのため、14本のバランスが重要なのですが、普通の人向けはぐちゃぐちゃで、人間が合わせる
のが「普通」、プロはクラブを合わせるのが「普通」です。
B社よりD社、それよりM社の順でマジメに作られてる傾向です。

芝生の種類によっても適正があるので、国により気候の違いから使うものが変化します。

これも色々調べないと出てこない情報です。
個人的には、ゴルフとクルマはかなり近い存在です。
普通の人とちゃんとしてる人の差が大きいです。
ゴルフは道具のコストが低いので、自分、クルマ遊びを引退したら再開しようと思ってます。


で、考え方。
部品ごとに評価し、「自分」「世間一般」「専門書からの知識」の【ものさし】を作ります。
このものさしは、点の集合であり、範囲が広いほど、有効です。

中学1年だったと思います。
学校の歴史の授業で学びました。歴史を学ぶことの必要性と学び方を。
その時点から、年号とか人物名を覚えるのを止めました(笑
意味無いですもんね。
でも、モノの歴史はモノを理解するために絶対必要です。


脱線してるので戻します。

例えばタイヤのものさしを作る。
市販されているもので限定すると、目的別にブランドが違うので分かり易いですね。
ミニサーキットでのタイムという性能だけに絞ると、それぞれのタイヤの良し悪しを並べることが出来ます。

178天狗に言わせると、Sタイヤは粘着系、ラジアルは摩擦系だそうです。
私はコレを聞いて、一発で理解しました。
実際にはこの単語(粘着、摩擦)で表現するのは正しくないかもしれませんが、そういう違いです。
セッティング方法も違いますし、運転の仕方も違います。

硬い、柔らかい、静か、乗り心地、ウェット性能、温度影響。
この指標それぞれのものさしを、全部作り上げるのは大変な労力です。

なので、巷の評価に自分の評価を加えるのは難しいです。
ちょっとした条件で大きな違いも出ますので、比較自体が難しいです。
その時点で、このものさしを作るのが困難なのが分かります。

では、ダンパー(ショックアブソーバー)ではどうか。
これも同様にものさしを作るのは難しいですね。

同様にボディもエンジンもブレーキも制御系も自分の評価を加えるのは難しいです。
コレ、プロ(乗り手、作り手)だったらどうなのか?
全部出来てると思いますか?
個人が経験できる範囲がどの程度なのか、それは想像できると思います。
たぶん経験してる人もいるんだと思いますが、「講釈タレ」と同じ扱いをされてるはずです。

ものさしが作れない場合、使い切ることは不可能です。
使い切れない以上、現在を上回るのを要求するのも無理な話です。
単なるワガママですよね。

何故昨日、フォーミュラのサスペンションがスクーターレベルと書いたのか、疑問に思った人がいた
として説明します。
F1~F3(F4?)くらいまでは、空力がありますよね。
空力があると、車高維持が優先でサスペンションのストロークより「重要」です。
これはタイヤの機能、性能も関連します。
FJ1600とかカートは「入門用」で、簡単に言うと、子ども向けのゴルフクラブです。

極端に思えるかも知れませんが、事実だと思います。
こういうものさしの作り方が大事だと思います。
そして、ものさしは真っ直ぐではなく、屈曲点があります。
その点はどこで、何に影響されてソコなのか。
歴史や現実、直近の流行、技術革新の有無、景気、メーカーの資質、意図、思想。
全部の事例事象を調べることでも結構なものさしが作れます。
メンドクサイですよね。でもそう思ったら負けだと考えて間違いないです。

売ってる車のレベルが低いのは、やっぱりユーザーニーズのレベルが低いのだと思います。
モトクロッサーのユーザーニーズは「勝利」です。
勝てるヤツは売れます。簡単に勝てるほど売れます。それだけです。
勝利はレースでしか表現できませんので、売るために勝ちに行きます。
2スト250ccより4スト400cc(今は450cc)のほうが高くて複雑で重いのに売れます。
その性能の良さ、簡単に速く走れることから市場を広げ、より多くの台数が売れました。

明日明後日で名阪スポーツランドで全日本モトクロス選手権が開催されます。
たぶん新YZ450Fも出場すると思われますが、不明です。
ゴルフのドライバーは飛べば飛ぶほど売れます。CMで見た事がある人は分かると思います。
が実際には飛ばすのは人なので、人次第です。
現実はスコアを良くするスポーツで、飛びより安定性なので、飛ぶだけでは結果は出ません。
クルマの部品の宣伝に似てますね。


最近チョコチョコ、〇ブスピードという雑誌をALTとかで見かけますが、やま君とこで去年くらいの
LSD特集とかも見ました。
あの説明でLSDが売れるようじゃ、クルマ作りも良くなんないです。。。

さっき柴っちと電話で話してたのですが、今度精進湖でみんなでモトクロッサーの試乗でもしてみようかな、と。
一番下のグレード、85cc2ストくらいなら免許持ってない人が体感しても危なくないかな、と思います。
450ccは危なすぎますので。。。
アメリカでは子ども向けですが、日本ではマジもんですよ。

途中から話がぼろぼろ変わってしまいましたが、メンドクサイのでそのままアップ(笑
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/09/11 10:20:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体調不良のなか…
nobunobu33さん

忘れぬために
おとぅさんさん

カレー味
アーモンドカステラさん

今日で愛車と出会って5年!
なみじさん

野菜炒め定食と最近の栃木グルメ
SNJ_Uさん

雲と地の狭間に滲む秋の朱
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年9月12日 0:56
>空力があると、車高維持が優先でサスペンションのストロークより「重要」です。
所詮かけられる荷重に限りがある内輪のサスセッティングに凝るより、わりとやっただけ効果の出る空力に重きを求めるのは必然ですよね^^

Down.Fで押さえつけられて浮かない内輪にアシストバネは生きないしw(笑
あ。そればっかじゃないですよね。脚は^^
コメントへの返答
2009年9月12日 20:34
内輪ばっかじゃないよ、アシは(笑
2009年9月12日 1:30
あ、その試乗は面白いかも。 4輪乗ってるだけじゃわかりづらい何かを発見できそうな。
これは興味あるなぁ~。
コメントへの返答
2009年9月12日 20:33
2スト85でも25psくらいありますからね。

マジで考えてみます。
2009年9月12日 9:01
上の自分のコメントですが、あくまでWing付きFormuraの話でした^^;

朝読み返したら、何かなかおさん否定してるみたいに見えたので、、
そーじゃないですよっ^^;;;っと弁解w

ヘルパーそろそろ試そうかな。(レート2キロ以下だとヘルパー???)
ダンパー底付きに余裕がなさそうなので、ヘルパー伸び代小さめで始めます。
(不本意ながらヘルパープリをかける)

ヘルパーレート低いと触ってる程度に毛が生えた様なGrip補助にしかならないかもですが、思い切った進入のための助けにはなると信じてやってみます。

何とか車高上がっちゃうのは避けたいなー、、、
コメントへの返答
2009年9月12日 20:35
分かってるよん♪

試すのはいいけど、ダンパーが悪いとわかんなくなるから要注意。
2009年9月12日 9:56
おはようございます。

なるほど!言われると確かにゴルフはとっつき易かったです。楽し過ぎます。

確かに運ちゃん業務と似てるとこ多々あり、ゴルフは人に近く(クラブから)、車は遠い(タイヤからですが)って言う印象があります。

どちらもトコトン難しいです・・・。(苦笑
コメントへの返答
2009年9月12日 20:39
どもです。

ゴルフも経験が一番ですよ。

素直に体に合わせると結果がついてきます。

シューマッハにはなれないように、タイガーウッズにもなれませんので。。。

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation