• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月27日

ハイレートと減衰

ハイレートと減衰 画像はNBで使ってたXコイルの14Kの5インチ(127mm)です。

硬いバネはそれなりの知識と計算ができないと使えません。
と言ってしまうのは簡単ですが、そもそもハイグリップタイヤでサーキットを走り、さらに動きを早くしたいという欲が出てきたり、バンプタッチを回避したい、と考えるのではあれば避けて通れないので、難しいからと逃げていてはダメです。

計算は、実は難しくもなんともないのですが、大きな誤解から難しいものになっています。

誤解1
 バネレートを変更するとショックの減衰力の変更が必要という間違った「常識」

誤解2
 バネを硬くすると減衰を強くしないとダメという間違った「常識」

です。

これらの誤解が誤解だと理解するためには、サスペンションの働きにおいて、大きく3つに分けられることと、個別に設定することに対し許容範囲が広いことをまず忘れないことが大事です。

働きの3つとは、
1.乗り心地のためのゆっくり大きなストローク
2.前後左右にG変化で移動した4輪それぞれの最大荷重に耐えること
3.タイヤを地面から離れないようにすること(押し付けるほうは重要ではない)

1.はだいたい数キロくらいまでのバネでないと実質成立しないので、楽しさとか速さとかは完全に矛盾しますので、私は可変バネレートが必要であると考えています。
一般道ではギャップやうねり、段差など大きな縦Gが発生することが多々あり、前後左右は小さいGしかありません。
そのため、サスペンションはそれを受け止めるために大きなストロークと適切な減衰力が必要になります。

2.前後左右のGはサーキットにおいては大きいですが、サスペンションにとってはストロークする必要がなく、タイヤを適切に扱える機能だけみたせば成立します。
ただ、4輪である以上4本のタイヤがそれぞれ適切な状態を維持する必要がありますが、3.の地面から離れないことが基本的には必須になります。

私はここままででいわゆる常識とは違うことを書いたつもりですが、みなさんは同じことだと思うんだろうと思ってます。

前回書いた内容を思い出してください。

タイヤを正しく使おうと思って何かアクションを起こしてもアライメントやらなんやらでクルマ自体が正しくないので、良い結果が得られないのです。

なのでサスペンション(バネ、ショックの減衰力)を正しくしても良い結果にならないのです。

結果、上の2つの誤解が正しい結果につながる常識に格上げされてるというわけです。

前回書いた「パっとステアリングを回してパっと曲がる」ですが、これを成立させるのに色々手段がありそうですが、実はそうではないです。

なぜかというと、タイヤは荷重によりグリップが決まり、荷重が大きければ良いのではなく限界があり、それは意外と低いことと荷重ゼロから限界までリニアな比例でもないからです。

直線運動から円運動に変化し荷重が外側のタイヤに移動し外側のタイヤの荷重が増えます。
増えすぎたら限界を超えて滑り始めます。

荷重移動により4輪のタイヤのそれぞれの荷重が変化しますが、クルマの重量は一定なので、4輪の荷重の合計は同じです。

が、減衰力やバンプタッチやロールセンターなどのサスペンションジオメトリによるつっぱりは、一時的に1輪の荷重を増やすことになり、減らなくても良かったタイヤの荷重を減らすことになり、思うような挙動を生みません。

いわゆる「ごまかし」であるトーインによるクイックさや、高い縮み減衰によるクイックさや、高い車高によるクイックさはタイヤに対しては間違った荷重を与えることになり、サーキットでは全て「悪」に働きます。

硬いバネと低い車高と荷重移動を邪魔しない程度の低い減衰力。
これが正しい組み合わせになります。


結論として、理想なサスペンションは前に書いた内容のものになります。


オーリンズは、サブ事業で4輪をやっています。
全てのメーカーは私の考えとは違い、正しい方向でサスペンションを開発してきませんでした。

良いものが理解されないのは納得できますが、良くないものが一流と言われるのは疑問どころか怒りすら感じます。
評価しているのは「クルマ好き」ですからね。
忘れないで欲しいです。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/12/27 00:16:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

令和7年度 自動車税納税通知書
スプリンさん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

退屈させない?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2013年12月27日 21:50
私の様な低レベルな考察能力でも良く分かりました(笑)。

今年ハイレートにしてからは、街乗り減衰のままサーキット走ってます(笑)。
コメントへの返答
2013年12月28日 10:36
どもです

実体験してる人は納得できると思います。

NBの時は空力パーツでアンダー、ボディ空力がオーバー、バネでアンダー、減衰でオーバーという感じでした。
ALTでは良い方向の組み合わせです。

フロント縮み減衰強、リア縮み減衰弱、です。

NAボディだとだいぶ配分が変わりますね。

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation