• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月29日

下請法

テレビ朝日のニュース番組で景気についてだったか町工場の人へのインタビューがあって、
「原材料費が上がってしまって大変なんですよ、親会社も苦しいから値上げできなくて・・・」

これ、下請法という法律で明確に請負った会社(町工場)を守る法律があります。

勧告を受けたりする例です。

「親事業者から下請事業者に対して,使用することを指定した原材料の価格が高騰していることが明らかな状況において,下請事業者から,従来の単価のままでは対応できないとして単価の引き上げを求めたにもかかわらず,親事業者は,下請事業者と十分に協議をすることなく,一方的に,従来どおりに単価を据え置いた。」

こういうことの重要なのは「立場を利用して一方的に企業としての努力を強要して不利益な取引をさせていないかかどうか」です。

テレビのインタビューでの「かわいそうですね」で済む話ではありません。

低脳とまでは言いませんがちょっとは調べたらどうでしょうかね、マスコミの方々。

http://www.jftc.go.jp/shitauke/

我々大企業では「当然のように」教育されてますが、テレビ朝日だって「大企業」ですよね。

ちゃんと受付の窓口もあるので、ブラック企業でない限り公的機関に取り締まられるはずです。
なのでちゃんと守るようにすごく真剣に教えられます。というか叩き込まれてます。

そのはずです。

そのはずです?よね?


自信がなくなるのはそういう業界かもしれないという不審に思う気持ちからでしょうか。。。

知ってて何か企んでる???

あまりの非常識さに、視聴者を洗脳しようとしてるとしか思えなくなってきました。

テレビ、見ないほうがよいね。

いつから新聞、報道番組が有害?になったんでしょうね。

まともな知識、教養を提供することが生活の糧にならない社会って、最低のような・・・

深く考えたらダメですよ。

温暖化もエコもリサイクルもNHKもテレビもネットも。

私は調べるのが好きでホントによかったです。
なんじゃソレ(笑
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/01/29 23:07:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌へ到着!
レガッテムさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

焼きそば
もへ爺さん

ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご紹 ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2014年1月30日 0:44
ご無沙汰してます!
いつもブログ拝見するばかりで失礼してます(^^;;

下請け業者が下請法を出したら、一旦は値上も出来るんでしょうねぇ。
でもすぐに親会社から切られるような気もします。

テレビで正確なのは時刻表示だけ…と誰かが言ってましたよ〜(笑)
コメントへの返答
2014年1月30日 21:44
ごぶさたです♪

どちらかというと親会社で内部告発する感じですかね。

残業もそうですが、そういう教育をされています。

映像は作為的であっても真実だったりしますから、そういう見方をすれば大丈夫ですね。
2014年1月30日 9:18
同意します。
僕もDライフ以外、テレビ一切見ないです。
コメントへの返答
2014年1月30日 21:45
どもです

バラエティは結構見てますよ(笑
2014年1月30日 16:13
初めて投稿をさせて頂きます。

下請法及び独禁方は優越的地位の利用を明確に禁止しております。
ですから経済状況において値上げが認められた時に発注を停止すると言うことはありえません。それこそ優越的地位の乱用と言うことになるからです。

その場合は該当企業は公取から罰せられます。(多分社会的制裁も受けます)

原材料の値上がりが顕著な場合は親会社としても経済変動があるのですからそれなりの事を考えているはずです。

そこの所を省いて報道をするとこういうことがおきてしまいます。最近は民放でこのような報道が目立つと思います。

コメントへの返答
2014年1月30日 21:51
はじめまして

ですです。

NHKもいろんなことでウソばっかり言ってますから、なかなか選別が難しい社会になりましたね。

ルールを守る前に心の問題なのですが、信用という言葉がどっかへ行ってしまった昨今の日本では、どうにもならない感じですね。

マスコミがアウトローでなくメジャーな職業になってしまったことで、報道そのものの質は評価する必要すらなくなりつつありますね。
2014年1月31日 22:40
まったくもって不勉強であれですが・・・

単価の値上げを認めつつも下請事業者と十分な協議をして加工費を抑えた・・・なんて事は起きているような気が・・・

僕んトコは多少業界が違うけど、作業単価なんてものは一応あって「国交省建築部営繕課なんたら参照」とかの単価で積算見積りした積算金額から値引き5割なんてのは当たり前な「積算見積りってなに?」てな事もよくあります

僕の感覚では一旦下がった価格は戻らないです
コメントへの返答
2014年2月1日 12:03
鉄、アルミなどだけでなく、ニッケル、タングステン、モリブデン、コバルトとか高価な金属の原材料の市場価格の上昇は半端ないレベルでした。

中国などの需要増加による日本国内での品薄状態。
自動車業界の海外進出の理由の一つです。
材料が手に入らないのに仕事を増やすのは不可能ですからね。

そんなこともあり、下請法は重要なのです。

金型や工作機械などの固定資産と人件費は大丈夫ですが、材料、消耗品の加工工具、燃料エネルギー費はうなぎ上り。


実際の話、それらの影響による企業の負担を軽減する為に、税金などの支出を減らす措置をしたり、少ない利子で運転資金を貸したりなど、行政のアクションがありました。
そのおかげで納入単価を上げなくても大丈夫だったりしてるはずです。

悪いのはマスコミであり、行政でも親会社でもないと思いますよ。

不景気&節約で需要が減ったエネルギー費は値上がりして、特に電力はひどいですね…

全体の器の大きさが小さくなる節約と効率を考えないリサイクルは、経済的にプラスにならないという意見が多いですね

名古屋に続き浜松でもプラごみを可燃ごみで良くなりましたし、CO2の排出量の権利枠の価格が暴落したそうなので、そろそろ転換期のようですね
2014年2月1日 17:35
なるほど・・・・と書いてホントの所どこまで納得してるかは自分でも怪しい

下請法が重要なのはわかります

免税措置や運転資金の低利での貸付で納入単価を上げなくて済んだってのは、では下請法ってのはなんじゃ?と思ってしまう

電力の話は・・・・まぁいいか
結局のところ正しい数字が出てこなきゃ比べようはないし

磐田でも来年度からプラと可燃ごみの仕分け区分が変わります
基本的に破砕プラは可燃ゴミだったかな?
埋めるより燃やすほうがコストが安いって事か・・・埋める場所がないかって事か
コメントへの返答
2014年2月1日 20:47
上で書いてくださったように、あくまで話し合いなく強制的に絞り上げたら適用です

プラごみはリサイクルするより埋め立てるより燃やしたほうが、ってことみたいですね

最初から分かってたはずなんですが…


プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation