• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月15日

ハイグリップラジアル

タイムアタックはラジアルが主流で、どんどんタイムアップしてますね。

ALTでも、某ショップの86が29秒1、懐かしいシビックがだいぶ前ですが28秒台に入っています。


どう考えるか?

クルマが速いのか人が速いのかタイヤが速いのか。

もちろん全部速いのですが、私はタイヤが速いと見ています。

Sタイヤに近づいてきてると考えたほうが理由として考えやすいのです。


軟らかく動きの遅いラジアルは、ロードスターの185CUPや公式競技系の「ウデの勝負」の考えで
主流となりました。

ここの考え方では、Sタイヤが良い悪いではなく、「乗り手」側の意見ですよね。

結果、ラジアルでは86に265の18インチ、シビックに245の17インチみたいなことになるわけです。
これがSタイヤなら純正サイズで良いわけで、どっちが良いのかってことなんですが、どっちも良くないのでどうでも良いって話です(笑


結局前に書いた固有振動数とタイヤの摩擦力の関係を数値で示して差を比べないとわからないです。
もちろん乗り比べれば分かる人は分かりますけど。

多分215/45-17のA050(M)と265/35-18のZⅡは同じくらいの数値なのかなと思います。
アライメントによる補正は多少要ると思います。

R1Rくらいから思っていましたが、ラジアルが主流になることでタイヤの本質が見えなくなることが心配でした。

Sタイヤは、サーキット専用で一般道も一応走れるタイヤですが、グリップの高さよりも動きの早さでびっくりしてしまうタイヤです。
動きの早さに慣れてる人は「簡単に」タイムが出ます。
なので嫌われてます。
タイムを金で買う、と呼ばれています。
どっちかというと「純粋に」競技用なのですが・・・

現状のラジアルは乗り心地と騒音が多少良くて、動きが遅いため乗りやすく、タイムが出しにくいです。
グリップを引き出すウデが必要で、デカくて太いタイヤで「早さ」を稼ぐとSタイヤ並になります。
こっちのほうが「特別な」人達向けです。

「特別な」人達は、自分たちの「速い」特権を失わないように誰でも速くなるアイテムであるSタイヤを封印しようとしています。


占い師にダマされてつぼを買うのか買わないのか?
そもそも占い自体がどうでも良いので、つぼで悩んだ時点で「宗教」に侵されています(笑

数値で客観的に評価しましょう。

オトコラシイとか、カッコイイ、ヤスイ、ハヤイというのは、宗教です(笑
そもそも不要です。

チューニングでクルマの楽しさを演出するのは自分であり、その実体としては機械が持つ数値しかありません。

タイムは速さの指標のひとつでしかなく、クルマという機械が持つ数値の何かとはかなり遠いところの話です。

分かりやすくまとめると、
サーキットでアンダーなクルマに対し、「フロントだけSタイヤが有り得ない」なんてのはウソです。
理屈で考えると有り、宗教的に無しなだけです。

理想を追求すると、宗教に「ハマリ」ます。
現実は難しくありませんよ。

(4WDについては車両別で前後タイヤについていろいろな制約が出てきますので要注意です。)

そういえば機械式LSD。
以前は「絶対ダメ」と書いていましたが、反対派も多かったのか最近は「緩くしてほしい」要望に応えてくれるようになったので、絶対ダメではなくなりました。
1WAYまたは1.5WAYで「一番緩く」と言えばトルセンと大差ない乗りやすさと思います。
(トルセンは2WAYなので実はそんなに良くないですし)

効きはオイルでも多少調整出来るので、少なくとも1年くらい試して遊べるアイテムとも思います。

まあ車高調とタイヤだけで数年は遊べると思うので、LSDは最後で良いとも思いますが。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2014/03/15 07:31:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

あれ?
THE TALLさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

失敗しました😅
埼玉の猫さん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年3月15日 22:58
そうですね。以前自分も興味本位でSタイヤ履いてた事があるのですが・・・それで出たタイムはサーキットのレベルとしては平凡なもので、あまり意味が無かったと思っています。

今のNA8はノーマルEG+185なので、最近のタイヤ大径化、ワイド化等は無縁ですが履いたとしてもトルク不足でタイムダウン確実かと(笑)。・・・パワーに余裕の有る車の話ですね。
きっとワイド化の方々はツールとしてSタイヤが絶対で、それにラジアルで挑戦をしている・・・更にサーキットレコードもSとラジアルクラスに分けている事も影響しているのでは。

自分のSタイヤの位置づけとしては、ラジアルで走り込み、ある程度自分の限界を見極めた後、Sタイヤを履いてみたい・・・つまり大げさですけどSタイヤに恥じないタイムを出したい・・・あくまで自分のこだわりですが。
ALTで言えば185ラジアル、ノーマルEG、920㌔で30秒フラットを出せれば、Sタイヤを履ける様な気がします。まぁ永遠に無理でしょうけど(笑)・・・仮に出たとしても178さんに負けてますが(爆)

ただSタイヤを履いてしまうともう次のステップが無く、車遊びが終わってしまう・・・と言う脅迫観念に捕らわれてまして・・・まぁ丁度良いかもですが(笑)
コメントへの返答
2014年3月16日 11:12
S24さんの考え方も大事だと思います。

ロードスターに乗る以上、自分自身のカテゴライズが重要で、私的にはそれが面倒くさいです(笑


スポーツとして考えるのとレクリエーションとして気楽に考えるのとで、だいぶ意見が分かれる話です。

中部地方はミニサーキットが多く、昔の軽く峠で遊ぶ走りレベルでサーキットを使います。

とても良いことなので、スポーツの考え方はいったん置いて、スキーやゴルフ程度の道具に頼る安全な遊びを中心に考えても良いかなと。


86をサーキットで見かけることが増えてるようですが、エンジンなどスペック的なタイムで走れる人はごくわずかです。

純正は決してサーキット向けではないので、他のスポーツと違ってまずやらなきゃいけないことがあります。

それを人の成長と合わせてレベルアップするイメージが必要です。

その指標がタイムで、あるレベルからは無意味です。

本人の意志でタイムに対して指標を作ることは自由です。

ちなみに世界一、最先端とかにこだわるのが私のクセです(笑


ロードスターはハイレベルの人、クルマが多く、細かい話も多く、知識も自然に身に付きます。

他車種でもある程度までは自然に成長出来るようになるといいなと思います。


是非日光で他のクルマも乗ってみてください。
助手席でも。

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation