• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

フリーダムとバルタイ

天気は悪くなかったので、一応予定どおりの作業ができました。

土曜日、午前中にカムカバーを切ってバルタイがいつでも変更できるようにしました。

午後、まずフリーダムのセットアップ。
前回ダメだった、空燃比連動から。

角さんが一緒にやってくれて、きんぱらさん、おがたさんとも連絡を取りながら。
が、テックエッジがおかしいのか、何かやらかして壊してしまったのか、結局断念。

次、スロポジ制御へ変更。
ISCVのフラグが間違ってたのは確認できたので、雅さんのHPに書いてあった&HC9B4と入力し、
最終的にエンジン停止時の転送にて、OKとなりました。
その後角さんとセッティングをざっくりやって、夜、不具合の無いように微調整とまんべんなく学習。
全開域の空燃比は12~12.5くらいです。

本日、パワーチェックのログを取りながら、バルタイを純正値110度110度⇒105度105度⇒
105度100度と変え、一度家に帰ってログを確認。
基本大きな差は見られず。
微妙な差ですが、なんとなく110度100度にとりあえずしておきました。

最後に純正ECUに戻し、パワーチェックをし、コンディション差の確認をしました。

その後、軍曹のところでオイル交換のついでに助手席のエアバッグを外しました。

結論。
私の仕様ではバルタイは誤差程度の差しかみられないです。
フリーダムについても、ほとんど差がみられないです。
レブリミットが変えられるメリットが大きいので、戻しはしませんが。

来週、ALTでバルタイいじってみます。。。
もしかしたらファイナル変更もするかもしれません。


次回178天狗と一緒に行くのは、4月2日に仮決定しました。
30秒切ったら、終了します。
やっぱりNAエンジンはカムか排気量変えないと変わりませんね・・・
Posted at 2010/03/21 22:34:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記
2010年03月17日 イイね!

先日の結果

ログの結果、パワーは前回よりダウン。
が、11月よりは速かったようです。
とりあえずホッとしてます(笑

今週末は・・・雨。。。

バルタイ変更、フリーダムイジリの予定が、微妙です。

角さんからアドバイスなぞ頂きまして、結局ガレージ雅さんのHPが一番参考になりました。
また、ココも一応見ました。

私なりのフリ-ダムの使用法、まとめられたらまとめます。


今週末と言えばRSガレージワタナベの春の運動会ですね。
ギリギリまで心配でしたが参加者もたくさん集まったようで何よりです。
行くかどうか悩みはしたものの、タイヤやその他走れる状態でないので、あきらめました。

たぶん秋は参加できると思います。

身内はしろー君だけかな、今回は。
天気が良いように祈ります。


29日の日光のスポーツ走行も行きたかったですが、無理ですね。。。
Posted at 2010/03/17 23:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記
2010年02月28日 イイね!

車検完了とエキマニ交換

予定どおり、車検完了しました。
もともと幅変更するならこのタイミングだと思ってたのですが、しばらく先送りになりそうです。


天気が思ったよりも良くて、車検用からの戻しに加え、エキマニを交換しました。
NB1用の定番、マキシムNB1用です。

これまでテックエッジのA/F計のセンサーは純正マニにボスを溶接、追加して取り付けてましたが、
テックエッジからの出力を使うように配線を追加し、純正O2センサーは廃止しました。

で、DL1でのパワーチェックしてきました。
乗った感じでは、上の伸びが良くなった?と感じてました。
ログの結果は・・・7000rpm以下のパワーがダウンしてました。。。
そんなもんでしょう(笑

ちなみに、パワー測定は2、3速のみです。
なので本当のパワー(高負荷時)は分かりません。

たぶん燃調、点火時期、バルタイなどいじっていけば速くなっていくと思います。
が、あまり性能の評判はよくないマキシムなので、あまり期待はしてません。

今後どうするか、検討していかないといけないパーツですが、データが少なく、難しいパーツです。。。
Posted at 2010/02/28 23:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記
2010年02月20日 イイね!

点火チューン

点火チューン点火系のチューニングは高回転化に重要です。

ポルシェの時に準備してたMSDのDIS-4 HO。
ロードスターにはDIS-2で良いのですが、あるのを
使います。

コイルはFC3S用。
NA8、NBはコイルにイグナイターを内蔵してるタイプ
なのでイグナイターを追加する必要があります。
私はNA6用を使用しました。

プラグコードはFCコイル用の端子(キャップ)が必要なのですが、永井電子ULTRAのコードは
それぞれがねじ込み式で分解できるので、適当に購入し、組み合わせてます。

ステーは今回はちゃんと作りました。
エキマニの上なので都合が悪そうなら考えないと。

配線は、ECU ⇒ NA6イグナイター ⇒ MSD DIS4 ⇒ FCコイル となります。
画像ではゴチャゴチャしてますが、ECUからは信号線2本のみ使用し、イグナイター~コイルまでが
配線が多くなります。(行ったり来たりする感じ)

GT-RでHKSのツインパワーを使用しました。
理由は配線がキット化されていてしかもスペース的に有利なので。
NA8、NB用はほとんど売っていないので、何を使っても同じ苦労をすると思います。

モーテック、ハルテックなど洋モノフルコンは点火信号の電圧が国産車(5V)と違い12Vなので、
純正コイルを動かすためには12V用のイグナイターが必要になります。
その場合、MSDを使用すればイグナイターが不要になります。
が、NA8、NBのようなイグナイター内蔵コイルはどうやっても使えなくなります。


変更後のフィールは・・・体感なし。
恒例のパワーチェックは、失敗しました。
明日取り直します。

【追記】
パワーチェックしてきました。
前回に対し、2速は若干速くなったようなデータでしたが、3速は全く同じでしたね。
空燃比は、純正ECUだと13くらい。
バルタイとかイジって12.5とかにしたら変化しますかねぇ。
あっ、そういえばプラグがまだ純正のままでした。
追々確認します。
Posted at 2010/02/20 16:54:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記
2010年02月13日 イイね!

軽量バッテリー

軽量バッテリーのつもり。

実際結構軽いです。
HEXAという海外メーカー(韓国?)のです。
サイズは30A19Lで昔の軽自動車の規格。
5h容量で24A。十分です。
34GT-Rでも良いですが、最近は高くなってしまったので
他のを探しました。

気になる価格は、送料込みで約4000円。

ちなにみ重量は、純正10.8kg ⇒ 7.6kg(実測)です。


端子は、画像のように適当に付け、押さえ金具はそのままで大丈夫でした。

シールドバッテリーなので、ガスの排出穴があります。
φ6のアルミパイプを切って差込み(2ヶ所)、純正のバッテリー用のチューブを強引に差込み、
問題なさそうです。
Posted at 2010/02/13 22:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation