• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

ニーズ

私、トヨタ車は嗜好に合わないので買ったことがないですが、ダメなメーカーとは思ってないです。

メーカーは作ったモノが売れないと存在意義がなく、一番売れたメーカーが勝ちという価値観をそのままやってるメーカーです。

良いモノが売れるなら良いモノを作り出し、適当で良ければそれでもいいですよね。

テレビは日本製が売れなくなってしまってることからも、トヨタの戦略は外れではないと思います。

そうは言っても、クルマ好きには面白くないクルマばかりになってしまってると思ってる人も少なくないですよね。

まあ金銭的に買えない人の文句はおいといて、やはりニーズが重要です。

ドンガラの違法改造バリバリの走り屋のクルマは参考には一切ならないですが、クルマを機械として正しい使い方を突き詰めていくことについては、ジャーナリストやマスコミの利得絡みの中身のない文章より意味があると思います。

ニーズが変わればモノが変わります。

ニーズをはっきり主張することが大事だと思います。

サーキットでの経験は、周りの意見や知識は宗教みたいなものなので、自分の感じたことを素直に形に出していくことを大事にして欲しいです。


ところで、ロードスターのBPエンジンですが、2L、4スロ、フルコン、カムで9000rpm仕様が可能です。

やっぱりニーズはないですかね?
Posted at 2014/02/25 12:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年02月23日 イイね!

和尚号のトラブル

和尚号のトラブル先週から和尚号のエンジンが掛からなくなってしまって、対応してます。

クルマはNB1ロードスター。
エンジンは4スロ、264-256カム、マルハの純正ボア用マーレ。
制御はフリーダムです。

私の作品です(笑


トラブルは、最初はプラグの「かぶり」だったのですが、再度始動出来ない状態に。


点火系は純正でなく、RX-7(FC3S)のコイルとNA6のイグナイタ(パワトラ)の組合せで、12Vはリレーを介してオルタネーターから接続してます。


予備のイグナイタに換えて始動出来たと思ったらまたまた始動不能に。

プラグを再度新品に換えても始動出来ず、今週に持ち越し。。。


で、角さんにイグナイタを借りてリベンジに挑んでみましたが、やっぱり掛からない。

仕方ないのでいったん純正の点火仕様に戻したら、ババンと一発始動。

再再再度、点火系の配線をテスターで調べたら、追加した12V供給用のリレー(エーモン製)が動作不良と断定。

先週テスターで確認した時は大丈夫だったのに…

リレーを介さないで直結すると始動するので、間違いナシ。
で、新品を買いに行って差し換えて、掛かる…らない!

なんで?と単品でバッテリーで動作させると動作OK。
でも点火系の配線に接続すると動作しない。
リレーのコイルに12Vがかかってるのに動作しないんです。

3年間ずっと問題なく動作してた配線なのに…


まだ解決してませんが、リレーをやめてスイッチにして走らせてます。
今日は三河へドリフトしに(笑



リレー、なんで動作しないの???

バッテリーとブースターケーブルで動作確認すると動作するのに、イグニッションオンでの12Vでは動作しない。


ん、アースの断線か?

また来週~
Posted at 2014/02/23 16:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年02月14日 イイね!

エンジンの違い

会社の人のMR2の話とか。

趣味的に新しいクルマがダメで、いすずのFRとかAW11に好んで乗ってるだけで速さに興味がない人です。

昭和の最後くらいのクルマですね。

いろんな事情からAW11に1ZZが載ってるらしいです(笑

気になったので1ZZと2ZZの違いを調べたんですが、結構面白いですね。

ヘッドだけでなくボアストロークが違う話は有名?ですが、そのシリンダーがスリーブレスでコーティング?らしいです。

メッキと書いてあることもありますが、画像やピストンの表面処理からニッケル系のメッキではなさそうです。

そうは言っても鉄より硬いコーティングらしいのでフリクションは少ないと考えられます。

NA1.8LでハイパワーといえばホンダのB18C。

ロードスターのBPをチューニングするにあたり調べ尽くしましたので、2ZZはどうなのか。

ストロークに対するコンロッドの長さはB18Cより優秀。

クランクの重量はデータがないので比べられないですが、大差ないと思います。

結論としては可変バルタイやカムの切り換えがあるので、BPをチューニングするよりはパワーが出るはずですが、BPは2L化が可能なのでチューニングベースとしてはBPのほうがポテンシャルはある、という感じですね。

ファインチューンまでなら2ZZが良さそうですね。

2ZZにはロータスでスーパーチャージャー付きがあり、筑波でR32GT-Rで211(ツーイレブン)にストレートで置いてかれた経験もあります。。



そういえば先日ALTで乗ったSW20Tの3S-GT、下からブーストが掛かるものの加速しないエンジンでした。

GT-RのRB26もそうですが、昭和のターボエンジンはホントに加速が遅いです。

インプレッサでもGCの中期くらいまでは全然ダメで、GDBはノーマルでも速いです。


SWの3S-GTの何が悪いのかはやってみないと分かりませんが、パワーチェックに出ないホントの速さがないとタイヤが上手く使えないので、なかなか難しいのではないかと思います。

って話を先日T君に説明しました。

ジムカーナやるならクルマ換えたほうがいいよって。

信じられないならGDBの涙目かランエボの9とかをジムカーナかALTで乗らせてもらいなさいって(笑

4駆だから速いんじゃないんですよね…

でも、知らないほうが幸せかもしれないですね…

知らないほうがいいですよ
Posted at 2014/02/14 01:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2012年11月26日 イイね!

焼付き

焼付き先日焼付いた友人のエンジンの原因です。
3月に私が組みましたが、バラして原因が分かりました。

リリーフバルブの固着による油圧低下。

外してみたバルブピストンはガリガリで、明らかに異物噛み込みによる固着です。

異物はどこから・・・色々考えましたが、組付け時の洗浄不足だったとしか思えず。。。

すいませんでした。

あ、もちろん話は付いてますよ。
Posted at 2012/11/26 23:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2012年10月21日 イイね!

追記

昨晩結構書いたのにうまくアップできず。。。


V型エンジンって良い?かどうかは作りこみによるって感じですね。
ブガッティヴェイロンはW型16気筒。
V型系はスペース優先であることは確かです。


エンジンでのまとめとして良い例を示します。

VWのタイプ1、通称ビートル。
発売は1938年とか1940年代から数十年。
空冷水平対向4気筒のリアエンジン後輪駆動(RR)

新型、ニュービートルはゴルフの車体をベースに1998年~2010年。
水冷直列4気筒のフロントエンジン前輪駆動(FF)

最近ザ・ビートルとしてモデルチェンジしたようですが、4気筒1200ccのターボ付き7速DSG?


工作技術やスペースの考え方、使用用途、ニーズに合わせて大きく変化しています。
どっちが優れているとかの議論は不毛なことなのは明白で、4気筒エンジンの形式についても当時一番安く頑丈で目的に合うものが選択されたに過ぎないです。


所詮エンジンは車体があってのものであり、F1ですら理想を追求したものにはなり得ないということです。

2輪でもオフロード用とロードスポーツ用ではキャラクターの違うエンジンが開発され、理想とはいえません。


エンジンのニーズを変える必要があるってことで、それはメーカーではなく、我々ユーザーがやることですね。

私は、改造はその手段の一つだと考えます。

現在の技術は電子制御を使って安全に出来ますので、エンジンそのものをレベルを落として市販化する必要はないはずで、ユーザーが「本物」を望めば製造も可能と考えます。
ニーズを表現するにはユーザーが進化、成長しないといけないですね。

適当に作った300psくらいのエンジンに、「これで十分」とか言ったらそれでオシマイです。
Posted at 2012/10/21 11:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation