• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2012年05月11日 イイね!

オプティ、調子悪い・・・

オプティ、片道45kmの通勤で使い始めて1ヶ月。

3000~4000rpmでブーストが掛かった時、燃料が増量されない、という症状が頻発。。。

ブーコンを外し、ハイオクを入れ、A/Fも外して純正に全て戻すも、直らず。

連休中にパンクするし(関係ないけど)

もうすぐ車検があるのですが、どーしたものか

最悪マー君のワークス借りれば良いけど。



明日、ようやくネットが繋がりそう。

ガレージの仕事は、Iくんの車高調取り付けと、ぐりつれ号のリベンジ。

Posted at 2012/05/11 21:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オプティ | 日記
2011年08月13日 イイね!

オプティALT初走行

オプティALT初走行行ってきました。
15時枠のみ気温は30度。

ベストは34秒318とイマイチな結果。
34秒は切りたかった・・・


世間が盆休み突入ということをすっかり忘れていて、出遅れてしまい、事故渋滞を回避して下道を
走るもクルマだらけ。。。
なんとか15時直前に着いて、速攻で走行準備して走行したため、エンジンは熱い状態のまま。

10周を2回走行して、1回目の走行は35秒台がほとんどで、34秒993がベストでした。
ローパワーなFFで走るのが初めてだったのと、グリップ感をつかむのに少し時間が掛かりました。

サーキットではいつも感じるのですが、エンジンが遅く、気温も高いせいかパワー感が全然なくて、
ATの2速ホールドで、ストレートエンドでメーター読みで90km/hに届かず、実質85km/hくらい。
3コーナーの登りも加速しないし、頂上ヘアピンも簡単に全開でいけちゃう・・・
慣れたころには最終コーナー以外ではブレーキが不要に。。。

キャスターが4~5度、キャンバー2.5度では足りてないので、素直に乗ると限界まで使えないんですよね。
で、1回目の最後のほうで少しこじったりしてフロントの限界とリアの出方を確認して、十分冷やしてから2回目の走行に移りました。

2回目の10周は、最初から34秒台でした。
1コーナーは当然ノーブレーキ。
ブレーキ踏むどころか、曲げるために一瞬ハーフアクセルで、あとは曲がりながら速度を一定するのにかなり踏んでます。
2コーナー進入も全閉にせずに、加速で曲げ、3コーナーも全閉しなくてもいけちゃう。
頂上ヘアピンの進入も全閉にしなくても曲がり、すぐ全開でも楽勝で出口までラインから外れない。
下りの左も一瞬全閉して、即全開で曲がれ、最終の進入だけ、ちょんブレーキ。

少しずつステアを入れるタイミングと速さと量が分かってきて、アタックしていって、34秒前半に。
で、今日のベストな走りを繋げたら、34秒318が出ました。

フロントのアッパーマウント以外が純正のゴムブッシュのままなので、イマイチ限界がはっきりしないですが、動きも速くないし、パワーもないので、とりあえずアシの問題はなかったです。

まずはエンジンですね。
ATのロスも不明なんですけど。
Posted at 2011/08/13 02:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オプティ | 日記
2011年08月11日 イイね!

とりあえず・・・

とりあえず・・・ようやく走れる仕様になったかな、と。

タイヤはネオバAD07の165/55-14。
RE11は高い。他にはいいのがない。

ホイールはNA6純正14インチ5.5JOFF45
リアはそのままで、フロントはロングハブボルトと
10mmスペーサー

明日、ALTで走らそうと思います。

どうかな~


昨日、猛練やタカタで一緒だったRくんが滋賀から来訪。
NA6のアライメントやアシの相談。

キャスターを付けれるように、アッパーアームをごにょごにょして、カムを分かりやすい調整で2段階にハイキャスターをテストできるようにしました。
ついでに本人が製作済みだったリアのトーコンロッドも取り付け。

フロントとバランスが取れるのがどのへんなのか、確認がんばってね~


関東の某ショップオリジナル車高調を代車NBに付けてテスト中。
寸法は私の考えにぴったりなので、減衰がどうなのかが知りたかった。
とりあえず走ってみての感想は、ばっちぐ~(笑

減衰がフロントしっかり、リア弱めで、ロドスタに合わせて、乗り心地、曲がり、ハンドリング、トラクションとさすが専門ショップのアシ、と感じました。

アストロに行くのに高速も走らせましたが、さすがに12k10kでは大きなうねりではどうにもなりませんが、それでも上下動が緩やかな感じで、乗り心地はかなり良いです。

これならアシスト入れても大丈夫。
ただ、単筒式なので反力が強いです。
そのため、アシストの密着荷重を複筒式のKYBやテインとは変える必要があります。
スイフトの5Kがちょうどいいと手間が掛からないのでいいのになあ。

一度14k12kにして、密着荷重200kg程度のアシストを入れてテストしてみます。
ALTにも行くかも。

それで問題なければ、私イチオシのアシキットになること間違いナシです。
Posted at 2011/08/11 22:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オプティ | 日記
2011年08月05日 イイね!

車高調でっちあげ

車高調でっちあげオプティの車高調を製作しました。

ベースはワゴンR(MH21S)用のカヤバSRスペシャルです。
品番はNST5308RLです。

これに手持ちのネジアダプターを取り付けただけです。

アッパーシートやアッパーマウントはオプティのがそのまま使えます。
付けたバネは、6kです。

画像のように、ナックルの取り付け穴が傾いており、そのまま付けると、自然にキャンバーが2.5度
付きます♪

リアは、これまたスズキ車用のショックアブソーバー、KYB品番NSG8008で、6cmくらいショート。
FD3S用純正リアスプリングを切って、ズレ防止の対策をして、車高ダウン。


意外と乗り心地も良くて、レスポンスやリズムが早く、限界も上がったので、いよいよタイヤが
ダメに感じるようになってきました。

来週くらいにはタイヤを買って、ALT出撃かな?


試走が終わった頃に、マグCAPPさん(カプチーノ)が到着。
リアのピロを無給油タイプに音対策で交換と、リアにアシストを追加しました。
(こちらもリアショックアブソーバーはKYBのSRスペシャル改車高調です)

試乗後、フロントのバネを7kにし、来週のALT走行会でテストとなりました。

調整式のアッパーアームをほにゃららしようか、なんて話をしつつ、はやたろうラーメンを食って、
1時頃帰宅となりました。

良い結果になるように、今後も一緒にがんばりましょう。
Posted at 2011/08/05 01:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オプティ | 日記
2011年06月28日 イイね!

はめてみた

はめてみたロドスタ純正の185/60-14@6Joff45

入ってるけど、無理(笑
ハンドル切れないし

ボチボチ考えます・・・
Posted at 2011/06/28 23:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オプティ | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation