• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

さて・・・

9月2日、楽しみなんですが、天気がビミョー。。。

今日、RS500Kさんのロドスタのアライメントも完了し、明日、試乗して確認するだけです。

スペック的にはイイダ号より速い可能性が高く、コンディション次第では30秒切れるかも

とプレッシャーをかけてみる(笑



タイムを出す、というのは難しいです。
私もクルマを変える度に苦労しました。

私が免許を取って走り始めた頃の速くなるために良く言われた法則は、
・機械式LSDを入れる
・軽量化する
・ひたすら練習する
でした。

今、私がクルマを速くする法則は、
・機械式LSDは出来るだけ使わない(とんでもないハイパワーでもない限り不要)
・空力を使う
・タイヤを大事に使う
です。

トラクションはアシスト(テンダー)スプリングを主駆動輪に入れて確保します。
曲がる(曲げる)ために、アライメントを見直します。・・・キャスターを7度程度付けます
タイムを出す練習よりも、タイムが出るセッティングを探します。
そのためには第一印象が重要で、「曲がらない」と思ったら、セッティングを変えて曲がるようにします。
曲げる練習はほとんどしません。
「アクセルが踏めない」と思ったら、セッティングを変えて、踏めるようにします。
アクセルコントロールの練習はしません。

もちろんこれらは走り慣れたサーキットでのみ通用し、他へ行くと、そのコースに合わせての練習は
必要です。
が、周回数でどうのではなく、行く回数で考えてます。
いつも10周程度走ったら15分~30分は休憩し、反省し、考えます。
その繰り返しの中で、セッティングを変えようと思えば変えますし、今日はこんなもの、と思えば
それ以上無理はしません。

経験したコースの中で、難しいところ、広島のタカタ、栃木の日光では、自分の限界を感じます。
遠いので行ける回数が限られているのに、とっても難しいので、クルマの性能を引き出すのにたくさん走らないとダメなので。

鈴鹿ツイン、筑波TC2000は比較的シンプルで安全なので、遠征でも楽な部類ですね。
SL山梨は、危なそうでそうでもないので、結構好きです。
どうにも危ないところもありますが、そこを攻めなくても十分楽しいし。
モーターランド鈴鹿は外周が危なくて攻めれず、他が楽しくないので、あまり好きではないです。
ML三河は、簡単そうで意外に危ないので、ここもあまり好きではないです。
YZ(本コース)は、最近走ってないので現在はどうか分かりませんが、安全なので好きです。

美浜やスパ西、鈴鹿南、TC1000は走ったことないです。

だいたいですが、80km/hを超えるようなコーナーがタイムを稼ぐポイントや楽しみのメインになっているコースで、そのコーナーの内側外側に余裕がないのは、私にとってはNGです。
本格サーキットのように15mとか道幅があれば大丈夫ですが、数mしかないコースでは、攻めて
いったらいつかミスして必ずコースアウトしてしまいます。
コースアウトしてすぐにタイヤバリアや土手があったら、確実にクルマを壊します。
低い速度のコーナーの外側がすぐ壁とかはあまり気になりません。

基本、安全運転です。
それでタイムが出ないなら、諦めます。
遠征してスピンしたことは一度もないと思います。
ALTは安全で、一番近いサーキットなので、ホームコースになりました。

ALTではたまにスピンします。
1~2コーナー間、頂上ヘアピンの出口、最終コーナー出口です。

どちらもスピンしても速度が遅く内側が広くてコース内なので、コースアウトはしません。
最終コーナーで失敗して、ピット側のパイロンにぶつかりそうになったこともありますけど。

安全なので、攻めます。
3コーナーは危ないので攻めません。攻めなくてもタイムが変わらないので、攻める必要もないです。
そして、10年通ってますが3コーナー以外でコースアウトしたことがありません。
それも911のときなので、もう8年くらい前です。

最近したスピンで危なかったのは、2年前のML三河でGT-Rでした。
右リアのハブベアリングが当日イカれて、だんだん悪化して、下ってS字、島回りの左コーナーで
それまで大丈夫だったのに急に右リアが耐えれなくなって、スピン。

外側に余裕がないので仕方なく内側へ、と思っても内側もすぐ土手。。。
で、土手に少し乗り上げて停止。
仮に外へ行ってたら、速度が落ちないので、たぶんコースアウトして10m近く外まで行っちゃうでしょう。

バンパーに泥が付いたくらいで済みましたが、個人的には、大クラッシュです。
それ以来、あそこは攻めれませんし、S字が攻めどころでもあるので、タイムを出せる気もしません。
ちなみに最終コーナーは攻めても安全なので、攻めてますが、楽しいのもS字だけ。
なので行ってもあまりワクワクしません。
いつコースアウトするか不安なだけです。

攻めどころで攻めなくてもいいんです。
タイムよりクルマのほうが大事ですから。
私は誰よりもチキンだと思ってます。
確実に、少しずつクルマを速くすればいいですから。

クルマが持つ可能性、ポテンシャルは想像以上です。
もちろんドライビングテクニックで引き出せるものではありますが、セッティングで出せるものでもあります。
安全に、永く、色々楽しみましょう。



個人的には、インプレッサやランエボでバカっ速いのを作って、いろんなところでそこのロドスタ乗りにタイムを出してもらいたいです(笑
フロントヘビーなクルマは基本安全なので、乗ってもらうのにも安心です。
Posted at 2011/08/30 01:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 34 5 6
78910 1112 13
14151617 181920
21222324 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation