• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2011年12月02日 イイね!

分かりやすい・・・ハズ?

何故進化しないのか?

阻害要因をひとつ書きます。

レーシングカー、たとえばレーシングカートに始まるフォーミュラ系のクルマと、スポーツカーの大きな違いが動きの速さ。

これを専門的には「固有振動数」で判定します。

分かりやすく説明すると、軽くてバネが硬いと動きが速く、重くてバネが柔らかいと遅いです。

動きの速さは、前後左右に揺れる速さであり往復の速さがある一定以上を超えると、フォーミュラ系で、それ以内ならスポーツカーです。

その境目は、人間の反射の速さです。

健康診断などで、電気がピカっと点いたらジャンプして、反射能力を測定したりしますが、0.3秒くらいですね。
年を取ると遅くなるようですが、私は年々良くなりました。
クルマでサーキットを走ってるからだと思います(笑

で、この反応時間より速いのがフォーミュラで、遅いのが普通のクルマ。
すべった! で反応してたらフォーミュラは乗れません。
イケるハズ!で走ってるんです、アレ。

というわけで、我々の遊びはフォーミュラ系ではないので、それで走って仕事してる人の言うことは聞いちゃだめです。

彼らが乗って楽しいクルマは、要りません。
見せるクルマ遊びがメインの海外でどうぞ。
乗って遊ぶ日本では、クルマと会話して1対1の遊びですから。


一番影響してるのが、ロールセンター論。
これはちょっと難しい話になるので、詳しいのはまた今度にしますが、動きが「ストローク」に現れないと反応しにくいので、動くようにしないと走れません。
マルチリンクも前後左右に動かないようにしてるものが多く、誰がOK出したか知りませんが、ほぼダメです。
マルチリンクは正しいのですが、作り方を間違ってます。

一般車用のSタイヤまでは、スポーツカー系なので、タイヤは何でもOK。

硬いバネも20kくらいまで1トンしかないクルマでも遅いので大丈夫です。

減衰で硬くすると動かなくなるのでNGです。


イメージですが、ちょっと動かすと動き始めて、そこからリニアに動いていくことが重要で、その量はほんのわずかでも、人間は感じ取れます。
動かないのは絶対だめです。

バネが縮むことはOKで、機械的に何かが突っ張るのはだめ、ということです。

バネが柔らかいうちは、ロールセンターが高くて突っ張っても影響が小さいのですが、バネが硬くなってくると、突っ張りが邪魔になります。

硬いバネが嫌われる原因です。
ロールセンターが高くてサスアームが突っ張ったりしなければ、バネが硬くても大丈夫です。
そうすると、ちょっと動かすと「確実に」サスが動きますから。

バネが硬くて悪いなんてワケ分からないこと言わないでください。
レートが低くても速いだろ、なんてくだらない競争は不要です(笑

純正のバネレートは2~4kg/mmです。
12kとかでは、数倍になってます。
が、たとえばロードスターをF1並みの早さにするには50kg/mmくらいのバネレートが必要になります。
30kくらいないと、スポーツカーのままです。
なので、ロールセンターだの減衰だので、「擬似的に」動きを早くしようとするみたいです。
こうやって説明すれば間違ってるのが分かりますかね?

ショックの減衰が強いと、ロールセンターと同じ印象を持ちます。
最初の0.1mmと次の1mmの動きが自然なのが良い、と思ってください。


私の欲しい進化は、街乗りモードとサーキットモードを、「固有振動数」を可変にし、アライメントを可変にし、ブッシュ剛性を可変にして対応すること。

コストダウンがメインの電子制御化はもううんざりです。
進化して欲しいです。

たいていの速いタイムの人は、フォーミュラ系の考え方をしています。
あそこであーしてこーしてこーするとこーなるからこーして・・・

ジムカーナって、クルマ乗らないで走り方を決める遊びなんですよ。
ゲームでいいじゃん、それなら。
現代のサーキット事情には合わないので、撤収よろしく(冗談です)


ではなくて、えいっ!て知らないコーナーに入って、成り行きでクルマと会話してそれなりのレベルで走れると、詰めるのがとっても簡単です。

私は100%クルマと会話してますので、他人のクルマに乗っても素直に限界を引き出せます。
第一印象から得られた反応を、タイヤのグリップとは別に評価して、限界を決めます。
タイヤのグリップを素直に使えないクルマは、それまでです。

フォーミュラ系の人のクルマは危ないので、基本乗りません。
乗ってもたいていちょっと転がす程度で終わります。
会話をクルマが拒否するので。
「ここまで切ったら曲がる?」
「切ってみればいいじゃん?曲がるかもよ。曲がらんのはお前のせいかもね(にやにや」
みたいな。

で、フォーミュラ系の人は、会話できて速いのは、それじゃつまらないって必ず言いますね。
自分の「取り分」が少ないから。

心配しなくても大丈夫です。
速い人はそれ以上に速いですから。

だから、クルマが進化することを邪魔しないでください(笑

ハチロク、買った人がみんな満足できるように進化したら良いですね。
今までのように速い人達だけが威張れるクルマにしないように・・・


ちなみに機械式LSDが入ってると、会話がカタコトになります(笑
アクセルにデフが反応されても・・・・・・通訳が要ります(爆

高くないクルマなので、ハチロク買ったからサーキットデビューって若い人も居ると思います。
「FRはとりあえずLSDだよ!」「やっぱオーリンズじゃないと」ってのはナシでお願いします。
また10年遅れてしまうので。

以前モトクロスのメカニックのベテランの人との会話で、まだ星野一義がモトクロスやってた頃ですが、メカニックでも1周くらいは同じタイムじゃないとダメなんだって言ってました。
その後、2輪の固有振動数は遅いので、速いライダーでなくても乗れるけど、4輪は無理ってことがはっきり分かりました。
4輪のフォーミュラは、「選ばれし者」だけが乗れるものなので、確かに優れた人として評価されるべきであります。
そこをキチンと認識して、「市販車」に口出しするときは、ちゃんと考えてもらいたいです。
それをもって初めてちゃんと評価されるものと考えます。

ジャーナリストな方々も、レーシングドライバーを尊敬するのはいいけども、意見を聞くときは、別の価値観が必要だってことを勉強して欲しいです。
Posted at 2011/12/02 05:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月02日 イイね!

いろいろと

いろいろと先日のALT走行。

29秒766でした。

NBロドスタでの私の自己ベストは4月に出した、29秒095です。
気温は一緒か、4月のほうが高かったと思います。

仕様は、4月時からの変更点は、幌取り付け、ホイールが重いなどで20kgは重いかと。
あとは、タイヤが中古です。

一番違うのはエンジン。
4月時はフルチューンエンジンで、現在はほぼノーマル。

29秒とかのハナシなので0.7秒は大きいのですが、普通のロードスターであればハイグリップラジアルで31秒台がやっとなので、エンジン以外で2秒以上差があるわけで、普通じゃない部分が重要です。

おおよそですが、部位(機能)ごとの効果とコストをざっくりまとめます。

1.足回り(車高調)・・・・ノーマル又はローダウンから16k14k+アシスト 0.5秒(10~20万円)
2.足回り(その他)・・・・部分ピロ化、アライメントなど0.5秒(3~10万円)
3.軽量化・・・タダのものから数十万円、50kg当たり0.2秒
4.エンジン・・・ノーマルからファインチューン0~0.2秒(5~30万円)、フルチューン0.5秒以上(50万円以上)
5.タイヤ・・・普通のラジアル基準で、ハイグリップ0.5秒(7万円くらい)、Sタイヤ1秒(7万円くらい)
6.空力・・・バンパーなどは高価ですが、効果もあります。コスト算出は難しいです。

現在の仕様は178さんのNB8に近いワケですが、私のNB8より50kg軽いだけです。

で、ALTで簡単に30秒切れるロードスターの製作費は、アシ30万、タイヤ、ホイール15万、空力?万円、で出来ます。

アシとタイヤなんです、大きいのは。
エンジンは費用の割りに効果が少ないので、やらないほうが良いことになります。

しかし、チューニングといえばエンジン関係ですよね。
なぜでしょうか?

それはロードスター以外のクルマはエンジンの出来(仕上がり)が悪く、イマイチなんです。
GT-R(BNR32)やインプレッサ(GC8の前期型)では、エンジンのファインチューンで1秒以上速くなります。。。
ファインチューンで「確実に」速くなるクルマがある一方で、ロードスターでは効果がほとんどないわけです。

そもそも2000年くらいでエンジンは「出来るようになってます」
じゃ、次は?

タイヤは、もう進化していません。
出来てます。

アシ周りは?
ショックアブソーバーやバネ、ピロ、なんでも出来ます。

軽量化?
ボディのカーボン化がもう目の前です。

ミッションも出来てます。
ブレーキも安全性も。

使う側が遅れてます。
かなり遅れてます。
使う側が先行しないとモノが進化するはずありませんね。


takaさんのNC、バネレートアップで入庫中です。
オイシイバネレートが不明なので、テスト中という感じです。
ラジアルがメインなのでいきなりハイレートにしないのですが、タイムを求めるだけなら16kとかにしますね。
あと、ピロも。
色々考えがあって、少しずつレベルアップさせてますが、本来なら2、3度走れば決まるものだと思ってます。
本人も知りたいことがいっぱいあるので。

アルトワークスのBさんは、知る必要が無い(笑 人なので、2ヶ月で一気に作っちゃいましたね。
ほとんど自分でやっちゃいましたが。
Sタイヤ、8k10k車高調、アシスト、ハイキャスター、空力・・・
あとはエンジンと軽量化だけです。
先日の三河で行われたイベントで唯一の軽自動車で参加。
本気で一番になりたいそうです。
ハンデ付きなので、あと2秒で全体で一番になれるようです。


何を求めるか。
何を楽しみたいのか。

自分が何をしたいのかが大事です。

で、ほとんどの人は、何がしたいかが分からず、ずーっと「何か」を探していますね。
それが楽しいのですが、その結果「答え」のクルマが1台もない現実になってます。

答えを知るのが怖いと感じてるようにも見えます。
実はそのあとにもっと難しい問題があって・・・

お金、時間、環境・・・
みんなが望まないと、「次」がないので、「成長」もありません。
誰も与えてなんかくれませんので、自分達で「次」を意識しないと。

普通の人がサーキットを走るようになりました。
「次」は?

話題の「86」(BRZ)ですが、進化していないはずです。
ニーズが進化しないと、作れないんです。
たぶんここからが始まり(のチャンス)です。
今までどおり、居住性が・・・、音が・・・、低速トルクが・・・、乗り心地が・・・なんて文句いってたら進化なんかしません。
「おせ~んだよ、これじゃ。10年落ちのロードスターよりおせ~ってどういうことじゃ!」
って言わないとね。
86買った人全員がそう言ったら、マイナーチェンジで速くなるはずです(笑


あ、知りたいだけなら、私のところに来ればなんでも教えてあげますよ(笑
Posted at 2011/12/02 02:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 56 7 89 10
11 12 131415 16 17
1819 20212223 24
25 2627 28293031

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation