• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2014年01月24日 イイね!

早いと速い

日本語、難しいですよね

動きは、「早い」
スピードは、「速い」
ではタイムは?


「早い」ですね。


エンジンは「速さ」が早さにつながり、サスペンションは「早さ」が早さにつながります。


さて、今回は応用編です。


私の設計企画は、基礎の積み重ねでした。
タイヤを使い切って安全に走る。


説明の中でちょこちょこ速い人の早さを書きました。

今回は速い人のクルマの話です。

某バカっ速いロードスターが居ます。

ターボ4駆を蹴散らします。

ALTの良いところは外から見てわかりやすいところです。

で、不可解な現象があります。

コーナーでリアの内輪が浮くのです。


前回私のインプレッサがリア内輪を浮かせてフロントに荷重を移すことで曲がりを最大にすると書きました。

インプレッサはフロントが重いので、少しロールバランスを調整するだけで簡単にリア内輪が浮きます。

が、ロードスターは軽くバランスも良く重心も低いので、Sタイヤでも浮くところまでいきません。

なので機械式デフなしでアシストスプリングを利用して効果を得て、早く加速姿勢に入れます。


応用編では「慣性」が追加です。

以前書いた、エネルギー保存の法則、すごく大事なことです。

静的な設計、動的なバランス、そして慣性を使ったドライビングとセッティングです。


早さを利用して慣性を発生させ、静的な計算では有り得ない姿勢を発生させて曲がり、加速を生むのです。

静的に考えれば、荷重の移動量はセッティングでは変化しません。
しかし、「慣性」を使うと「一時的に」荷重が変化させれます。

良いことのように感じると思いますが、リア内輪を浮かせた時と浮かせない時で大きくバランスが変化する為、例えばロードスターであれば変化する付近、真横のGが発生するポイントでクルマが不安定になります。

積極的に斜め前、斜め後方向のGが掛かる乗り方、ライン取りが必要になります。
いわゆるUターンでなくVターンでないと乗りにくいと考えてます。


乗りこなせれば良いタイムが出ますが出来なければ危ないクルマであるとも思います。


こうして書くのは簡単ですが、ものすごく難しいです。
何度も書いてますが、遅い動きなら誰でもできます。
(ウェットで練習すれば良いとかいいますよね)
ですが遅い動きなら早いタイムにならないので、早い動きの安定したクルマのほうが早いタイムです。

テクニックはこの早さの指標をきちんと取り入れた上で判断をする必要があります。
早い動きで通用しないテクニックってどうなんでしょう?

だからドリフト?


にわとりが先か卵が先か?

昔からそういう逆説を問う言葉があります。

私のこの言葉の使い方というか考え方は、
・ある法則が成立したら、逆をなぞる。
・逆を正確になぞった時、もとの法則が成立していればかなりの確立で正しい。
・が、通り道(プロセス)は何パターンもあるので注意が必要。
・なので常に新しい通り道(プロセス)を模索しなければいけない。


ところで、もう少しドライバーの評価を上げて考える必要があると思います。

練習すれば出来るようになるって、かなり失礼な言い方ですよ。

そんな簡単なことではありません。

なので私は安全な動きの早いクルマがまずは大事だと思ってるのです。

出来るようになったら次へいく。

サッカーするのにいきなりセリエAでゲームしても試合にならないでしょう?
まず目やGなどの五感の訓練が先。
センサーが早い動きを捉えられるようになってから、アクションのトレーニング。

モータースポーツを普及させたければ、まずまともなクルマを提供し、安全で早いクルマでステップを上げる。

練習すれば上手くなる、とか適当に言うのはオカシイです。

極端かもしれませんが、今のままだと99%の動きの遅いクルマで遊ぶ人と1%以下の速い人になります。

ドリフトは遅い動きでも可能です。
早さから逃げてても遊べます。

タイムアタックは?

一緒です。
ドリフトも速くて早いドリフトのほうが飛距離も出るし迫力があってかっこいいんじゃないですか?

クルマさえちゃんとしてれば同じ速さ、ほぼ同じ早さで走れるんです。
多少使う操作テクニックが違いますが、結果(早さと速さと感動)は同じようなものです。
それでも英才教育でなければ数年は掛かると思います。

もちろんごく一部の「負けず嫌い」の人はそんなこと言われなくても自分流でやっちゃいます。


たぶん私もその一人。

遅いお手手と分かってて、誰にも負けたくないんです(笑

178さんは自分のロードスターで28秒8。
ノーマルエンジンノーマルECUなので、パワーが多めにみて130psくらい。
私はインプレッサで少なめにみて350psで28秒6。

私の勝ちです(笑
半分冗談で半分本気です。

だって本気で勝ちたかったから。。。

10年、早い動きのクルマで走って、五感のセンサーは早さに対応しています。
が、相変わらずお手手は遅いです。
ラジアルやウェットなら相当なことをしても大丈夫ですが、実は遅いドリフトですら苦手です。
三半規管とか神経系とか、動物としての何かがダメなんじゃないのかな、と思います。
視覚では捉えられてて冷静に判断は出来るのに、手足を早く動かす正確さが身に付かないです。

脳かな?
Posted at 2014/01/24 23:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月24日 イイね!

参考になれば・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/484597/blog/22553597/

178さんと私の車載動画です

3つとも全部ALTで28秒台のです。
Posted at 2014/01/24 00:18:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56789 10 11
121314 1516 1718
19202122 23 24 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation