• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

NB1-BPエンジン

NB1-BPエンジン先走ってエンジン買いました(笑

オークションで約5万円。
走行4万キロとのこと。

クラッチはまだまだ使えそうな感じ。
ヘッドも剥がしてみましたが、ホントに走行少ない
ようです。
シリンダーも綺麗。

これは本番エンジンのベースに使えそうです。



って、いつになるのか・・・
Posted at 2009/03/01 00:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記
2009年02月23日 イイね!

検討中その1

インプを潰してから約1年。

悶々と構想し続けて、ほぼココロは決まりました。

ロドスタにします。

モデルはたぶん178号と同じNB8前期型。
購入時期は・・・まだ先ですが、6月頃。

仕様は、アタックマシンとしてタイム優先で製作予定。
とはいえ、エアコン、パワステは外しません、最後まで。
(最後までいったことないですが。。。)

以下はタダの独り言なので、変更の可能性あります。


ターボはたぶんないです。
NAでキャブで行く予定。
実は学生時代からキャブで遊んでました。

好きなんです、キャブレーター。

中学の時に拾ったラジコンのエンジンのキャブ調整をしてから。
以降機械好きでしかなかった自分も、嫌いな電気、電子系の勉強を仕事もセットで覚え、
今では会社で教える側に回るほど。

最初は20才の時のS130Z。
L28、ソレックス。
知り合いになった人のマジエンジンの3Lフルチューンの130Z。
クワ~ンと一気に高回転まで吹けていくアノ感じ。憧れでした。
刷り込みってやつですね、たぶん。
Zは色々いじって最後はキャブターボも一応経験。

次は友人のKP61。
中山草レース仕様の4Kにダンドラウェーバー。
当時出来たばっかの東名阪でメーター振り切りの高回転の伸び。
刺激的でしたね~
ボンネットが飛びそうになって友人と二人で大騒ぎ(笑
このクルマ、まだ多分三重の友人の牧場に置いてあるはず。

次はDR30。
もらった2.1L仕様のFJ20にソレックス。
点火系が上手く調整出来なくて、途中で挫折。
1年しか乗らなかった。

次はKP61に4A-G。転職した会社の寮に転がってたヤツ。
ちゃんと改造車検も通してあって、わざわざ滞納してた自動車税を払って
再始動させました。
こいつが凄かった。
TRDのステージ3のフルキット組み込み+ウェーバー45φ。
6000回転からパワーが出始めて9000オーバーまでカーンって。
人に譲ったのですが、そのエンジンは腰下がだめですぐ廃車。

次はポルシェ911。73年式のナロー。
後日ハルテックでフルコン化したのですが、1年くらいはキャブで乗ってました。
エンジンは2.9L、ラリーカム(300度オーバー)、ハイコンプ。
機械進角の点火系のせいで中速まではブスブス言って走らないけど、
5000回転からは、ブワォーっと。
サーキットではインジェクションでないと厳しい、と感じたクルマでした。

サーキットでは勝つためにインジェクション、と考えも変わり、ターボもやって、
やるだけやって、ハイカム、ハイコンプとキャブ。
アシのほうがある程度のレベルに達した今、次は何を追及するのか。
今なら好きなキャブでも勝てるクルマが作れるかも?と挑戦です。
好きだから、で乗るのか、速いから、で乗るのか。
そんなのどうでも良いじゃん、って言える人は幸せだと思います。
自分は結果もすごい大事です。

GT-RでTC2000を走って、ロータス2-ELVENにストレートで置いていかれ、
日光で2台のロドスタに乗って、自分が欲しいクルマは何なのか。

でも今なら、これからなら、と自分を信じてがんばれそうです。

インジェクションも併用するかもですが。。。
Posted at 2009/02/24 00:52:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記
2009年02月18日 イイね!

日光サーキット

日光サーキット関東遠征2日目

筑波からなべやん宅を経由してやま君宅へ。
(筑波からはみねさんもずっと一緒)
となりの居酒屋で、ママさんも交えて大盛り上がり、2時まで起きてました。



翌日朝、なかなか起きれず9時半頃出発し、11時過ぎにかねてから四足金魚のみなさんがイチオシの日光サーキットへ。
コース改修が入ったので、いろいろ変わってるとのこと。

13時からのライセンス講習を受けて、フリー走行を遅いグループで2回走りました。

TC2000と違い、ミニサーキットなので慣れたスピードです。
また、昨日の経験で、外周も恐怖感が少なく、ブレーキもちょっとレベルアップ?
とにかくバランスの良いサーキットだと感じました。
初めてでもめっちゃくちゃ楽しかったです。

最初、電光掲示板の存在すら分からず、自分がどれくらいなのか分からないまま走って一旦ピットイン。
S24さんから44秒切れてないとの旨を聞き、速いグループは43秒5を切らないといけないとのことで、「じゃ、切ってきます!」と再コースイン。
時間もないので、1周だけアタック。
掲示板には、43.7と。。。

2本目、まずライン出しを意識しました。
1コーナーから6コーナーまでの複合部分をいかにスムーズにつなげ、アクセル全開時間を延ばすか。
ペースを上げないで、じっくり走ります。
4~5周くらいは確認してたと思います。

で、アタック開始。
最初から43秒台が出るものの、リズムが合わないところもあり、なかなかタイムが出ません。
外周の出口で3速に入れてたのを、スピードが乗ってくるとレブっちゃうので、手前でシフトアップに変更。
バックストレートエンドの次のコーナーのラインは最後まで分からず。

何とか最終アタックで42.95が出たところで時間終了~

ま、こんなもんでしょう。。。


帰りは、みねさんと宇都宮餃子を食べ、オークションでインプのマーレを買ってくれた方に手渡しし、帰路へ。
のつもりが、みねさん宅へ行き、そのままお泊り。
翌日も、晩メシまで食事もしないでずーっと話っぱなし。
結局帰宅したのは夜中でした。

最高に楽しかった関東遠征でした。
Posted at 2009/02/22 12:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年02月17日 イイね!

TC2000

TC2000関東遠征1日目。

S24さん宅に前泊させてもらい、筑波まで先導してもらって全く不安なく到着。

走行は午後からなので、慌てることなく走行前準備をして、14時から走行開始。

動画でしこたま見てたTC2000、初めて走った気がしません。
が、アタックを始めると初めてだらけ。。。

一番感じたのはブレーキング。
普段ほとんどブレーキを使わないALTばかり走ってたせいで、ハイスピードからのブレーキングでGが怖くてクルマのコントロールが出来ない。。。
当然のごとく、ブレーキの使い方も分からない。
どれだけ止まるのかも分からない(笑

そんなこんなで20分の1枠目のベストは1分8秒切れず。。。

少なくとも6秒台を出したかったのですが、この状態では無理っぽいです。

2枠目
インターバルは短く20分。
とりあえずラインだけは乗せて行きたいと思い、前を走るクルマの通るところを意識して走行しました。
結局やっと1秒詰めて、1分7秒7。
これがTC2000初走行の結果でした。

ブレーキングか~
Posted at 2009/02/22 12:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年02月08日 イイね!

ALT走行テスト

TC2000、日光走行へ向けてテスト。

オーリンズ純正形状、ローダウンバネでのベストは30.570。

車検用に車高調化。フロント TEIN FLEX、リア オーリンズにカブセ。
1回目(1月)は、8k4kでフロントスタビなし。ハーフウェットのため参考。
フロントのバンプタッチが深刻そうなのでレートアップ。

2回目(2月1日)、10k5k。
フロントは良くなったようだけど、曲がりが足りない。
30.9が限界。

で、3回目の今日、10k7kに変更。
結果30.366でベスト更新。
曲がりが良くなり、ガンガン踏めてタイムアップ。
これなら安心して他も走れるはず。
Posted at 2009/02/22 12:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
891011121314
1516 17 18192021
22 2324252627 28

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation