現状はまだまだです。
では、今後どうしていくのか?
【空力】
コレなくしては現在のタイムアタックは成立しません。
フロントの空力は全然未知数で、向上するのかしないのか、全く見通しが立ちません。
一応ベリーのバンパーは中古を購入済みで、追々テスト予定です。
リアは、ウィングの良いものを使えば、かなりダウンフォースが発生させられるはずです。
今はコストメリットの面でボヤけているいせいで、購入に至っておりません。
後述のバネの自由度向上により、もしかしたら空力の前後バランスの調整範囲が広がり、リアの
大きなダウンフォースによるアンダー対策、トラクション対策が成立させられれば、一気に積極的に
動けます。
リアのダウンフォースは比較的簡単にGTウィングの効果アップで得られますが、それによる
アンダー対策が、フロントのダウンフォース増加が困難な場合、アシのバネのバランスで対応せざる
を得ません。
コレをやってしまうと今度はトラクション不足に悩まされると予想されます。
ピンポイントでコース毎に合わせたセッティングは、個人的に好きでないし、ヨソへ行くのも気が
引けてしまうのでなるべく避けたいです。
【ダンパー】
検証しながら何が必要なのか、探っている状況です。
2、3セットはお金を掛けずにテストをしていき、オーダーメイドとかも視野に入れて最終仕様
を導き出したいと考えてます。
出来れば、街乗りを考えたもの(高級版)と速さだけを考えた廉価版とか。
【LSD】
機械式を入れる予定は全くありません。
純正トルセンが効き過ぎていないかの検証をして、効き過ぎていれば、トルセンすらも否定
するかも。
【エンジン】
GPSデータロガーによるパワーチェックおよび速さの測定評価準備が整いつつあり、まだはっきり
してませんが、コーナー毎の予想タイム算出までいければ、実のセッティングが影響する効果検証、
ALTなどを走行することで、他のコースでの効果タイムが算出可能になる予定です。
パワーと速さの関係やギヤ比のセットアップのシミュレーションが出来れば、効率良くチューニング
が進められます。
チューニングは大きく2段階で考えており、ファインチューンとフルチューンです。
ファインチューンは、NB2ピストンでちょいカムくらい。多分4スロは実施、キャブの可能性も。
フルチューンは、相変わらず検討中ですが、ファインチューンでの効果検証、シミュレーションの
結果次第で、ターボの可能性もゼロではないです。
最終的な目標タイム達成が優先します。
【軽量化】
今のところ何も考えていません。
最後の最後、幌は外すと思います。エアコンは大きな影響はないと考えてますが、ラジエターの
サイズがどうなるかとか、まだ読めてない部分で、微妙です。
インプの最終アタックは、コンプレッサー&コンデンサー外し+ラジエター純正戻しを考えてました。
【タイヤ】
ラジアルは16インチでいく予定です。
第一候補は、225/45-16のZ1☆。
Sは現在検討中。15インチの可能性も大いにあります。
【アライメント】
現状狙い値(予想値?)は、
フロント キャスター5度15分?(純正値、だったと思う)
キャンバー2度30分(目いっぱい付けて、これぐらいなはず)
トー アウト0~3mm(たぶん。。。)
リア キャンバー2度30分(たぶん。。。)
トー イン1~3mm(たぶん。。。)
ちゃんと測定してないので、参考にしないでください(笑
最終的にリアトーをアウトにしていき、加速時の抵抗削減とコーナリング時の理想に近付きたい
と思ってます。
トー、キャンバーによる加速ロスもロガー上に現れれば、それも効果として、取り入れていきます。
【スタビ】
空力同様、バネのセットの自由度が向上することで、さらに有効なものになるような検討が可能に
なりそうです。
178さんが色々持ってますので、テストしながら最適バランスをみつけたいです。
【ロールセンター】
変更予定はありません。
【バネ】
コレが現在の悩みのタネなわけですが、本日ちょっとした思いつきから、ある事がブレイクスルー
した感触が得られました。
アシストスプリングやテンダーなど一般に売られているものが制限されることから、ハイレート化への
対応の懸念があったのですが、なんとかなりそうです。
現状の10k~14k程度のレートであれば市販品で十分対応可能で、最終的な微調整の部分に
おいても、通常そこまで考えるほどのものでないので、問題ないです。
が、ハイレート(20kとか)になると、アシストのレートが6k、7k程度では、1次レートから2次レート
への切り替わりのアンダー、オーバーバランスの変化が大きく、理想のバランスが得られなくて
悩んでたわけです。
密着荷重を変えずに10kのアシストレートが欲しい(2次レートを上げたい)とかです。
やっと
コレが役に立ちそうです。
(分かる人には何をやろうとしてるのか分かるハズですが、分からない人は、またそのうち。)
ハードの問題が解決する見通しが立ったので、178さんに範囲を広げてシミュレーションを行う
依頼が出来るようになりました。
空力への対応も、まだやってみないとなんとも言えませんが、可能性はあります。
【その他】
あくまで検討範囲はクルマ全体です。
が、時間、費用など、上記の全てが行えるとも限らず、省略、またはやらなくても目標が達成
出来たりしちゃえば、やらない可能性もあります。
当たり前ですが、なるべく簡単に早く結果は出したいです。
【目標】
ALT28秒切り(@Sタイヤ)は、どうしてもやりたいです。
TC2000とかタカタとか日光とかは、今は書かないことにします。