• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

次です

次ですリアですね。

トーコンキャンセラーを付けます。
マルハ製のナックル上側のブッシュを換えるものです。

それに加えて、現状では効きすぎの可能性もありますが、
トーコンロッドです。
画像のものです。

効果は、トーがアウトにならないように、またキャンバー剛性の向上+トーインです。
ブレーキングから横Gが掛かっている間、ずっと突っ張ります。
伸びるほうの規制はしないので、アクセルオン時のトーインは規制しません。
効きの調整も出来ますので、先にやっておいても大丈夫です。

金曜日(RCCですね)、天気が良ければ昼過ぎまでに取り付け、夕方走りに行く予定です。

来週は、月曜の日光に行こうと思ってます。
高速代とか考え、日帰りになるかと思います。

S24さん、やま君とかも一緒の予定です。

現状で走ってもあまり意味がないのは承知してますが、走ってみます。
GT-Rで42.9でしたので、気温もあるし、45秒切れれば、くらいですかね。

また、19日は178天狗と走行予定です。
ロガーを付けての初走行の予定です。
Posted at 2009/06/09 23:09:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年06月07日 イイね!

ピロピロ~

ピロピロ~また天気予報が外れ、ピロ化が出来たのでALTへ。
日曜は午後はジャンキーミーティングなので、朝イチで。

昨日は結構早く寝たので、朝6時にパッと目が覚めました。


今回は、フロントロアアームを前後とも計4箇所をピロにしました。
前回少しアンダーだったので、これでオーバーになればいいな、と希望的チューン。
使用したのはクスコのもの。
ギヤプーラーで抜けてギヤプーラーで嵌めれて、点付け溶接固定。
左右で3時間ほどの作業でした。
左側のブッシュが3mmほどアームが後へいく方向にずれてました。

効果は画像のように、ブレーキングでキャスターが減ってしまうのの対策。
(黄色い矢印が減速Gによる力で、水色の矢印がブレーキローターを止める反力)
アッパーアームのピボットからロアアームのピボットの距離が約200mmです。
ここで1°傾くことと約3mmピボットが移動するのがイコール。(三角関数で計算)
これがゼロになればキャスターが起きてしまうことはないでしょうね。

で、結果。
最初は街乗り減衰で走り、3周目で31.858とベスト更新。

前回同様2回目はフロントの減衰を上げます。
2周目で31.904が出たもののベスト更新ならず。
少しオーバー気味で攻めれません。

20分空けて冷やしてから再アタックしても32.1止まり。

諦めてピットへ戻りフロントの減衰を戻してすぐコースイン。
やっぱりオーバーが消えて31.870。

これで次回はリアのスタビリティ向上の手段を試せます。
予定では0.2秒ぐらいは短縮出来るはず???


ちなみにピロ化、今回のでは街乗りではほとんど分からなかったです。
ミーティング時に角さんと柴っちに乗ってもらいましたが、言われないと分からないね、
とのことでした。
Posted at 2009/06/07 20:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年06月02日 イイね!

ゴルフクラブ

ゴルフクラブなんのこっちゃ(笑

コレ、数年前に購入したお気に入りのドライバーです。

ボールが当たる面がチタン、反対側がカーボンで
出来てます。
カッコイイです(笑

ちなみにシャフトもカーボン。
シャフトの長さは43インチで約1.1mもあります。
こんなので直径4cmぐらいのボールを250m以上飛ばします。
最近はアイアンも複合素材のものがあるとか。

なんでこんなのが要るんでしょうね。

分からない人には要らないかも知れないし、そういう人ほど使ったほうが良いとも思います。
がしかし、高いです。。。

しかもこれは契約プロゴルファー?向けの一般には売られていないもの。
ヘッドもシャフトもです。
こういうものもヤフオクで売られてたりします。
ちなみに購入価格はもちろん中古ですが、当時4万円以上でした。

昔はパーシモンといって柿の木(だったと思う)で作られてたのが進化してこんなものに。
作り方はおがたさんのほうが詳しいかも(笑

使ってみると、すごい進化なんです。
もちろん人によって合う合わないはあります。
でも分かる人にしか分からない。
結果としては、若い日本人のプロゴルファーが世界でも通用するようになった事でしょうか。
もちろん道具のおかげだけではないですけどね。
もうすでに根性論が通用しないのはこういったものからもなんとなく分かるような?

ヘッドスピードと言われる、クラブがボールに当たる時の瞬間速度は40m/sとか。
ちなみに私はプロ並の50m/s以上出せます。ちょっと自慢です。
ピストンスピードの倍以上ですね(笑。 時速にすると180km/hとかです。

気合でもなんでもなく、理屈で速く振れるようになります。
私はそっちを優先したためにスコアはイマイチですが、楽しんでます。ました、かな。

自分は特殊なバランスでないと気持ち良く振れないため、常にクラブを調整して使っています。
灰色の貼ってあるのはウェイト(鉛)です。
全体重量は確か300~400g。
チタンとカーボンで出来たヘッドが200gぐらい?でシャフトが100g以下。
あとグリップですね。
この全体のバランスを調整してます。数gではっきり体感できます。
が、自分に合わせるのは意外と難しく、普通は人間がクラブに合わせます。

このドライバーは何故か自分に合ったバランスで、不満が無いわけではないですが、
今まで使った中では最高でした。

何が言いたいのか?
私にとってはクルマと考え方が結構近いものなんです。。。
Posted at 2009/06/02 23:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年06月01日 イイね!

さて、次は・・・

さて、次は・・・画像に特に意味はありません。
なんか字ばっかりだとさみしいので(笑


今回、フィーリングはすごく良かったと思います。
ただ、現状では仕方ないですが、タイムは速くないですね。



で、次。

今のところアシの基本部分を主に変更します。
ホントはリアの対策を、と考えてましたが、アンダーだったということから、
フロントをやります。

トーコンロッド、といきたいところでもありますが、今回はピロブッシュで
やるつもりです。

これで曲がりがよくなるのかどうかは、経験上ないよな、と思ってましたが、
色々あってこの段階で試します。
確認と思ってますが、曲がるようになったらいいな、という希望も。
振り回せるようになれば、タイムは出しやすくなるはずですけど。

今回、バネがアイバッハ、Xコイルで、ダンパーがテイン、GABと今まで
使ったことのないものばかりで何がどうなのか確認するためにもじっくり
やっていかないと後で悩みそうです。すでにかなり悩んでますが。

178NB号のような動きが早く出したいのもあります。
私にとっての「乗りやすい」は、ヤツにとっては「動きが遅い」ですから、
自分が乗った時に、常にクルマに勝てないくらいにしておかないとダメなんです。
もちろんスキルアップにも効果があると思います。


空力でフロントのグリップを増やすのは後々悩むはずなので、とにかく常に
弱オーバーなセットからアンダーに調整するようなセットアップで行こうと
考えてます。
エンジンが速くなって、トラクションがもう少し欲しいな、となった時に
ちょびっとアンダーにしてタイムを稼ぐようなイメージが理想です。

早くデータロガーを付けさせてもらって、データ取りも始めないとです。
エンジン、空力はそれからになりますね。
Posted at 2009/06/01 23:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期アタックマシン | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 23456
78 91011 1213
14 1516 17 18 19 20
212223 24 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation