• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

ターボ

ターボ画像はRB26用純正タービン。34用(左)と32用(右)
34用がコンプレッサーが小さいのが分かります。
この時点で、〇ッサン怪しいなあ、って感じ。









経験したインプ用タービンと比較してみます。

最初はGC前期なので、三菱製TD05H。
その後ゲットしたのが後期用IHI製。
ここでの変化は、コンプレッサーサイズを変えず、エキゾースト側が小さくなってます。
レスポンスアップの考え方が対称的ですね。
ボールベアリングになったのは同じです。
最後に使用したのがGDB前期用純正。
スバルはここでボールベアリングを止め、通常のメタルに。

両者の主な違いは、サーキットのRとラリーのインプ。
ブーストが、1.2k程度(R)か1.5k以上(インプ)か。

IHIはクルマ業界ではホンダF1で有名になりましたね。
ブースト3k以上とか、1.5Lエンジンで1000psとか。

私のGT-R、34タービンでブースト1.2kであっという間にブローしました。
セラミックのエキゾーストの羽がバラバラに。
インプでは、2.2L仕様にGDB前期純正タービンで1.5k常用でもなんともなかったです。
インプ、ランエボはさらに進化して、排気の流れを2つにしたツインスクロールタイプへ。
さらにパワーとレスポンスがアップしてるそうです。
ウエストゲートを使わずにアクチュエーター制御のままで、ブースト1.5k以上、400psを
達成するために考えられたのだと思います。(たぶん主に排圧を下げる目的)

WRCでは、リストリクターがついてますので、300ps程度しか出ません。
が、馬力(吸気の空気量)はトルク×回転数に比例しますので、6000rpmで300psなら、
3000rpmでも300ps出せるはずです。
3000rpmのトルクが6000rpmの倍出れば。

だいたいの計算ですが、
300ps@6000rpmだと、トルク40kg・mぐらい必要
300ps@3000rpmだと、トルク80kg・mぐらい必要

そんなの有り得ないって?

例えば、ベンツEクラスにターボディーゼルモデルがありました。
E320CDI。限定だったかな。
排気量3Lで、221ps@3400rpm、55.1kg・m@1600~2400rpm。
ま、ディーゼルなので、回せないってのがありますので、こういうスペックになっただけです。

2Lガソリンエンジンでも、6000rpmでブースト1.2kくらいで300ps、3000rpmでブーストが
2.5k掛けれれば、アリでしょうね。
たぶんそういう仕様だと思います、WRC。

ちなみにGDBの最終くらいになると、トルク43kg・m@4400rpm発生時で230ps超えてます。
最高出力は280ps@6400rpm。計算上のトルクは35kg・mまで落ちてます。
軽くチューニングして、MAXトルク50kg・mとかなので、4000~5000rpmで280ps近く
出てそうですね。
タービンもエンジンも1.7kくらいまで大丈夫なようです。

RB、SRのチューンでもタービンは最近HKSが主流だと思います。
インプ用も結構あります。GT2835なんかは400ps仕様でよく使われてます。
パワーエンターはIHIタービンですね。インプ用も扱ってます。

〇ッサンよりアフターの方が優秀そうですね。
スバル、三菱の純正は使えると思いますよ。フランジを合わせるのタイヘンですが。

ロドスタだと、レガシィのBP、BL系のチタンタービン(ツインスクロール)がオススメ。
TD04サイズですが、300ps可能です。
2400rpmで35kg・m出てますし。
(前期が三菱製、以降はIHI製で、チタンじゃないかも)
あとは如何にこのタービンに合わせてエンジンを作るかですね。

あ、その前に駆動系が・・・(笑

セッティングも重要です。
「勝てるクルマ」を作ってるショップは、シャシダイでは出ない「何か」を知ってます。
私もインプをやったおかげで、少しだけ見ることが出来ました。

ゼロブースト近辺で、空燃比(くうねんひ(笑)をグッと濃くして、点火時期をガッツリ進める。
ブーストが掛かる前から、その準備は始まってます。即1.5kへ向けて。

最近のターボは、勝つための低中速トルクを出すためのアイテムになってると言えますね。
制御技術の向上、可変バルタイなどが引き金になってます。
革命的だと思います。

アシの革命は・・・アシストだと思ってるのですが。。。
Posted at 2009/09/26 10:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年09月24日 イイね!

あ~楽しかった!

午後半休でALTへ。

山形から九州経由で(笑)ALTにMBWさんが来訪するためです。

以前一度来た時はWETでしたが、今回は晴天。

R-Junkieからは、きんぱらさん、のりさん、178天狗、happiくん、茶毛、イイダと、常夏さん
でお出迎え。

のりさんは仕事の都合で残念ながら先に帰ってしまいましたが、15時枠は全員で乗ったり乗って
もらったりの久しぶりのジャンキー流試乗会。

私はMBW号と茶毛号を試乗しました。

・MBW号
2L、5速+4.7ファイナル?、エアコン、パワステなし。
ツインプレートのクラッチは発進が唐突でちょっと慣れが必要。
とりあえず、シートベルトを緩めてもらって乗り、コースイン。
重ステはまあ良いのですが、久しぶりのチューンドということもあり、アクセルでコントロールが
上手く出来ず。。。
ハンドリングが、先日一緒に走ったS井さんと同じフィーリング。
基本アンダーなため、最初の周の1~2コーナーで曲がりきれず、ギリギリコース内に収まりました
が、危うくコースアウトしそうでした。
普通に乗る限り、スピンすることはなさそうです。
余分に大きくステアを入れた場合のみ、リアを流せるのかな、と感じました。
195のAD08、8Jホイールですが、ぐにょぐにょ。
イレブンとそんなに違わないかも。
エアが温間で2kとのことでしたので、2.5kとかにすればフィールは良くなるかもです。
(タイムが上がるわけじゃないですが。)
ちなみに私の01Rは2.7kくらいです。ラジアルはいつもそんな感じです。

何にしても、フロントとリアのグリップのリズムのバランスがイマイチで、好きになれないです。
多分、フロントのアライメントを見直せば、と思いますが、現状の状態がよく分からないので・・・
あ、LSDも影響してるかも。ALTはブレーキ踏まないで曲がる特殊なコースですから。
(ちなみに、キャンバー2度以上、キャスター5度くらいが良い数値だと考えてます。)

・茶毛号
ターボです。有無を言わせず速いです。
フロントにイレブン、リアにR1Rという状態でしたので、ハンドリングを云々言うつもりはないです。
(余計なこと言うと・・・なので(笑)
立ち上がりの感じは私のインプの2L時代のフィールに近いかな。
かなり良い出来ですね。
1周だけ、軽くざっくり走って32秒切れました。こりゃ普通のクルマでは勝てないでしょうね。
私は負けるつもりは無いですけどね!


私のNBには、MBWさん、きんぱらさん、happiくん、イイダに乗ってもらいました。
きんぱらさんのみ、イメージと違う返事が返ってきましたが、あとは順当。
MBWさんは178NB号にも乗って、茶毛号にも乗って、何か分かってもらえたと思います。
(178号のタイヤは048でした)

夜は、鬼軍曹、hideさん、おがたさん、takaさんも合流し、焼肉で宴会。
最近飲み会、BBQ続きで「もう肉はいい」とか、「口内炎が・・・」とか言ってた人もガッツリ
食いまくり、飲みまくりで最高の夜でしたね。

しゃべりすぎで、翌朝、のどが痛かった。。。

また遊びに来てください。
そのうち私も行きます(笑
Posted at 2009/09/25 21:58:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月16日 イイね!

エンジンその1(続くかな?)

エンジンその1(続くかな?)画像はEJ20の腰下。
う~ん、懐かしい(笑

今回はフィールについて書いてみます。







楽しいエンジン。
どんなの想像しますか?

音。
吹き上がり。
パワー。

色んな要素がありますよね。

私は吹き上がり感を気にします。
低回転から高回転まで。

低回転。
街乗りの、アイドリングのちょい上でクラッチを繋いだ瞬間から2000rpmくらいのクルマの動き出し。
ギヤ比も影響しますが、ここでトルクの出てない感じは嫌いです。
アイドルもしっかりしてること。コレ重要です。
6気筒が爆発感覚が狭くて好きです。
今もGT-RのRB26ですが、結構苦労しました。実は最初、嫌いになるところでした。
結局バルタイを変更(オーバーラップを増やす)してかなり良くなりました。

以前乗っていた古い911
2.9LのNA。
とっても動作角の大きいカムだったので、心配してたのに、最後はバッチリ。
ま、濃い目の燃調(13.5くらい)に早めの点火時期(20度以上)でですが。
圧縮比(11くらい)も重要ですね。
動作角の大きいカムを入れると低回転が・・・みたいなのは迷信に近いかも。
ちゃんと点火時期と燃調をとれば、しっかりしてきます。
昔のデスビでは無理ですが、電子制御の点火系を使用して、CDIとかで強化すればOKだと私は
信じてます。
排ガスは・・・1973年は触媒が不要な時代でしたので(笑
今は抜けの良い触媒もありますし、可変バルタイとかもありますしね。


吹き上がり。
3000rpmも回ってれば4気筒でも6気筒でも、バンっと加速出来ます(出来るはずです)。
パワー? 1600ccで1速ならどんなエンジンでも空吹かしに近い速さで加速するはずです。
やったことある人なら分かりますが、意外と加速しませんよね。
が、加速するはずなんです。
シングルスロットルのせい?
なんででしょ、吸気系を大きく変えないと出せなかったような気がします。
上に書いた911。
1速でそ~っと加速して3000rpmから全開にすると、エンジンの吹け上がりにタイヤのグリップが
間に合わず、加速しないでホイールスピンします。
快感でした。


先日のモトクロッサー85ccの試乗会の件、会社で話題にしてみました。
「知らない人に乗ってもらいたい」って。
みんなに「あぶないよ!」「意味無いって」と言われました。
どうしましょ?
たった22、3psなんですが・・・
2ストなので、パンパンというイメージですが、確かに凄い吹け上がりですね、モトクロッサーは。
だから感じてもらいたいのですが。


高回転。
911は最初キャブでした。
問題があってインジェクションに変更したのですが、3速まではインジェクションが上。
4.5速(200km/h超え)はキャブが良かったです。
高回転高負荷になると難しいんですよね、インジェクション。作り方も悪かったですが。。。
もちろんキャブもセッティングするのはタイヘンですが、インジェクションは他にも問題が。
(今回はフィールの話なので、差し控えます。)

上がす~っと伸びる感じ。キャブ独特だと思ってます。
GT-Rでもインプでも今のNBでも、なんか伸びがない気がします。
もしかしたらバイクのインジェクションもそうなのかな?
インジェクションでも、別の911の機械式のKジェトロは良かったかも。

フィールの話なので、速さはまた別の話ということで。

排気量気筒数問わず、バンバン吹けて、高回転で伸びるエンジン。
トルクの大きさを問わず、アクセルに瞬時に反応し、もっさり感のないエンジン。
そういうのが私は好きです。



マルハモータースのHPで朗報が。
NA6、8にNB8後期エンジンが、改造極小で換装が可能になるとのこと。
フリーダム前提だそうですが、可変バルタイをNAロドスタに積めるのは良い話です。
茶毛ターボも可変バルタイですが、モーテック。
フリーダムでもアレが再現可能になるのか?
ん、エアフロ制御じゃないと難しいんだっけ?
Posted at 2009/09/17 01:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年09月15日 イイね!

ミッション

ミッション※画像は下記参照

すごいです。

デュアルクラッチミッション

どうやって特許をくぐり抜けた、または2輪用は関係ない?

一応ヤマハにもセミオートマみたいのがありますが、4輪で定評のあるデュアルクラッチ。
勝てませんな。。。

アイシンはトルコン付きで新世代のIS-Fの8段(以前日光で見た。すごいっす。)とか、
R35GT-Rのは、微妙に特許として部品購入で採用。
三菱は、丸ごと購入?

ホンダは本気ですね~


※古い友人から

画像参照
だいぶ前の写真です。ホイールは前後揃ってたような??
左前フェンダー後ろ下側に塗装はがれあり。

NA8のRSリミテッド H6年 11万キロくらい 車検あと10日くらい スペアエンジン微妙
ほぼタダ(5万以下)で手放したいそうです。
普通に乗ってたクルマなので、とりあえず修理はリアスクリーンの破れ。
ラジエター、漏れ発生のため交換。
タイミングベルト、ウォーターポンプ交換済み。
ロールバーはファッションバーの4点式もどみ。
純正の特製レカロは当時モノで、運転席はヘタリあり、破れもあり。

内装年式それなり。
リアガーニッシュに塗装はがれあり。他外装は、凹みはなさそうです。
エアコンはOKとのこと。

リアスクリーン交換(4万くらい?)、車検、ちょい整備で15万くらいでいけそうです。

車両は現在愛知県、名神小牧ICから北へ30分ほどの持ち主宅に保管。

よろしくお願いします。

Posted at 2009/09/15 22:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年09月14日 イイね!

ピストン

ピストン画像はインプレッサEJ20用鍛造ピストン。

左、マーレ製約9万円@4個、リング、ピン付き。
中、純正GDB-A型用鍛造。1個3万くらい。
右、純正GC8-RA用鍛造。 ( 同 )

バイクのピストンは、鍛造が多いですが、例えば
YZ450Fのピストン。(またです)

パーツ単価約5500円(リング、ピン別)。 仮に4気筒揃えても、4万円しませんね。
(メーカーホームページにて検索)

安いですね。鍛造ですよ。

鍛造だから高いかというと実はそうでもなく、不思議ですよね。

バイクのエンジンは、高回転ってイメージありますよね。
ヤマハのカタログを見ると、1万回転オーバーのモデルもあります。
が、ストロークも短いです。
平均ピストン速度ってヤツを計算すると、20m/secを基準に設定してるようです。
ホンダVTECエンジンは、25m/secのものもありますね。VTECって鍛造ピストンでしたっけ?
バイクも鍛造でなくても良いような?
それは分かりません。

コストの話。
実は鋳造は、金型も要るし、鋳造機も要る。
アルミが冷えて固まるのに結構時間も掛かる(2~3分?)ので、本当の量産向きでないです。

鍛造は、プレス機(大型ですが、ピストン用ならそんなに)、金型が要ります。
が、ガンガン打っちゃえば、鋳造に比べれば加工時間は短い(たぶん1分以下)です。

鍛造も鋳造も後工程で加工しますが、鋳造のほうが取しろ(加工して削る量)が多かったりします。

バイク用は鍛造ばっかりなので、それが普通。
適正の数であれば、「消耗品」の金型もそんなに作らないで済む。

というわけで、クルマのアフターものを作ればいいじゃん、とも思ったりしますが、性能が・・・(自粛

色々難しいものなんですよ、実は。

マーレの価格、技術料が結構な金額入ってそうですね。
ま、売れる保証もないし、「相場より安い設定」なので、別に良いと思います。
それよりも、安くしたせいで無くなってしまうほうがイヤなので。


兄が昔モトクロスをやってたんです。
一応国際B級までいって、やめました。(2スト250、125両方)
月に2回くらい練習に行くのですが、2、3ヶ月に1回、ヘッドを開けて、シリンダー外して、
ピストンリングを換えてました。
半年でピストンも。
2ストなので寿命が短い、と言ってました。
ホントかどうかは知りません。
(ちなみにヤマハは部品が高いので有名です。)


※古い友人から
NA8のRSリミテッド H6年 11万キロくらい 車検あと2週間 スペアエンジンあり
ほぼタダ(5万以下)で手放したいそうです。
普通に乗ってたクルマなので、とりあえず修理はリアスクリーンの破れくらいだそうです。
(昨日やぶれたらしい)
ロールバーとかバケットとか付いてたと思うので、これからサーキット始めたい人とかいたら紹介
してください。
若い初心者歓迎です!
アシとか色々フォローしますので。

実車見てきました。
スペアエンジンは、腰下が外で保管なので、使えそうにないです。
RSリミテッド、ほぼ後期仕様なんですね。軽フラ、4.3ファイナル。
純正の特製レカロはホールドはフルバケには劣ります。運転席はヘタリ大、破れもあり。
ロールバーはいわゆるファッションバー的なものでした。
内装年式それなり。
リアガーニッシュに塗装はがれあり。他外装は、凹みはなさそうです。
ラジエターは交換履歴ありだそうです。
タイベル、ウォポンも交換済み。
エアコンもOKとのこと。

リアスクリーン交換(4万くらい?)、車検、ちょい整備で15万くらいでいけそうです。

よろしくお願いします。
Posted at 2009/09/14 22:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16171819
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation