• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

デフマウント

デフマウントロドスタのデフマウントを抜いてみました。

機械式LSDをトルセン化するのにマツスピの強化品を外して付け替えて欲しいと要望があったので。

ちょっとイレギュラーな使い方ですが、プレスで抜きました。
たいした荷重が要らないので、比較的簡単です。
また、ひっくり返さずに作業しますので、オイルを抜かずに出来ます。

マツスピの強化品が廃盤という噂を聞きましたが、どうなんでしょ?
オークションで新品を売ってるみたいですが。
Posted at 2011/08/18 02:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月18日 イイね!

日曜、月曜

日曜日、和尚さんが富士にドリフトしにいくとのことで、急遽みねさんに電話(笑

忙しそうでしたが、日曜の夜には戻るとのことで、ドリフト見学決定。
オプティで初お出かけ。

そんな感じで予定を進めていたら、あきやまさんがミラで富士に来ることも決定。
久しぶりの再会です。


当日朝、和尚さんは高速で時間優先ですので、別行動。
私は清水まで国道1号で行き、そっから高速で御殿場へ。

FSW(FISCO)は3回目。
1回目は大学生の時、2回目は968で走行会参加でした。14年ぶりくらいです。

ナビがあるので迷うことなく7時過ぎに出て、渋滞もなく9時過ぎに到着。
和尚さんの見学にロドスタの方も居て、お話・・・・できないくらいうるさい(笑
音の反射?なのか、やたら排気音が響くので、耳に近づけて大声でしゃべらないと何も聞こえないんです。

あきやまさんも予定通り9時半頃に到着。
うるさくて話が出来ないので、すぐオプティの試乗。
サーキット内の道路が他のお客さんが少なくて絶好な状態で、もちろん安全運転での試乗。

その後ミラの試乗もさせていただいて、ハンドリング、リアの動きの差などを話して、これからの相談とか。

ドリフトコースにはクーラーの効いてる小屋もあって、そこでダラダラと過ごし、あきやまさんは午前のみで帰宅。

和尚さんは、フロントタイヤの空気が抜けてたり、リアタイヤが185/55より185/60のほうが良かったり、だんだん調子を上げつつ、12分×7枠をなんのトラブルもなく消化。
元気だな~って(笑


ハチロクのお店の主催の走行会なので、ハチロク率が高かったです。
1グループ全部ハチロクの走行枠があったのですが、なんか生き物の集まってるのみたいで面白かったです。

1台が動かなくなると、みんながわらわらと集まってきて「どうした?どうした?」って。
「大丈夫か?」「ヨシ、じゃ、再開」 (って話してるみたい)
で、ぶい~ん、ぶい~んって。

一度コース上でエンストしたのを、「どうした?どうした?」って集まってきて、一台が後ろについて何するのかな、と思ってたら、押し掛け(笑

で、何事もなかったように、ぶい~ん、ぶい~んって。
とにかく楽しそうでした。
仲間に入りたいとは思いませんが。


途中昼寝しながら、もちろん最後までお付き合いして、17時過ぎに精進湖へ出発。
須走から有料道路で富士吉田経由で。
精進湖近辺まで道中はナビに任せて。

反対方向はすごい渋滞してましたが、するすると到着。
で、みねさん他ワークショップ担当のいつもの面々でいつもの時間を過ごしました。
和尚さんも同行し精進湖デビュー。

かなりお疲れのようで、月曜は混まない午前中で帰宅。
が、翌日の火曜日に三河&ALT走行に行っちゃってました(笑

私は夜、渋滞が終わったころに帰り、下道で帰宅。
やっぱり軽で高速はちょっと辛いですね。
80キロくらいなら快適なんですが。

さ、仕事がんばろ。
って、今月はあまり予定がないのですが・・・
Posted at 2011/08/18 02:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月18日 イイね!

レクサスGS用スタビリンクとか

レクサスGS用スタビリンクとか兄から頼まれたスタビリンクです。
個人的には効果は?ですが、売ってるものを買うと結構するらしく、それならやってみよう、となりました。



フロント
純正でもかなり短いので、製作したリンクでは間にナットを入れれないので、横からホロセットで回り止めしています。
おおよそ15mmくらい純正より短いです。



リア
純正より25mmくらい短いです。
若干スタビが水平より上を向いていますが、スタビのブッシュがブラケットとくっついているタイプで、ブッシュが弾性変形してたわみでストロークするのですが、フリーな位置がこれくらいなので、よしとしました。
リアは、スタビ側がM12、アーム側がM8なので、アーム側に特殊なカラーが必要なのですが、安いものを見つけたので、比較的簡単にとりつけ出来ました。

見た目は気にしないと言われたのでなるべく安く部品を集め、売られているものの半額以下の15,000円くらいでした。



今回のメイン作業はリアのアシの再セットアップでした。
車高調はテインのコンフォートスポーツというモデルなのですが、リアの動きに不満があるということで調べてました。
前回はバラすだけで時間切れだったので何も出来なかったのですが、今回は短いバンプラバー(テインの別のモデル用)を用意して、ストロークの確認をして、入れ換えました。

外した純正のアシ一式を持ってきてもらい、純正のリアショックアブソーバーとの寸法差も確認しました。
ケース長は5mmショート、ストロークは15mmショートでした。

ついでに上記のスタビリンクや、サスペンションのリンクを全て1G締めしたり少しトーインだったリアトーをゼロにしたり、いろいろいっぺんにやってしまったのですが、1Gでほぼバンプタッチしてたリアがちゃんと動くようになり、乗り心地が良くなりました。

帰りの高速でも一般道でも不満点は解消されたようで、良くなったとメールしてくれました。

ただ、若干曲がらなくなった印象があるそうですので、バンプタッチでリアのレートが上がってオーバーステアっぽかったとすると、戻すにはリアのみバネレートを上げる方向かな、と思います。

強化スタビブッシュ(ジュラコン製)があるようなので、それを試すのもアリかも。
サーキット走るわけじゃないので、ステア特性だけ考えればいいですから。
Posted at 2011/08/18 01:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月13日 イイね!

オプティALT初走行

オプティALT初走行行ってきました。
15時枠のみ気温は30度。

ベストは34秒318とイマイチな結果。
34秒は切りたかった・・・


世間が盆休み突入ということをすっかり忘れていて、出遅れてしまい、事故渋滞を回避して下道を
走るもクルマだらけ。。。
なんとか15時直前に着いて、速攻で走行準備して走行したため、エンジンは熱い状態のまま。

10周を2回走行して、1回目の走行は35秒台がほとんどで、34秒993がベストでした。
ローパワーなFFで走るのが初めてだったのと、グリップ感をつかむのに少し時間が掛かりました。

サーキットではいつも感じるのですが、エンジンが遅く、気温も高いせいかパワー感が全然なくて、
ATの2速ホールドで、ストレートエンドでメーター読みで90km/hに届かず、実質85km/hくらい。
3コーナーの登りも加速しないし、頂上ヘアピンも簡単に全開でいけちゃう・・・
慣れたころには最終コーナー以外ではブレーキが不要に。。。

キャスターが4~5度、キャンバー2.5度では足りてないので、素直に乗ると限界まで使えないんですよね。
で、1回目の最後のほうで少しこじったりしてフロントの限界とリアの出方を確認して、十分冷やしてから2回目の走行に移りました。

2回目の10周は、最初から34秒台でした。
1コーナーは当然ノーブレーキ。
ブレーキ踏むどころか、曲げるために一瞬ハーフアクセルで、あとは曲がりながら速度を一定するのにかなり踏んでます。
2コーナー進入も全閉にせずに、加速で曲げ、3コーナーも全閉しなくてもいけちゃう。
頂上ヘアピンの進入も全閉にしなくても曲がり、すぐ全開でも楽勝で出口までラインから外れない。
下りの左も一瞬全閉して、即全開で曲がれ、最終の進入だけ、ちょんブレーキ。

少しずつステアを入れるタイミングと速さと量が分かってきて、アタックしていって、34秒前半に。
で、今日のベストな走りを繋げたら、34秒318が出ました。

フロントのアッパーマウント以外が純正のゴムブッシュのままなので、イマイチ限界がはっきりしないですが、動きも速くないし、パワーもないので、とりあえずアシの問題はなかったです。

まずはエンジンですね。
ATのロスも不明なんですけど。
Posted at 2011/08/13 02:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オプティ | 日記
2011年08月11日 イイね!

とりあえず・・・

とりあえず・・・ようやく走れる仕様になったかな、と。

タイヤはネオバAD07の165/55-14。
RE11は高い。他にはいいのがない。

ホイールはNA6純正14インチ5.5JOFF45
リアはそのままで、フロントはロングハブボルトと
10mmスペーサー

明日、ALTで走らそうと思います。

どうかな~


昨日、猛練やタカタで一緒だったRくんが滋賀から来訪。
NA6のアライメントやアシの相談。

キャスターを付けれるように、アッパーアームをごにょごにょして、カムを分かりやすい調整で2段階にハイキャスターをテストできるようにしました。
ついでに本人が製作済みだったリアのトーコンロッドも取り付け。

フロントとバランスが取れるのがどのへんなのか、確認がんばってね~


関東の某ショップオリジナル車高調を代車NBに付けてテスト中。
寸法は私の考えにぴったりなので、減衰がどうなのかが知りたかった。
とりあえず走ってみての感想は、ばっちぐ~(笑

減衰がフロントしっかり、リア弱めで、ロドスタに合わせて、乗り心地、曲がり、ハンドリング、トラクションとさすが専門ショップのアシ、と感じました。

アストロに行くのに高速も走らせましたが、さすがに12k10kでは大きなうねりではどうにもなりませんが、それでも上下動が緩やかな感じで、乗り心地はかなり良いです。

これならアシスト入れても大丈夫。
ただ、単筒式なので反力が強いです。
そのため、アシストの密着荷重を複筒式のKYBやテインとは変える必要があります。
スイフトの5Kがちょうどいいと手間が掛からないのでいいのになあ。

一度14k12kにして、密着荷重200kg程度のアシストを入れてテストしてみます。
ALTにも行くかも。

それで問題なければ、私イチオシのアシキットになること間違いナシです。
Posted at 2011/08/11 22:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オプティ | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 34 5 6
78910 1112 13
14151617 181920
21222324 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation