• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2011年11月22日 イイね!

週末は

土曜は、FD3SのHさんが作業。
元ロドスタ乗りの愛知の某自動車メーカー勤務の独身貴族(笑

フロント17インチブレーキ化を自分でキャリパーオーバーホールから。
途中ローターを外すのに回せないプラスネジを回すためにインパクトドライバーを買いに行ったりしましたが、無事終了。

26日の午前にALT行くかも?なんて話をしながら、でした。
今後ともよろしくです。

日曜は、レガシーB4のNくんが作業。
こちらは走りには関係の無いネオン?の取り付け。
黙々と作業してました。
こちらは地元静岡の某自動車メーカーに今年入社の若者。
学生フォーミュラでドライバー担当だったとのこと。
サーキットも走るらしいので、今後が楽しみ。


さて、今日も2本立て・・・
Posted at 2011/11/22 00:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月19日 イイね!

アシ以外も

エンジンもやりますよ~

チューニングが好きなように思われますけど、好きなクルマには永く乗りたい、って若いときに考えて、自分なりに勉強して、研究して、いわゆる常識めいたエンジンのハナシは、ほぼ都市伝説?なんだってなりました。

昨日ALTを走らせたGT-Rは現在17万キロオーバーです。
以前オーバーホールした時が13万5千キロなので、それから4万キロくらい乗ってますね。

リンク先に書いたように、ピストンリングとコンロッドメタル以外は換えないで、耐久性だけ向上させたオーバーホールでした。
もちろんシートカットもなしです。

すこぶる調子良いです。


エンジンは機械です。
生き物じゃないので、経年劣化するところは限られます。


明らかに劣化するもの

・ピストンリング
これは”バネ”であることと、フリクションが燃費や馬力に影響し、かつオイル消費の性能などがシール性と矛盾する性能があるため、どうしてもヘタリや磨耗が進行します。
911の空冷エンジンでは、籠社長曰く、8万キロ毎でピストンリングを換え続ければピストンやシリンダーはずーっと使える、とのこと。
めっきシリンダーなので、ですけど。
鋳鉄シリンダーでも、よほどハードな使い方をしない限り、ホーニング痕が無くなるほど磨耗することはないと思います。
シリンダーは、だいたい3万キロ~5万キロくらいでホーニング痕が残りつつ、つるっつるっになって磨耗が止まり、一番フリクションが少ない状態になります。
めっきシリンダーや、現代のエコカーの場合はその状態を狙った精度の高い「プラトーホーニング」をします。

チューニング用のピストンはフリクションを減らすためにピストンリングが弱いです。
なので、すぐにダメになります。
だいたい3年~5年、2、3万キロくらいでしょうか。
オートバイのスポーツ系エンジンの寿命と同じくらいになります。


・ガスケット、オイルシール類
ゴムは当然経年劣化しますね。
なので10年くらいを目処に全部交換したいです。


劣化すると言われてますが、大丈夫なもの

・ベアリング
ボールベアリングやニードルベアリングは、設定された寿命があります。
なので定期的に交換する必要がありますが、自動車用エンジンではあまり使わないので、主にミッションですね。
プレーンベアリング(メタル:クランク、コンロッド)は、油脂類の管理が悪くなければ、交換する必要はないです。
ただし、磨耗がひどければ交換しますが、ターボやチューニングエンジンでもない限り大丈夫です。
GT-RのRB26は磨耗してましたが、L型やB6、BP、EJ20、911の空冷では大丈夫でした。

カムのジャーナルは磨耗しないことになってますよね。
クランクの半分の回転数しか回らないから?
ではなく、アルミは加工しやすくて鉄は加工しにくい、ってことが作る段階でまず違いがあって、メタルは交換しやすいってこともあって、換えたほうが良いに決まってるから、メタルは換えるようです。
基本、換えなくても大丈夫です。

・バルブ周り
バルブガイドは磨耗しますが、少々ガタがあっても平気です。
ひどくなる原因は、オイル管理の悪さやピストンリングの劣化によるブローバイの増加でスラッジが増えることからだったりします。
バルブステムシールの劣化も影響します。
なので、早めにピストンリングとステムシールを交換し、ガイドの磨耗を遅らすことが重要と思います。
バルブとバルブシートの当たりは、通常のエンジンではカムを換えてたりして加速度が上がっていない限り、シール性が落ちることは考えられません。
こちらもブローバイが増えたりして燃焼室に燃え残りのカーボンが増えると噛み込みによる影響がでますので、オイル消費が少しでもあれば、早めに対応したほうが修理費用が抑えられます。
私はシートカットをしたことは一度もありません。

以上です。

早め早めにピストンリングとシール類を換えていくことが永く使うコツ、と思います。
また、なじみの出た腰下はフリクションが少なく軽く回りますが、ヘタに完全オーバーホールをすると、またなじみが出るまでに数万キロ掛かっちゃいますので、余計なところまで直す必要がないうちにバラすことをお勧めします。

ホンダエンジンがオーバーホールするとパワーダウン、みたいなハナシも聞きますが、腰下の加工精度がたいしたことないので、なじみが必要です。
オーバーホールすると、新車時のフリクションが復活しちゃうんじゃないかと。
少なくとも2輪のエンジンではそうでした。

エンジンを作るのにお金を掛けるということは、なじみを最初から出す、ということとも同じ意味です。
レース用エンジンは慣らしをしませんが、そういうことだと考えてください。

重量合わせとかをがんばっちゃう人が多いですが、大事なのはクランクの動バランスと燃焼です。
燃焼のバラツキは測ることも見ることも出来ないからやらないで、コンロッドの重さが測れるからやるってのは、あまり賢くありませんね。

最近はインジェクターの噴射量確認をし始めてますが、全噴射時だけなので、無効噴射時間の確認もしてくれないと、ですね。
噴射しっぱなしでエンジンを回すことは絶対にないので。
気休めならお金を払う必要ありません。
洗浄することが効果あるかどうかはよく分かりません。


昔雑誌でデータを取ってました。
正確な比較ではないですが、3万キロくらいが一番馬力が出た、というものです。
以後は緩やかに落ちていく感じです。

なじみが出てフリクションは減って馬力が出たのが、徐々にピストンリングがヘタって圧縮が落ちていって馬力も落ちていくんだ、と解釈しています。

都市伝説のようなエンジン劣化説は大昔の粗悪なオイルや材質のレベルの低さからであって、現代のオイルや使われている材料は優秀ですので、ちゃんと管理していればほとんど磨耗しないと思います。


エンジンなんて、そんなに精密な機械ではないので、気軽にバラしましょう。
ってわけにはいかないでしょうが、そういうことです(笑

結局状況証拠だけでしゃべってるので、誰もホントのことは知りませんよ。


みねさんのNA6、38万5千キロだそうです。
開けてどうなってるのか是非見たいですね~
Posted at 2011/11/19 03:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年11月17日 イイね!

ネギ装着

ネギ装着G502さんのNA8ロドスタにネギサスを装着。

すっごい車高が低いのは、それまでのコニASAで突き詰めた仕様。

まず比較のためアライメントだけ測定して試乗すると、この車高とRE01Rの185/60-14とピロアッパーとは思えない乗り心地の良さ。

そしてコニ特有のフロントの違和感がなくて、すごく作り込まれてます。

1、2日の作業でこれが越えられる、とは思えない。。。


で、ネギサス。
とにかく車高が大事なので、寸法を確認していきますが、やっぱりデフォルトのセットでは無理。
フロントはそのままでOKでしたが、リアのケース長がコニより50mmも長いので要対策。

で、いつもどおり?アッパーマウントを製作。



左がネギサスのアッパーマウントで、中2本に付いてる黒いのが今回製作した過去最高の55mmアッパーマウント。
NAロドスタでしか使えませんが、あの車高で12k10kで使うにはこれしか方法がないのです。

右が今まで付いていたコニASA、G502スペシャル。
フロントもそうですが、ほんとにスペシャルです(笑

さくっと組み換え、アライメントも狙った数値に変更して試乗。

え~、自慢じゃないですが、組んでみて一発目の車高はいつもどおり狙いから数ミリの誤差でした。


減衰は、フロント最弱、リア最強。
単筒式のゴツゴツ感の少ないネギサスですが、複筒式で縮み減衰の低いコニASAには勝てません。
フロントのしっかり感はネギサスの良さなんですが、ストリートカーなG502号では乗り心地が悪いだけ?

てな感じです。
リアは底付き感もなく、異音もなく、無難な仕上がりとなってます。

G502さんからのインプレ、「ポン付けである」という観点でお待ちしてます(笑

これを読んで、コニASAが乗り心地が良いと勘違いされるとあれなんですが、何年もG502さんが車高と乗り心地に拘ってきたからこそ、と思ってください。
ポンと付けで同じフィールは得られませんので。

乗り心地が優先な場合は、たぶんうえしまさんのが一番な気がします。
車高を下げないとかレートを上げないなら、他にいくらでも手段はありますけどね。


私のまとめ??

・車高は、ハイアッパーマウントでどんな車高調でもなんとかなります。
・コニは嫌い(笑
・機械式LSDも嫌い(笑
・ネギサスは、ポン付けでハイレート+ハイキャスター+リアツイン(アシスト)スプリングに最適
 (185CUP向きではありません)
・ネギサスはピロブッシュとの相性が良さそう。
・突き詰めれば、タイムはやっぱりドライバーが主体なんですよね。
・乗り心地は、好みもあるので、定量化が難しい・・・

ですかね・・・

結局は宗教ですね。 ○ーリンズ教、○ナペタル教、○ニ教・・・

私?
無宗教のエンジニアですので、メーカーなんぞは選びません。
どんなのでも、「何とかします」です。

現在の私のNBは、フロントがクスコで16k、リアがNB1純正ビルシュタインに30mmハイアッパーマウントで14k+アシストです。

何とかなりますよ(笑
Posted at 2011/11/17 23:37:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月17日 イイね!

月曜日と今日のALT

すいません、まとめちゃいます。

月曜日は4輪DAYなので、朝から3時間。

takaさん(NCロドスタ)と一緒に。

私はラジアルで行きましたが、フロントの185/55-15のRE01Rが食わなくて撃沈。。。31秒3

takaさんのNCは、アライメントを変更してテスト。
一般道での感触と同じで出そうで出ないリアが・・・結局アンダーでタイムは微妙。
こちらも31秒3でした
takaさんは少しタイムアップしたようです。
次回はバネレート変更予定。
14k13kです。

汁きぃさんと一緒に来てたMさんに私のNBを運転してもらったり横乗りしてもらったりして楽しい3時間でした。

午後は新潟からのT氏をお迎えして、takaさんのNCを試乗してもらったりして、充実の1日でした。


で、今日。
お向かいのKさんと、RS500Kさんと。
15時枠のみ。

行きの山ん中で、工事で通行止めがあり、迂回に30分・・・
月曜は9時前と12時~13時の間に抜けたので通行止めではなかったんです。
次回気を付けねば。
16時30分で工事が終了するので、帰りは問題なかったです。

走行。
お向かいのKさんのGT-Rは、タービン変更とバネ変更したので、まずその確認。
速いです、曲がります。
横にKさんを乗せて、軽く31秒1。

本人は2回ほど走って、まだまだサーキットに慣れるレベル。
またいきましょうね。

RS500Kさんのロドスタ。
天気予報を狙って、やっと晴れで走行(笑

今回はフロントのトーコンロッドとサイドステップが変更点。

本人ドライブでは、ベスト更新できず。
私が乗って、フィーリングもすごく良くて、31秒3が出ましたのでクルマは悪くなさそうです。

次回はALT攻略をメインにじっくりお付き合いしたいと思います。
Posted at 2011/11/17 22:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月14日 イイね!

ほのほのさんのタカタ

57秒台・・・

すごいですね、ホントに。
初走行で11月で朝イチでもなくて、総合ランキングでも4位?

中部には、同レベルのEP82、71スターレットとか、インプレッサとか、FD3Sとか、もちろんランエボも居ます。

ロドスタではなく、その方たちと一緒にがんばってきたほのほのさん。
見習って目標は高くして10年。
結果を出すのは本当に難しいです。

私は乗り手ではなく作り手なので、速いクルマが作りたいです。


どんなクルマでも車種で区切らないで目標を高く設定し、純粋にタイムを追い求めること。

タイムアタックは、相手は「人」ではなく「自然(物理)」。
不純な言い訳を内に秘めたままでは壁は越えられません。

ある意味、修行。

最近の私は修行を休んで、走る楽しみが主。


戻れるのだろうか・・・


戻らないほうが幸せな気も・・・


あんまり深く考えないようにしよう(笑
Posted at 2011/11/14 00:57:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 3 45
67 8910 1112
13 141516 1718 19
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation