• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

長いこと

20年もクルマで遊んでると、色んな人に出会いますね。

私はエンジニアですので、機械としてのクルマと、おもちゃ、嗜好品としてのクルマを別にして考えてきました。

共通の楽しみがあります。

速く走ること。

加減速と曲がること、この機械としての性能評価の総合力がサーキット走行であり、サーキット走行をして「楽しい」と感じる人間の感性の存在。

もちろん、手触りや臭い、音など味覚以外の五感でクルマを感じるのものが重要で、ステータスやプライドからくる満足感も大事ですね。

人によっては擬人化して可愛がることも大事になってきますし、ダメだから良い、という人も少なくありません。

クルマには移動手段という社会において重要な役割もあり、とても複雑な存在です。


自動車メーカーは、企業の存続のためにありとあらゆるニーズを探します。
そのニーズに応えることが企業の存在を肯定することになります。

そしてより広いニーズに応えることが企業間競争に影響を与えます。

なので速いクルマに対して取り組むわけで、先日の記事に書いた4WSやABSの開発も安全性だけでなく速さに使えないかと研究しているようです。

各社とも先行開発の試作車両に、4輪独立で駆動力制御されたものや、4WS車両があります。
モーターショーに行くと必ずそういったクルマが展示されています。

これらの技術がサーキット走行において大きなアドバンテージになるかどうか。
どうやら、差にはなってもさほど大きいものではないようです。

船や飛行機と違い、地面の上をタイヤを転がして走るクルマの場合、重心位置のズレから、空力を使って地面にタイヤを押し付ける力(ダウンフォース)を使わない限り車体のサイズごとに速さに限界があり、出来の悪いクルマでもそれを扱う人間次第で限られた限界に近づけられている、と考えてます。

ALTで30秒のクルマでも、人次第で1、2秒くらいは簡単に差が出ます。
それを人が練習してその差を埋めようと努力する。
仮にクルマが進化してもある一定の条件下では、速い人のタイムと同等になるはずです。

みなさんが練習して速くなろうと努力するのは間違っていません。

ただ、私のように中には練習嫌いなのにその速いタイムで走る世界が知りたいとか、ジェットコースターでは味わえない自由でギリギリ安全なスリルを楽しみたい、自分の限界を早く知りたい、という人も居るわけで、そういう要望に対してクルマが応えられないと、クルマでサーキットを走ることをやめてしまうようです。

短気は損、という言葉もありますが、現代は、時間はお金で買うものでもあります。
それが妥当な金額であるかどうかも重要ですね。



もちろんサーキットを走らないクルマ好きも大勢います。

ドリフトやクロスカントリー、遠くまで出掛けるドライブ派。

全てのニーズに応えるには、クルマの基礎的なところを理解していないと難しいことです。
メーカーでもまだ分からないことがいっぱいあるようです。

なので、ベースとなる素材を安価で提供することは、とっても良いことだと思います。
Posted at 2011/12/28 11:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月26日 イイね!

ドライビングテクニック

先日ALTデビューしたばかりのK田さんとのやりとりです。

K田さん
「どうでしたか?私の走りは。タイム的にももっとタイヤが使えると思うのですが。」

「良かったですよ~ 行きたいところをすぐに走ってるし、速度コントロールも問題なさそうです」
K田さん
「もっと上手い走り方があると思うので、どうやって覚えればいいのですか?」

「う~ん・・・、あとは裏技テクニックみたいのばっかりなので、走りながら思いついたら色々やってみる、くらいしかないですかね~ 何年も走れれば、身に付いてくると思います」
K田さん
「例えば?」

「2コーナー手前で曲げるためにサイドブレーキ使うとか、一回クラッチを切るとか、最終コーナー進入でサイドブレーキ使うとか」
K田さん
「・・・・」

「今のK田さんのマルイチ、スピンしそうにないくらいちょっとアンダーなので、曲げるテクニックの中にそういうのもあるって話です。昔178さんがやってた技なんですけど、私は出来ないしやろうとも思いません。」
K田さん
「もっと普通の・・・・」

「ALTでは、ブレーキで曲げるコーナーがほとんとないので・・・」
「しばらくこのまま走って、その不満度によって、クルマをいじるか、走り方を相談しましょう」

そんな感じでした。


サイドやクラッチ蹴りは、178さんがロードスターでも911でもインプでも、曲がらないセットで乗ってもらうと必ずやってみてました。
もちろん効果があって、0.1秒あるかないかくらいですが、タイムアップするみたいです。
実際にはちゃんとセッティングして曲がるようにするともっとタイムアップします。

サイドブレーキは、アンダーが出てる時、グリップが余ってるリアタイヤにブレーキを掛けて、フロント荷重を増やし、曲げる技です。
クラッチ蹴りはドリフトでもやりますが、一瞬クラッチを切ってエンジンとタイヤの回転数をずらし、また繋いだ時の回転数のズレをきっかけにリアタイヤのグリップを捨てて曲げる技です。

ちなみにFFの乗り方も178さんに教えてもらいました。
178さん、初めてFF(ランティス)でALTを走って、
「2コーナー、アクセル踏んだほうが曲がるんだよ。面白いな、FFって」
私もやってみて「お~」って。
フロントヘビーなクルマで、タイヤのキャパシティを超えている場合、フロント荷重を減らすのと駆動力を利用することの取引で曲がることを知ることが重要ですね。
その後、その理屈でインプレッサや32GT-Rやオプティは仕上げました。


確かにドライビングテクニックで確立する「何か」はありますが、現在の私の考え方は、それ以上を考えてます。

だって、4輪別々にブレーキを掛けられるわけではないし、駆動力も、ステア操作もそうです。
ABSや4WS、三菱のAYCなど、なんでそんなのにメーカーが拘るのかって。

まだまだタイヤは使いきれてないんですよ。

もちろんエンジンもですが、これにはミッションの進化が重要です。
エンジンにとっては常に一定の回転で回るのが理想ですが、エンジンブレーキを使う時点でエンジンにとって無用な負担を掛けることになってます。
電気モーターのほうがやりやすいはずです。
モーターで理想を追求し、エンジン、ミッションの組み合わせで成立するか検証する必要があると思います。

クルマが進化した時、ドライビングテクニックも必要なものだけになるでしょうね。
タイヤの正しい使い方を覚えることが重要だと思います。


というわけで、K田さんから来月、アライメントの依頼となりました。



補足
機械式LSD、FF車両では難しいですが、年1回のタイムアタックを想定すると、外してセッティングしていって、アタック前に一度機械式にして、それでタイムアップすればそれでアタックして、そうでなければ要らない、というやり方もあります。
私は178さんと一回それをやって「無駄」だったので、基本的に無くても良いと考え、要るとすれば一番最後ですね。
今のところ、私がそこまで到達したアタックマシンがないので、少なくとも私のレベルまでは機械式は要らない、と考えて良いと思います。
私を超えている人は・・・・思いっきり悩んでください(笑
Posted at 2011/12/26 13:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月25日 イイね!

土曜日NC、日曜日トゥデイ、とりあえず完了

土曜日NC、日曜日トゥデイ、とりあえず完了まるやそさんのトゥデイ、フロントキャンバー、キャスター変更とリア丸ごとライフ化が終わりました。

寒い中長い時間待って頂いて、ありがとうございました。

また帰った後に気付いてしまい、連絡をマグCAPPさんにお願いしましたが、無事だったでしょうか?




土曜日は、浜松のYさんがNCの車高調取り付けとアライメント。
半分くらいは自分でやって、疲れたーって言ってました。
途中、イイダがひまつぶしに来て、和尚さんが会社帰りに寄ってくれました。
そんなイブ。

今日もたくさんの方が遊びに来てくれて、楽しかったけど、疲れました・・・
きんぱらさん、和尚さん、Z32のHくん、23日ALT走ったK田さん、TDRさん、会社の後輩のN田くん。


明日は、車両預かりだけにして、少しゆっくりしま~す


27日は私用で名古屋に行きます。
仕事は30日まで入ってますが、がんばりまーす。
Posted at 2011/12/25 22:55:57 | コメント(1) | トラックバック(1) | その他 | 日記
2011年12月24日 イイね!

熱かったALT

熱かったALTいや~寒かったです、今日のALT。

ですが走りは熱かった!

その前に、どうしても今日作業したいと180SXのOくんが、朝9時から作業。
リアの車高調のストローク確認をしたいそうで。
バラして、一緒に確認して、戻して。
明日YZにドリ&グリで行くそうです。
寒いから気を付けてね~


今日のALTはRS500Kさんと初ALT(サーキット2回目)のK田さん。
画像見て分かる人もいるかもですが、K田さんのはM2-1001です。

もったいないですよ~と言ってはみたものの、これで走りたいんです!と。

タイヤはプレイズの195/50-15、アシはマルハのBCストリートダンパーとのこと。
6k4kなので、テインのスーパーストリート相当と思ってよいと思います。
あとはノーマル。
といってもM2-1001はデフは機械式だし、エンジンも違うし・・・色々違うそうです。

で、13時14時枠で走りました。(自分は走るのをやめました)

1時間目はK田さんには無理しないで慣れてください、とだけ伝え、RS500Kさんがメイン。

6速、3.9ファイナルに変更し、前回気になっていた乗りにくさの改善狙いで、線形スロットルを非線形に、ブレーキパッドを純正にして、乗りやすさを追求してみました。
あとは走り方をそろそろマスターして欲しいかなと。

走行開始して、K田さんはずっと走ってて(笑、RS500Kさんは10分くらいでピットイン。
「ベスト出たよ!」とのこと。

で、レクチャー開始です。
まず本人に運転してもらい、私が助手席。
その後、私が運転して本人に助手席に乗ってもらい、説明しながら走ります。
この時私が出したタイムは31秒7。
なので、目標を31秒5として、その後は一人で走ってもらいました。
1時間目の中では最初に出したベストが更新できなかったようです。

1時間目の最後に、K田さんに助手席に乗ってもらって、一応お手本走行をします。
K田さんは34秒を切れなかったので、33秒5くらいを出してあげて、目標にしてください、と伝えつつ具体的に走り方を10分ほど説明しました。

2時間目、まずK田さんが走行開始。
そしたらすぐに33秒台に入り、あれよあれよというまに33秒3(笑
もう教えられることはわずかです。。。

RS500Kさんが走行開始。
タイヤを暖めて、アタックすると、31秒台連発で、31秒6、31秒4、31秒3!までいきました。
こちらも私が教えられることがなくなりました。
ALTバッジ獲得タイムです。(今月はもらえませんが)

RS500Kさんが「なかおさん乗ってよ!」というので、プレッシャーを感じつつもマジメにアタックさせてもらいました。
3回アタックしなおして、やっと31秒16でした。
前回は0.7秒くらい差があったのに、今回は0.2秒だけです。
結果が出るようになって、私もうれしいです。

次はイイダ同様にプレミアムバッジのタイムが目標?


K田さんは目標も達成したので、後は楽しんでください、と言ったら、合計107周したようで。
もったいない(笑


帰り、ロッテリアでおっさん3人で反省会をして、軍曹のところに部品取りに行って、工場へ戻りました。
(きんぱらさん、無事タイヤ受け取りましたよ)

RS500Kさんは飲み会とのこと。
お酒、おいしかったでしょうね・・・

私は、まるやそさんの加工をして、体を温めるためにゴルフを工場内に搬入したりして帰宅しました。


明日もがんばろ~
Posted at 2011/12/24 00:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月20日 イイね!

Todayの・・・

Todayの・・・今日の作品(笑

トゥディのアッパーマウントです。
キャンバー調整のボルトが飛び出ると使えないので、もう1枚挟んでみました。
車高が5mmほど上がります。
青いほうがセリカ用のクスコ製で、銀色のがインプのリア用のZEALのやつ(板だけ余ってたので)です。



取り付けた画像です(ライフだけど)

キャスターが付く方向に7mmずれてて、キャンバーは車高調のアッパーシートが干渉するくらいまで付けれると思います。

トゥディは結構スペースがあるので、普通車用の調整式アッパーマウントベースで作れますね。
スズキ、ダイハツはちょっと厳しいです。

あとロアアームですね。


昼間、軍曹のとこでオイルシールもらって、みかんもらって、オイル購入して、RS500Kさんの部品頼んで。

夕方、ほ~り~さんがタイヤ交換に。

夜は自分のNBのミッション載せ換えてました。
あと1、2時間の作業で終わりそうです。
Posted at 2011/12/20 02:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 56 7 89 10
11 12 131415 16 17
1819 20212223 24
25 2627 28293031

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation