• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

アウディS3のサス交換

イイダの会社の友人がアウディS3を買って、ローダウンスプリングが入ってたのがディーラーでケチ付けられたってことで純正戻し。

軽く引き受けたのですが、これが大変でした。。。

やり方が正しいのかどうか分かりませんが、フロントはロアアームを外さないとストラットが外れず、リアもローダウンスプリングは簡単に外れたものの純正の長いスプリングが嵌められず、スプリングが乗ってるメインアームの前側をブラケットごと外すことに。

また、東北育ちのアウディは下回りが錆びサビで、ボルト、ナット緩まず、延長パイプの連投。
しかも18とか15?とかのボルトだし・・・

最後に前後のトー調整をして、本人と二人で10時間以上の格闘となりました。

2時前に、試乗を終えて、満足げな顔で(そりゃそうだ(笑) 帰っていきました。

イイダはおにゅうのホイールとタイヤを付け、エンジントルクダンパーを付け、羽も付けて、明日ALTへ行くそうです。

Posted at 2011/12/11 03:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月10日 イイね!

言葉って

言葉、文章って難しいですよね。

武田せんせーが毎日福島の事故について書いています。
同じ内容を色々表現を変えて、大勢の人に伝えたい、という気持ちがすごく伝わります。

せんせーの本旨とはちょっと違うところで、私がおっ、と思った言葉を(笑

今日のですが、

現在の医学はまだ「修理の医学」であって、「デザインの医学」は未完成であることを示しています.自動車でも「修理」というのはあるところが壊れたので、そこを直すということです。一方、デザインというのは「自動車全体としてそれでよいか」ということですから、全体を見渡すことが求められます.

デザインという言葉にはピンときませんが、内容を捉えると、「修理」と「全体の評価」の違い、という意味合いだと思います。


今ある「チューニング」は、不具合を直していく「修理」の範疇にあります。
私は、「全体の評価」を基準に考え、これまでクルマに接しています。

たとえば、曲がらない、という問題に直面した時、その車種の情報をネットや雑誌調べたり、人に聞いたりするよりも、「曲がるために必要な何か」をキチンと考えるのが大事だと思ってます。

そのためには、ひとつの車種をずーっと乗り続けていては知ることが出来ないものがたくさんありましたね。

中には使いこなすまで分かったことにならないものもあります。

機械式LSD、タイヤ、ショックアブソーバー、スタビライザーなどなど・・・

機械式LSDは高価、バラシ、組み立てが大変など、ハードルが高いので後回しにしたらよっぽどじゃないと要らない、ということが分かりましたが、よっぽどのシチュエーションが出てきたらぼちぼちやろうと思います。


車種に関わらず影響具合が同じものも多いです。

アライメント、タイヤ、バネレート、空力、車重などです。

ロールセンターなどサスペンションジオメトリーに関わる部分とショックの減衰との相関がこれから知りたいところです。


エンジンも同じで、色んな形のエンジンがありますが、エンジン毎に考えるのではなく個々の構成部品を考えて、判断したいところです。

実際にはインマニとかインジェクターとか、なかなか横比較が難しいのでまだ分からないことだらけです。。。



ロードスターのBPエンジンを9500rpmまで回してみて、回すだけなら10000rpmでも大丈夫だな、と思いました。
ただ、そこでパワーが出るのかどうか。
ピストンスピードが速くなるとフリクションロスが増えます。
おそらく速すぎる領域まで使うのは賢いことではないんでしょうね。

BRZ、現行フォレスターと同じ系統のエンジンですが、ボアストロークが違います。
BRZ用が86×86で2L、フォレスター用が84×90で2L。
おそらくフォレスター用のクランク流用で2.1Lとかが出来そうですが、どうなるか・・・
インプレッサのEJ20でもフォレスターの2.5L用クランク流用で2.1L化が出来ましたから。
NCロードスターでもアテンザの2.3Lでってのがありますけど。

エンジンでは排気量での違いが大きいのは間違いないです。
Posted at 2011/12/10 03:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月08日 イイね!

お片付け

お片付け軍曹から「少しは片付けろよ!」と来る度に言われ(笑、少しづつですが依頼、相談も増えてきて、気合入れて片付けてます。

まずはタイヤを、諦めて事務所に放り込み、イイダの荷物を棚を買ってきて整理(棚代払ってね♪)。

もう少し整理すれば2台不動車入庫でも3台並行作業もOKになります。


今の2倍以上仕事せねばやってけませんので、あきらめずに準備だけはします。

片付け終わったら画像載せます~

とりあえずスペース確保できました。

明日から、例のゴルフ4のエンジンOH始めるそうです。

今日、辞めた会社の別工場の若い技術系の子らが来て、富士のK4GP用の車両製作に向けて問い合わせ。
ベースはトゥディだそうです。
Posted at 2011/12/08 01:40:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月07日 イイね!

ロドBAKA走行会見学

ロドBAKA走行会見学月曜日、鈴鹿サーキットに行ってきました。

大きすぎて走る姿がほとんど見えなかったので、走りの話は省略。
エアロ付けてるNCは、132さんの含めてカッコいいな~という印象しかないです(笑


着いたらすぐに茶毛が見つけてくれて、ピットへ。
知ってるクルマがいっぱい・・・
やっぱ中部ミーティングとはエラい違いだな(笑

Rくん、ynくん、NBターボさんに挨拶して、TERRAさんに挨拶して、主催者のおりぼーさんに挨拶、と思ったら先導車走行でNCの助手席に乗せてくれて。

ありがとうございました&主催おつかれさまでした。


132さん、いしいさんとNCの話をあーだこーだ話して、happiくんと久しぶりに話して、茶毛号のアシの感触の話をして、NBターボさんとミッションの話をして、普通のミーティングに参加してる感じでした(笑


16時過ぎには撤収して、名古屋の実家に寄って、夜中に帰宅しました。

次回は前夜祭に参加しようかな。
Posted at 2011/12/07 08:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月05日 イイね!

BRZ

スバルのほうが先に出るらしい。

ま、出てみないことには何ともいえませんが、近場で、買う!って言ってる人も居るので、マジに研究しようかと。

アシは・・・まあノーマルなんて、基本ノーマル(笑
軽だろうとフェラーリだろうとGT-Rだろうと、素材でしかないので。

エンジンは・・・NCロードスター程度ならOKだけど、どうでしょうね?
最近のクルマは知らないので。。。

車体は・・・剛性は問題ないでしょうね。

というわけで、買えて、いじる余裕があるなら、アリですね。(ホントか?(笑)
なんとなく、NCロードスターとRX-8の中間辺り?

今までのチューニング業界に任せると、その2台の現状レベルと同じ程度なのかも。
そうは言ってもトヨタ。
台数はそれなりに出る手段を取ると思うので、「儲かる」車種になるのかなと。

現行スイフトスポーツが170万円とか軽の高いのだと150万円とかすることを考えると、買える人には安いはずです。
GT-Rの800万円が安いって言える人よりは多いはず。

結局エンジンが速そうじゃないと売れないので、そのうちなんとかしてくるでしょうし。

現行インプレッサの4WDで1.6、5MT(3ナンバーボディ)というモデルが169万円なんですが、走り屋は買わない。
「完成品」を待ってるということでしょう。

待ってても完成しないかも?

いじる前提で買う人のほうが少ないのは当たり前の現実。
サーキットに行く人も少ない。
それでも売るためには、「何でもやる」キャンペーンでしょうね。
AE86、イニDで売れた「名前」、「割安感」、「エゴなエコ」、「身内に恫喝」・・・
でも売れれば「勝ち」

開発、製造がスバルだってのもポイント。
トヨタからすれば格安の人件費と対応速度の早さ。

ま、そんなのはどーでもよくて、とりあえず比較的小さなFR専用ボディのラインが増えたってことを歓迎したいです。
(ホンダのはなくなっちゃったし・・・)


私が免許取った頃にBNR32が「GT-R」の名前の復活させました。
ハコスカ、ケンメリがリアルタイムでは無かったので、漫画や本でしか知らなかったし、私のGT-RはBNR32です。
今高校生の人たちにとっては・・・ですよね。

BNR32も今の私には乗ってみたらがっかりなクルマですが、20歳の私には衝撃でした。

ミニバンやエコカー、軽ばっかり走ってる中、安いクーペがあるって、良いことだと思います。
ATもちゃんとしてるだろうし。

AE86も安いFRなだけで、ノーマルは楽しくもなんともないクルマですから。
S30Zもそうでしたよね。


ジャンキーメンバー、笑えることにロードスターの購入理由は不純な理由でした。
私は「5万円だから」だし、「オープンカーに乗ってみたいから」とか(爆

もともとR-Junkieは走り屋のクラブじゃないですし。

13年前5万円だった私のNA6は、危なくて、タイヤを14インチの60タイヤにして、スタビ換えて、トーコンロッド作って、バンプラバー換えて、やっと普通に乗れるようになりました。
その後15インチに戻してALT走って、12k10kにして、アシストスプリングのテストして・・・

機械式LSDを入れなかったから、サスペンションが分かるようになったと思ってます。
レーシング(職業)ドライバーになる気もないし、機械式LSDが正しくないと信じてたので。


個人的には、takaさんのNCのおかげでマルチリンクもだいたい分かったし、早くいじりたいです(笑

NCロードスターも14k13kにしたらすっごく楽しい!です。
オプティもあきやまさんのミラもBNR32もインプもポルシェも。
カプチーノ? まだ微妙。。。
(そういえばリアスタビ、硫酸で溶かして細くするって手があるそうです(笑)

やっぱクルマはいじってナンボです。
電スロとかも勉強せねば。

NA6やAE86はエンジンが遅いので峠でも良かったですが(良くないけど)、NCくらいだととんでもない速度になるので某所で事故ったフェラーリ連中みたいにならないように、サーキットに行きましょう。
私も峠で事故ってから、サーキットに行くようになりました。



さて、すっかり忘れてましたが、明日5日は鈴鹿に遊びに行きます。
Posted at 2011/12/05 01:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 56 7 89 10
11 12 131415 16 17
1819 20212223 24
25 2627 28293031

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation