• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

温度とか

エンジンの温度は重要なので誰でも詳しいですね。

ターボはもう一つのエンジンと考えれば、冷却を追加するイメージもわきやすいですね。

ミッションはブローの原因に挙げられることがありますが、デフはあまり聞かないですね。

いわゆる機械式デフは、クラッチの摩擦による発熱が結構深刻になるので、注意が必要です。

足周りはどうでしょうか?

ショックアブソーバーは、一般的に熱が逃げやすいのが単筒式で、熱がこもりやすいのが複筒式と言われています。

ショックは、オイルが狭い穴を通る抵抗で減衰力を発生させますが、その抵抗力は熱に変換されています。

ショックがよく効くことは発熱が多いことになります。

単筒式は発熱したオイルの温度が筒に伝わり、筒から外気へ放熱します。

複筒式はオイルの温度が内筒へ伝わり、さらに外筒との間のオイルとガスへ伝わってから外筒から外気へと放熱する為、急激なオイルの温度上昇に対して放熱のタイムラグが大きいと考えられます。

そう考えると、エンジン同様にオイル量が多いほうが有利と想像できると思います。

エンジンやミッションの場合オイルの温度上昇の不具合は潤滑不良ですが、ショックではどんな不具合になるのでしょうか?

機能的には、オイルの粘度低下による減衰力の低下と、発熱によるオイルの劣化促進による減衰力の低下です。

忘れがちなのが、温度上昇による体積の膨張から発生する内圧の上昇です。

ショックは「封入」されていますので、体積が限られてます。
オイルの温度上昇による膨張は、クッション的な役割の気体が一緒に封入されていますのであまり深刻ではありませんが、気体である窒素ガスも温度上昇で膨張しますので、温度上昇で内圧が上がるのは間違いありません。

このことから、構造的にケース長が短い複筒式は表面積が少なく、温度上昇に対して不利です。


短い複筒式のショックで、上下にたくさん動く一般道で、強い減衰設定で、ガス圧の高い場合、シールの負担が高くてオイルを噴きやすいと考えます。

代表的なのがロードスター用の、YZのYZR9Hです。
しかもカブセ式。


オススメは、例えば純正長さのビルシュタインとハイアッパーマウントの組合せです。

オーリンズも良いですが、「純正長さ」に限ります。


私が短いショックを使わないのはそういう理由です。

車高を下げるのにケース長でやるリスクは出来るだけ避けたいですね。
Posted at 2014/05/02 11:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月28日 イイね!

GWその2

GWその2昨日はみねさんトコでダラダラ。

今日は雨が大丈夫そうだったので、インスパイアのタイベル交換。

なんかボルトがアルミに食いついてて非常にやりにくかったです。

クランクプーリーボルトは245Nmにしては硬く、いつもの延長パイプで緩めました。

外した部品は少なく、簡単なほうだと思います。

当然アイドルベアリングとかウォーターポンプもいっしょに交換しました。



Posted at 2014/04/28 18:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | インスパイア | 日記
2014年04月27日 イイね!

GWその1

GWその1和尚号のデフ、取り付け完了。

和尚さんちの駐車場で下ろし、軍曹に組み換えを依頼し、持ち帰って載せました。

なんだかんだで1.5ヵ月。

久しぶりに走れるようになりました。


エンジンも和尚さんちでやる予定。
Posted at 2014/04/27 08:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月26日 イイね!

GW

今日は和尚さんのところでデフ取り付け。

明日はみねさんとこに行きます

その後タカさんの部品が揃ったので、NCの足組み換え。

和尚さんの2L化もGW後半でやります。

インスパイアのタイベル交換、やる時間があるか微妙。。

Posted at 2014/04/26 10:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月26日 イイね!

なんだかなあ

小保方さんの研究論文を調査した委員会の委員長も自身の論文の不備?を指摘されて委員長を辞任したそうですね。

何がしたいのでしょうか?

科学の世界は「真実の追求」であり、論文は考え方の表現なので、そこに真実があるかないかは関係ありません。

考え方の裏付けに実験データを併記しますが、これらは歌の歌詞の表現と同じと考えても良いのです。


私にとっては皆さんのブログの走行結果や改造後のインプレは「論文」であり、議論の元にはなっても細かい内容を否定したり揚げ足を取ることは意味がないのでやりません。

ただ、自分の文章で間接的に反論を示してお互いの考え方の反対意見として存在させてはいます。

考え方を支持するかどうかは読んだ人の判断です。


STAP細胞、現象は論文が掲載されて真実が認められたワケではなく、考え方を公表しただけです。

なぜ信頼性の高い論文を目指すのかというと、それがお金になるからではなく、みんなにその可能性を信じてもらえたら、新しい未来のイメージが膨らんできて、それが幸せなことと信じてるからです。

最終的にお金が動くので、発見者を守る為に「公表」し特許を申請するだけのことです。

理研は小保方さんの能力を否定するのであれば、STAP細胞が存在しないと考えてるならば、特許申請も取り下げることを考える必要があります。

どう考えてもそれはないので、理研は小保方さんだけ排除したいのでしょうね。

あきれた話です。


無関心を装って何も言わないことは大人の行動として少し不足です。

ネット上で匿名で自分の考え方を表現して、社会の役に立つ方法もあるからです。

もちろん匿名であってもリアクションがストレスになりますので、自分で判断する必要があります。

私は仕事の成果として研究や開発をするほどストレスに強くないので、趣味でちょうど良いです。


小保方さんも実験の積み重ねで新しい現象が重なっていくことが楽しくて、論文を書くのは苦痛だったかもしれませんね…
Posted at 2014/04/26 10:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation