• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

足立美術館へ

監督の希望だった足立美術館へお出かけドライブです。
朝8時頃に自宅発。
今回のルートは岡山道で新見まで行き、R180〜R182で県道8号を使い伯備線沿いに北上、生山でR182〜R180合流して東に向かい県道35号で北上してR180合流の県道1号、県道9号、県道102号、県道180号の下道メインとしました。


新見までは順調ですが天気はスッキリではなくどんよりそた空。
まぁ、北に登れば台風影響も弱まり天候は良くなるはずと。
前方には水色のタイプ1が走ってましたが、おそらく蒜山で開催された空冷VWイベントに向かわれたのではと勝手に思ってます。

新見からR180、R182と進み県道8号分岐へ間違わず曲がれるかな?とか思ってたら前を走る2台が同じ方向に曲がってくれたので間違えず進めました。
川沿いの道はクネクネしてるし、対抗はできるもののセンターラインはない道路。
伯備線は比較的まっすぐ進むため、何度となく伯備線の下を潜ることになりました。
足立を超えて登り切ったら辺りがひらけてきてちょっとした町に入りました。
JRの駅があったのでここでトイレ休憩。
今年で100周年になる?上石見駅でした。






大体10時半頃でしたが時刻表を見ると次の列車は15時頃(^^;;
特急のやくもは1時間に上下合わせて2本通るはずですが、特急停車駅ではないので時間が空くようです。

鳥取県側に入ると道路は片側1車線でゆっくりと降る快適な道。
ダラダラと降り、R180と合流して東に向かい県道35号へ。
この辺りはたたら製鉄が盛んなエリアで35号沿いにもその跡地があるようです。
本来はこのまま35号を進むつもりでしたがつい出来心で県道46号へ合流しちゃったので少し迷い、Googleさんに確認すると県道1号へ入って西に向かへとの指示。
県道1号へ入ろうとしたけど曲がり損ね、行きすぎて曲がり直してさあ!と思つたら道路なくなるし(^^;
間違えたようなので元に戻ろうと方向転換したら目の前に県道1号の看板。
もう一度Googleさんに確認したら先へ進めとの指示があり従ってみると綺麗な道がちゃんとありました。
どうやら県道1号はつけ変わっていたようです(^^;;
後はGoogleさんの指示通りに進んで無事に足立美術館到着。
数百台は止められそうな駐車場があり、人がウゴウゴと居ます(^^;;

適当に停めて、美術館建屋に入り展示物はもとより、有名な庭園を見学。


手入れの行き届いた綺麗な庭園でしたが、やはり人工的な感じがありました。
自然の作った風景にはやっぱりかなわないなぁ・・・
展示物は魯山人館が新設されてたし、有名どころの作品もたくさん展示されてました。
見学コースに従い進んで足立美術館のメイン、横山大観の作品のうち「紅葉」は流石に惹かれるものがありました。
他にもいくつか惹かれる絵画があり、たまに巨匠の作品を見るのも良いものだと。
二千五百円の入園料も快適な館内、清潔なトイレなどを考えればお手頃価格です。

お昼ご飯を取らずに見学したため、美術館を出てどこか食べるところはと探しに出たら向こうのほうで何かイベント開催中。
行ってみたらさつまいも祭りでしたw
屋台が出てたので焼きそばとか調達してイベント参加者のフリしてお昼をいただきました。
イベントのメインは広大なさつまいもばたけでの芋掘りリレー。

お広大すぎて参加者とかスタッフとか点にしか見えんw
この辺り、どじょうすくいで有名な安木。
美術館すぐそばにどじょうすくいの家元がありました。


帰りも下道メインでR432〜R314で後は気分次第で新見に出て高速かR182で福山に出て高速。
R432は400番台国道とは思えないくらい普通に快適な国道でした。
途中、亀嵩から木次線と並走するようになります。
R314への乗り換えでまさかのミスコース(^^;;
どうも、島根県の道路案内看板が僕の感覚と合いません。
戻ってR314へ入るとこちらも普通の国道で快適。
木次線と並走しながら南へ降り、途中の八川駅で無人駅見物。







監督が時刻表見て「1日上り3本、下り3本だけ!」と驚いてました(^^;
駅前に停まっている車は多分、国道沿いで駅前になる蕎麦屋のお客の車でしょう。
蕎麦屋さんはお客さんで駐車場が満車でした。

さらに進んで帰り道の1番のイベントおろちループ。
登り切ったところに道の駅があるので休憩&ループ見学。

最上段のループ橋には歩道があり橋を渡れ、下の道路が見える途中まで行って上から写真撮影。


そうしてると放送があり、15時15分頃に下りの木次線が走るとのこと。
展望台で待ち構えてたら右から1両編成の列車が登場、本日の下り最終列車です。


この後、スイッチバックで出雲坂根駅へ到着するそうです。

後は順調に走り、福山へ向かっていたら途中から夕立。
神辺から井原に出て笠岡に向かうと雨が止んできましたが山陽道に乗り鴨方あたりで再び夕立。
玉島を降りる頃には雨も止み倉敷は雨降った形跡なし。

下道メインで久しぶりに終日ドライブの1日でした。

走行距離は時間の割には短じかく、366kmでした。
Posted at 2025/10/13 15:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ
2025年10月11日 イイね!

朝ドラと洗車

連休初日、監督は土曜日出勤のため通常営業。
平日より少し起きてから僕は農家の直販に行くため8時頃に出動。
自担のため、高速を使い馴染みになった直販所へいき葡萄とか気をいただき倉敷戻り。
最近、毎週末乗っているのでエアコンも効くし好調。

帰りは干拓地の道の駅でトイレ休憩してから海岸線を走り、時短のため玉島から高速で倉敷まで。
そのままスタンドに直行して燃料入れて、タイヤの空気圧調整して洗車。
洗車は1200円のコーティングコースで手を抜きました(^^ゞ

最近は笠岡まで直販所ドライブばかりだったので燃費がイマイチかと思ってましたが今回の燃費が12km/lと割と普通。

お昼の散歩してシャワーしてお昼寝。
夕方は久しぶりにオレンジ色に輝く夕焼けでした。



でも、写したらオレンジの部分が何故か夕焼け色に・・・
制御で勝手に夕焼け色にされているんだろうか?
Posted at 2025/10/13 14:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ
2025年10月05日 イイね!

155と911

矢掛へのお出かけは青蛇さんで出かけました。
一番東側の無料観光駐車場停めてやかけ作家散歩を見て戻ったら・・・



絶対、わざと155の後ろに止めたよねw
Posted at 2025/10/05 18:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ
2025年10月05日 イイね!

赤チンさんの洗車

夏にお化粧直しをした赤チンさん。
おかげでコーティングも無くなっちゃったので毎月1度は洗車することにしました。
自宅じゃなくて社宅マンションなので手洗いはできないからスタンドで機械洗車です。
先月、どのコースを選んだか忘れたので今月は1200円のコース。


綺麗になった赤チンさんで家に戻っていると秋の景色が広がってました。


綺麗になった赤チンさんをマンションの駐車場に停めて終了。


来週は青蛇さんを綺麗にしてあげることにしましょう。
Posted at 2025/10/05 18:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤チン | クルマ
2025年10月05日 イイね!

やかけ作家散歩

今日はお昼前から矢掛町で開催されている「やかけ作家散歩」へ行ってきました。
矢掛は古くからの街道筋にあり、その昔は参勤交代の行列も通った歴史ある街。



毎年この時期に岡山県にゆかりのある作家さんたちが矢掛町の宿街通りのお店や観光案内所、旧家の住宅をまかりして作品の展示と即売をされてます。

住んでおられる方も遊び心があるようです。



素敵な外灯


西日本豪雨で水に浸かりお店を閉められた真備のエラヤさんの矢掛店。


西日本のモデラーの間ではかなり有名だったそうです。
僕の知人も年1で訪れては古いプラモデルとか買い漁り、予算が足らなくて買えないプラモデルは棚の奥に隠してまた来年買いに来るとかw

青い空に白壁造りの建物が映えます。


途中、ガラスの器を作っておられる肩のところでいい感じのグラスを見つけて購入。
この秋はこのグラスでお酒を飲もうと思います。

お昼は製麺所が運営する麺屋さん。
僕は蕎麦、監督はうどんをいただきました。


どちらも美味しかった!

脇本陣でも展示があり、普段は有料ですが今日は無料で入れました。





作家さんの作品と歴史ある脇本陣の両方を無料で見られるなんてラッキー!

その後、家に戻って少し休憩したらランニングに出発。


この階段を登って行くと上のお寺の閻魔様の前にでます。
亡くなった方はここを通って閻魔様の前に行き、天国か地獄か裁きを受けます。


美観地区のトンネルで体を冷やして休憩してると外国人観光客の方から阿智神社への行き方を尋ねられて説明。
で、走り出して間違えた方向を説明したことに気がつき慌てて戻ってみたらちゃんとしたルートを進まれていたのでそのまま引き返しました(^^ゞ




Posted at 2025/10/05 18:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation