• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

衝撃!これが内訳だ!

衝撃!これが内訳だ! えーっと、いまさらですが赤チンの修理明細を見つけましたので何かの参考になればと思い、明細書を公開いたします。
修理はDでお任せ完全修理としました。
最悪はフロアも一部切り取って交換になるかもしれないと言う事でしたが、最悪は回避できた様でサイドシールの切り取り交換のみで済んだようです。
明細に書かれている作業量を見る限り、板金修理は人工仕事と言うのが良くわかります。
部品代はドア交換したアルファの自爆事故修理の方が高額でしたが、修理の手間が圧倒的に違ったようです。

と、言うことで皆さん、くれぐれもサイドシールを潰す様な自爆はなさらないように(^^;



ところで、クオーツコート補修って何だ?
もしかして、この車はコーティングされてたのか・・・?
じゃぁ、僕はクオーツコートした車にピュアコーティングを施したのか(爆
ブログ一覧 | 赤チン | クルマ
Posted at 2012/11/19 22:59:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

オイル。
.ξさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 23:39
結構いいお値段ですね~

これって保険修理のお値段ですよね~
コメントへの返答
2012年11月21日 21:27
凹ませたんじゃなくて潰したんで修理が大掛かりになりました。
修理は車両保険で対応しました。
でないと払えません(^^;
2012年11月19日 23:43
メッチャ参考になります!

絶対にサイドシール自爆はやらない!
・・・じゃなくて、やれない!^^;

こんなに掛かるとは。。。ビックリ(・・)デス
コメントへの返答
2012年11月21日 21:32
はい、これでドアも潰していたらいくらになったかと思うとぞ~っとします(^^;

サイドシールを潰して左側全体をひずませたようです。
リアサイドパネルの板金など広範囲の板金修理になってます。
開口部の大きいツードア車の弱点かな・・・
2012年11月19日 23:45
うわー中古のパンダ買えそうですね^^
コメントへの返答
2012年11月21日 21:53
ナンバーまで付くんではないでしょうかねぇ(^^;
2012年11月19日 23:56
コレは厳しー。
同じく中古の147も買えそうです…
コメントへの返答
2012年11月21日 21:56
車以外にも足回り一式とかハイグリップなタイヤとかチタンのマフラーとか色々買えそうです(^^;
2012年11月19日 23:56
ガイシャ割増ですね(^_^;)

ちなみにこの塗装工賃はレクサスLSの3コートのものとほぼ同額です。

ソリッドの赤では・・・(笑)
コメントへの返答
2012年11月21日 22:05
きっとイタリアのフィアットへ修理に職人の派遣を要請したら間違ってマセラティーから職人が来ちゃって、でも返したら間に合わないので仕方なく修理させたらマセラティーの塗料でマセラティーの仕上げで塗っちゃうもんだからこんなお値段になったんだと思います。

ハイ、もちろん嘘です(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
2012年11月20日 0:09
(╋|ξ)

う~ん!
こんなに高額だとは知りませんでした~!

安全運転を心がけます~!
コメントへの返答
2012年11月21日 22:08
147の自爆ドア交換のときも30万ほど支払いましたが、チンクは更に上行くお値段でした(^^;

ぶつけるならやっぱりバンパーです(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
2012年11月20日 0:11
ガラスも交換ですか?。サイドシルばかりに目が行って、予想以上に大きな怪我だったんですね。
コメントへの返答
2012年11月21日 22:09
左リアサイドも板金してますので歪んでガラスにストレスがかかったか、板金ではずすと再利用できない構造なのか。
2012年11月20日 0:28
じかに板金屋に持ち込んで比較見積もり取るべきでは?
コメントへの返答
2012年11月21日 22:10
今回、気にしたのは事故によるボディのひずみです。
フレーム修正も出来る板金工場を持っているDなので高いの覚悟でした。
まぁ、保険だしね(^^;
2012年11月20日 6:56
明朗会計は好きですが、ここまで細かく作業明細つけられると逆にコストアップのためとしか思えないです。

塗装代は直接なら後もう少しで全塗装いけそう〜

コメントへの返答
2012年11月21日 22:12
保険屋さん向けと言うか、明細システムがこうなんでしょうね。

マスキングだけの吹き付けなら十分全体塗れたと思いますよ(^^;
2012年11月20日 7:45
保険を使うから、この明細なんでしょうね。
自費なら、もう少し良心的だと思います。

イタリアの塗装は薄いから、コーティングをした方がいいって言われましたので、新車納入前に加工、新車代に加算されましたが、その上からガラスコーティグしました。

ダブルコーティグで洗車機に入れても傷がつきにくいはず!笑
コメントへの返答
2012年11月21日 22:19
自費ならここまで完璧には修理しないと思います。
今回は完璧に治してもらいましたから(^^;
足回りへのストレスも気になるのでアライメント関係も見とくようにお願いしていますし。

二重コーティング?
ガラス系コーティングするときは表面薄皮一枚削り取ってコーティングするんじゃぁ・・・
もしかしたら最初にしたコーティングがをはがしちゃったのかも(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

うちはハードコーティングしてないけど平気で洗車機入れてます(^^ゞ
2012年11月20日 8:05
うわー、高額ですねぇ(>_<)
サイドシルはぶつけないように大事にします(^-^;
コメントへの返答
2012年11月21日 22:20
車の一番長手方向をぶつけているので車が折れるような感じにストレスかかるので波及が多いのではないかと思ってます。
2012年11月20日 8:27
コワイコワイ。
気をつけます~。
うちのESSEも今更ながらコーティングしとけばよかったなぁ。塗装ぼろぼろですw。
コメントへの返答
2012年11月21日 22:22
ぺけさんの場合、駐車環境がねぇ(^^;
お隣も車の塗装に優しくないような雰囲気のところだし。
今度、みんなでスプレー缶で塗りましょうか?
そういうオフと企画ということで(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
2012年11月20日 8:30
ウチの奥は・・・・・

フィットの左サイドを2回。
被害はサイドスカートとアルミホイール。
サイドスカートはパーツ交換で済んでるので大出費は免れてます。
(ホイールのガリ傷は放置)
RSではなく、エアロの無いグレードだったら・・・・・

考えたくない。(--)
コメントへの返答
2012年11月21日 22:25
エアロだけでも結構、いい感じの請求が来るでしょう(^^;
純正部品は高いから・・・

僕が昔乗っていた車高を15cm程上げたランドクルーザーなら絶対にサイドシールぶつけませんよ。
安心して障害物にも挑めるし、奥様号にいかがでしょう(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

2012年11月20日 9:27
およょょ〜Σ(=Д=ノ)ノ
怖いよ〜
いっぱい数字が並んでるぅ!
(。☉■☉)ワァオ☆
私も気をつけよう〜
コメントへの返答
2012年11月21日 22:27
十分お気をつけください。
サイドシール潰すと事故車扱いです。
下取り査定にも影響が出ます(^^;
うちは今回のことで乗り潰し決定。
2012年11月20日 12:27
特に塗装は高いですね(汗)
会社の車を修理した時も一番高かったのが塗装。
うちの車も石飛で剥げてきてるし、どうしよう(汗)

60万円怖いよ(><)

コメントへの返答
2012年11月21日 22:29
イタリア製塗料をふんだんに使っておりますから(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

高速使うと飛び石で傷だらけになります。
アルファは高速&サーキット走行でフロント回りは傷だらけ。
でも補修するとお金かかるしどうせまた飛び石で傷つくのでそのまま放置!
2012年11月20日 20:51
激しい金額ですねw(゚o゚)w
車両保険って素晴らしい!

しかし、サイドシルを凹ませたクルマって
わりとよく見ます^^;
コメントへの返答
2012年11月21日 22:30
似たような修理をされた方が居て大体の金額を聞いていたので「やっぱりな・・・」っていう感じでした(^^;

修理するのにお金かかるし修理しなくても実害ないのでそのまま放置なんでしょうね。
2012年11月20日 21:21
高いですね~(汗)
これ見て僕ももっと慎重に運転しようと思いました^^;
コメントへの返答
2012年11月21日 22:31
BMWだと更に高額になると思いますのでくれぐれもご注意を(^^;
2012年11月20日 21:35
さすがはDラー。

明細が細かい…

整備代も細かすぎ~!
コメントへの返答
2012年11月21日 22:32
こういう明細制作システムなんでしょう。
項目を入れると自動的に。

高額ですが気に入らなければ再修理も当然受け付けてくれるのでまぁこんなもんかなと。
アルファは6月にした修理の手直しで現在D入り中です。
2012年11月20日 22:05
私がそこの系列が好きになれないのは、機械的に処理するので工賃がかぶっているところです。
例えば部品1と部品2があって部品1は部品2を外さないと外せないとしますと、部品1と2を取り外すのに、工賃は部品1と部品2がとられています。と言うことは部品2の工賃は重複しているわけです。
ちゃんと分かっている所だと部品2の工賃はまけてくれたりしてくれるのですが、そう言った話もしてくれないんですよね〜。西の方は昔の方が多いので分かりませんが・・・。まあ実際そう言ったことはこちらでは見抜け無いんですけどね。
コメントへの返答
2012年11月21日 22:41
明細見る限り工賃二重取りにはなってないと思ってます。
過去にもアルファの修理や整備で不審に思えるような工賃の請求はありませんでした。
まぁ、僕が行くのは元別のDなのでおっしゃるとおり違うかもしれません。

北のDは外のショップと比較しても工賃が安いのでDで車いじりされてる方もいらっしゃるし、担当者の判断次第じゃないでしょうか。

バッテリー上がりの時もいくら保障が一年までとはいえ駄目になるのが早すぎると文句言うとバッテリーの料金負けてくれたし(^^;

2012年11月20日 22:41
あと少しでステファニアの購入価格です(((゚д゚;)))
コメントへの返答
2012年11月21日 22:41
そういう風に妻に伝えておきます(^^;
2012年11月21日 14:41
確かに衝撃ですね!><

気をつけねば・・・(~_~;)
コメントへの返答
2012年11月21日 22:42
自分史上最高額の修理代金です(^^;

気をつけてください~
2012年11月21日 19:20
私の年収です
コメントへの返答
2012年11月21日 22:43
じゃなくて、月の小遣いでしょ?
2012年11月22日 22:28
そうですか〜。そんなこともあって私は購入先と違うDラーでお世話になってます。車検はかなり値段が違います。
コメントへの返答
2012年11月23日 12:50
買ったお店にこだわる事は無いと思います。
気に入った処に任せて(^-^)/
僕は買った時よりも今のDが良くなってるので付き合いを続けるつもりです。

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation