• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月13日

何故、NAエンジンが気持ちいいか?

今年初めから350馬力の最新ターボエンジン搭載の718ケイマンSに乗ってました。
このターボエンジンは911ターボと同じ仕組み(VTG)のタービンが組み込まれていて低回転域の応答性と大きな出力を得られるらしいです(カタログの受け売り)。
ターボエンジンって何かというと排気ガスの力でタービンを回してその回転力でコンプレッサー(圧縮機)を回して空気を圧縮してシリンダーに送り込み相応の燃料を吹き込むことで大きな出力を得ます。
つまり、普通のエンジン(自然吸気エンジン、NA)はシリンダーの体積分しか空気を吸い込みませんがターボエンジンは圧縮して空気を押し込むので圧縮した空気分だけ排気量が大きくなったことになり、小さな排気量なのに大きな出力が得られます。
ただ、同じ出力を得るには同じだけ燃料と空気がいるはずなのでターボエンジン にすることで何故燃費が良くなるかは僕はわかりませんでした。
今回、718に乗ってブースト圧(空気の圧縮圧力)を見ているとパワーを要求しない時は圧縮を行わないので排気量相応の燃料しか必要とせず、アクセルを踏み込むとブースト圧が高くなり空気と燃料をシリンダーに押し込んでいることが解りました。
つまり、力が必要な時だけ燃料と空気を強制的に送り込みそうでない時は吸い込む分だけしか燃焼してないので燃費とパワーの両立ができるということでしょう。
じゃぁ、パワーを沢山得るためには大きなタービンでたくさんの空気を送り込めばいいのか?
理論上はそのはずですが実際には高い圧縮率の空気をシリンダー内で更に圧縮して相応の燃料を吹き込んで点火するにはものすごい圧に耐えるシリンダーブロックが必要になるし大きなタービンを回すには大量の排気ガスが必要となります。
大量の排気ガスを出すためにはある程度の回転数までエンジンを回さないとならないため、高出力を得るターボエンジンは昔はドッカンターボと呼ばれてました。
ある回転域から突然ターボ効果が現れるからです。
タービンを小さくすれば少ない排気ガスでタービンを十分回せますがタービンが小さい=コンプレッサーも小さいので大量の空気を圧縮できません。
そこで、次の手がツインターボです。
シングルターボだと大きなタービンでドッカンターボになるけどタービンサイズを半分にすればシングルタービンより低い回転数でも十分回ることができてシングルタービンよりもより低い回転数から効果を得られます。
そして、タービンをマルチ化することでトータルの空気圧縮量も確保できシングルタービンに比べてより滑らかな出力特性が得られます。
ポルシェのVTGは大きなタービンで同じ効果を得るためにタービンの羽を可変することでて排気ガスが少ない低回転域から大量に排気ガスが出る高回転域まで最適な回転力が得られるように羽の角度を可変しているんだと思います。

ターボエンジンにはタイムラグがあります。
これはアクセルを踏んでから排気ガスの量が増えるまでのタイムラグがどうしても発生しアクセルを踏んでからコンプレッサーによる空気圧縮が始まるのが遅れることでワンテンポ遅れて出力が高まります。
小さなタービンを複数使うとタイムラグも小さくなるのでアクセルを踏んでからのレスポンスは改善されますがコストやスペース、重量の問題もあり気筒ごとのタービン設置はあり得ません。
最新のテクノロジーで造られ制御されている718のエンジンも同様でMTモードでスポーツ+でもアクセルの踏み込みと出力の変化にリニアさが感じられませんでした。
しかし、987のNAエンジンは3000rpm程度回っていればアクセルの微妙な踏み込み反応しリニアに出力が変化してるのが感じられます。
足に少し、ほんの少し力を入れるだけでエンジン音が変わり出力が増えて速度を増していく、僕はどうやらリニアなレスポンスと出力特性が好きなようで気持ちよく感じます。
なのでNAエンジンに肩入れするようですw

ターボエンジンが嫌いなわけではなくて自然吸気エンジンが好きなだけですw
ブログ一覧 | 白鰐号
Posted at 2019/02/13 22:58:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Happy Day
nogizakaさん

本日納車されました^_^
kamasadaさん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

青空の下賑わう五色台。😊
TOSIHIROさん

朝の一杯 4/28
とも ucf31さん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2019年2月13日 23:17
自分の塩梅で反応してくれるので、僕もNAの方が好きです。
コメントへの返答
2019年2月14日 22:56
NAの魅力はレスポンスだよね(^^)
2019年2月14日 6:40
ツインスパーク症候群ですか?(笑)
コメントへの返答
2019年2月14日 22:57
あのエンジンはイタリアだからできたと思いますよ(^^)
2019年2月14日 9:47
おでもNAエンジン好きです\(◎o◎)/
おでも987の2.7Lエンジンですが、3000回転以下とそれ以上ではブリッピング感覚が違うから街乗りではちょっとやりにくいっすね~
きっとヒール&トーを前提に作ってないんだと思われます

おでみたいな乗り方だとディーゼルエンジンがあっているのかも(涙
コメントへの返答
2019年2月14日 23:11
ご存知と思いますがあのエンジン、3000rpmから4000rpmの間でトルクの谷があるんですよ。
4500rpm超えるか2500〜3000rpmはフラットトルクになる、変わった特性ですよね(^^;
街乗りであのエンジンというかペダルレイアウトでは物凄くヒール&トウはやり難いですが、サーキットじゃ全然気になりません。
ブレーキの踏み込み量が違うので。フルブレーキングの時にアクセルをちょうど煽れるようになってるように感じました。
2019年2月14日 11:33
私もNAのフィーリングが好きです!
だって気持ちいいですもね、
ただそれだけ(笑)
でもそれが重要だと思ってます(*^ω^*)
あ(T ^ T)乗りたい!
コメントへの返答
2019年2月14日 23:12
趣味の乗り物なので気持ちいいのが一番大事ですよね(^^)

ナンバーつける?

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation