2019年11月13日
次の・・・
車ではなくてカメラです。
次の車は多分英国車で旧ミニやらケータハムやらMG-Bやらと妄想しとりますが決定打にかけてますw
いやいや、115スパイダーの線も消えてないし〜
カメラの話ですが今のNEX-C3とオールドレンズの環境に相当満足しており気に入って購入したはずのZX-10やDP2SやP310の出番はほとんどなくほぼNEXで写してます。
適当なスナップはiPhoneでまかなえるし。
通勤時に常時持ち歩きにして写す目的でP310は本棚の飾りと化してますw
さて、なんでそんなにNEXが気に入っているかというとオールドレンズとの組み合わせでマニュアル撮影することが楽しいし、写した画像も妙にしっくりくるんですね〜
最初はピントだけマニュアルであとはカメラ任せでしたが先月の山陰旅行以降はマニュアルモードでピントと絞りとシャッタースピードを選んで写すのが楽しい(^^)
そんなNEXですが寄る年並みには敵わず、液晶横のローターリー式スイッチが接触不良の様子。
このままの状態を維持してくれればなんとかなるんですが、SONY製品はやはり耐久性に不安があるのでいつ使えなくなるか不安満載・・・
そこで、次期主力カメラの選定を始めたのですがもちろん最新式に新品を買う気は全くなしなので旧品漁り中で候補に上がってるのは・・・
ソニー
α7または7ii
7で50000円を切るくらい、7iiは7万円前後はします>ボディーのみ
35mmフルサイズセンサーのミラーレスですがまだまだ高額だし少しボディーも大きいのがネックかな?
コンパクトさが売りのミラーレスなのでフルサイズにこだわる必要もなくAPS-Cでも十分なので
α6000シリーズ
7よりは価格的にこなれてますがまだまだ高止まりです
NEX7
VF付きのモデルでお値段もこなれてるような気がします
しかし、見た目が好きじゃない(^^;
NEXはC3のデザインが非常に良いと思います♪
そこで、他のブランド見てみると僕のハートに刺さったカメラがFUJIFILM〜!
まず「独自センサー」に惹かれ「デザイン」に魅せられて「色の再現性」でハート鷲掴み状態ですわ(^^;
で、価格とデザインと操作性(僕の用途の場合)を考慮すると二つのモデルが該当しました
X-E1、X-E2はEVF付きのミラーレスでデザインも好みだしボディーがマグネシウム製というのも惹かれますし、重量も軽いしといいことづくめに見えましたが・・・背面の液晶モニターが固定・・・なんで何?って感じです(^^;
NEXで液晶モニターがチルトすることで今までにないアングルで撮れることが斬新でほとんど腰の高さあたりで撮影する癖がつき最近ほとんど顔の高さにカメラを上げて写すことがありません。
なので、コンデジを使わないのは顔の高さにカメラを持っていかないといけない操作感に不自然さを感じているのかもね。
じゃぁ、液晶がチルトするのは・・・と探すとX-Aシリーズ(初心者用)かX-Tシリーズとなってしまいます。
AシリーズはNEX-C3と似たような位置付けなので代替えが効くと思いますがマニュアル操作に目覚めたおじさん的には不満が出るので却下。
Tシリーズは機能的には十分ですがお値段がまだ高いのとデザインと重量でごめんなさいです(^^;
そこで、クローズアップされたのが後継機種無しの一台限りモデルX-M1。
EVFが無く背面の液晶モニターで写すところは下位のAシリーズと同じながら一部機能はEシリーズより上なのにEVFがない分コンパクトで軽いし、液晶モニターは上下にチルトするのでNEXを上回るアングルが狙えそうです。
撮れる画的には不満が出なさそうですが操作性やらでやはりというレビューもあり悩んでいます(^^ゞ
まぁ、今すぐではないのでしばらくはこの沼で適当に溺れながら次期主力オールドレンズようカメラ探しで楽しみます。
ちなみに手持ちで一番古いのはデジイチのペンタックスK200Dですがこのカメラもできれば300mmくらいの望遠レンズで流し撮り用にしたいなぁ〜と妄想中ですw
ブログ一覧 |
写真 | 趣味
Posted at
2019/11/13 22:43:40
タグ
今、あなたにおすすめ